Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
World IPv6 Launch: インターネットの持続的な成長のために
2012年6月6日水曜日
2012 年 6 月 6 日
Posted by Vint Cerf, Chief Internet Evangelist
1983 年にインターネットの運用が始まった当初、何十億以上ものユーザー、そしてデバイスがオンラインに接続するなど、開発者にとっては夢のまた夢であったでしょう。約 30 年後の今日、インターネットは世界中の 25 億人の人々と 110 億のデバイスをつなぐ規模になりました。そして、今、アドレススペースが枯渇しかけています。
(動画は日本語字幕に対応しています。表示されない場合は、CCボタンをクリックしてください)
インターネットに接続するためには、個々のデバイスにも IP アドレスが必要です。これは、コンピューター、電話、タブレット、e-book リーダーといったデバイスを認識する数値ラベルです。IP アドレスは、オンライン上で機器が互いに通信するために利用されており、この IP アドレスがなければ、メールをチェックすることも、ウェブサイトを訪問することも、オンラインビデオを観ることもできません。しかし、今、電話通信網で電話番号が足りなくなるように、インターネットは、この IP アドレスの不足に直面しています。
今まで私たちが使ってきたインターネットは、2^32 個のアドレスを使用してきました。これは約 43 億個に相当します。 新しく大きい規模の IPv6 では、この数字は 2^128 まで拡大します。これは約340潤個に相当します! 今後インターネットが拡大し続けたとしても、当分の間は十分に足りる量でしょう。本日から参加するウェブサイト、およびその他のウェブ関連組織によって本格的に導入されるこの
インターネットプロトコルv6
(IPv6) の導入がなければ、私たちが将来的に向けて成長するために必要なスペースは存在しなくなってしまいます。
2011 年 2 月、Internet Assigned Numbers Authority (IANA) では、地域インターネットレジストリが
枯渇しました
。たとえばスイッチボードの役目を果たす自宅のルーターを介して、あなたのデバイスのいくつかがすでに一つのアドレスを共有しているとしても、IPv6 が導入されなければ、近いうちに数人のみならず近所全体で 1 つの IP アドレスを共有するような状況に陥るでしょう。そして、そうしたもつれた、制約的なインターネットは、すぐに安全性および継続性の問題に直面するでしょう。
インターネット協会
(ISOC)によって取りまとめられている本日の
World IPv6 Launch
から、参加ウェブサイト、インターネットサービスプロバイダー (ISP)、およびメーカーは、現行の IPv4 に並行して IPv6 の利用を永続的に開始します。私たち Google は、創立参加者であることを嬉しく思っており、すでにすべての Google サービスが IPv6 でも提供されてきました。ただしこれまでの IPv6 アクセスは、Google over IPv6 プログラムの参加ネットワークに限られていましたが、本日からはインターネットのすべての IPv6 ネットワークによってご利用いただくことが可能です。(
ほぼすべて
と言えます。)
なお、完全移行には時間がかかります。ユーザーによっては、自宅のルーターのアップグレードや、IPv4 を IPv6 と並行して利用するための OS アップデートのダウンロードが必要な場合もあります。まだ IPv6 接続が提供されておらず(
こちら
で確認できます)、いつから利用可能になるかの確認を希望される場合、現在ご利用の ISP へのご連絡をお勧めします。
21 世紀のインターネットは今日から始まります。すべてはこれからです。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。