Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
Google Pixel の新機能:星空の動画撮影、LGBT プライド壁紙、他にも色々
2021年6月8日火曜日
Google Pixel の最新アップデートを本日より順次提供開始しました。プライバシーに配慮した Google フォトの「ロックされたフォルダ」や、夏休みが待ち遠しくなる夜景モードの新機能など、盛りだくさんの最新機能をご紹介します。
Google Pixel で夏を楽しむ
Pixel ユーザーのみなさまにご愛用頂いている夜景モードに新しい機能が登場。同じ露出設定を使用して、夜空の星の動きを動画で記録できるようになりました。夜景モードで撮影すると、写真と動画の両方がカメラロールに保存されるようになります。より多くの星を動画に収めるには、撮影時間を長めにしてみてください。この機能は Pixel 4 以降の Pixel 端末でご利用いただけます。詳細については、
g.co/pixel/astrophotography
をご確認ください。
世界の多くの地域でプライド イベントが行われる 6 月にあわせ、LGBT プライドをテーマにした壁紙と着信音を Pixel に追加しました。3 つの大胆で楽しい壁紙のデザインは、アーティストの Ashton Attzs 氏が Pixel のために特別に制作したものです。LGBTQ+ アーティストや YouTube クリエイターが手掛けた、プライドをテーマにした新しい着信音や通知音をぜひチェックしてみてください。
もっとプライベートで安全に
先月、Google I/O で公開した
Google フォトの「ロックされたフォルダ」
が、Pixel でご利用いただけるようになりました。大切な人へのサプライズプレゼントや領収書のスクリーンショットといったプライベートな写真や動画の保存先として、ロックされたフォルダをご活用いただけます。カメラから直接、ロックされたフォルダに簡単に保存することもできます。ロックされたフォルダに保存した写真や動画は端末に保存されますが、共有アルバム、思い出、デバイス上の他のアプリには表示されません。フォルダのコンテンツにアクセスするには、デバイスのパスコードまたは指紋が必要となります。
Pixel は歩行中の安全な利用もサポートします。Digital Wellbeing の設定にある新しい前方注意機能を使用すると、ユーザーが歩いていることを検出し、定期的に画面から目を離して周囲に注意するよう通知します。
Google Pixel がもっと賢く
電話が鳴っていても、デバイスに手が届かないときは、Google アシスタントを使用してハンズフリーで電話に出たり、着信を拒否したりできます。「OK Google, 着信に応答」または「OK Google, 着信を拒否して」と話しかけるだけです。
さらに、スマートな Gboard により、大事な情報を切り取って貼り付けるのが簡単になりました。電話番号、メールアドレス、URL を含むテキストをコピーすると、クリップボードに主なテキストのスニペットが表示されます。これにより、例えばメッセージに貼り付けて連絡先を素早く共有したり、Google マップに貼り付けていち早く道順を表示したりできます。詳細については
g.co/gboard/clipboard
をご覧ください。
私たちは Pixel をもっと便利にお使いいただけるよう、音声機能の対応言語の拡大に向けて常に取り組んでいます。この度、迷惑電話の防止に役立つ
通話スクリーニング
という機能が日本でもお使いいただけるようになりました。本機能は、例えば知らない電話番号からの着信があったとき、電話に出る前に相手の名前や用件を確認することで応答するかどうかを選べます。
Pixel の新機能と拡張機能の詳細は、
Pixel Phone ヘルプ
からご覧いただけます。ぜひお試しください。
Posted by Google Pixel チーム
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。