Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
Manga Out of the Box:日本のマンガを紐解く
2022年3月24日木曜日
心を捉える物語を生き生きとした描写で表現するマンガは、世界でも広く親しまれている日本のアートのひとつです。鉄腕アトムやドラえもんなど、記憶に残るキャラクターが生みだされ、かつて日本のサブカルチャーの一つだったマンガも、現在では世界中の国々で楽しまれています。
今回、経済産業省をはじめとする 13 のパートナーの協力の元、Google Arts & Culture は、マンガの歴史やその影響などを包括的に紹介する「
Manga Out Of The Box
」を本日公開しました。ストーリーや高解像度の画像、動画、ストリートビュー、さらに機械学習を活用したマンガ風イラストの作成機能などにより、マンガの世界を学ぶことができます。(対応言語:日本語、英語、スペイン語、フランス語)
「
Manga Out Of The Box
」の主な展示内容
1. マンガの歴史について
マンガの正確な起源は未だに議論が続いていますが、Manga Out Of The Box ではその歴史を掘り下げて知ることができます。マンガの原点として言及されることが多い 12 世紀の
鳥獣戯画
の巻物や、19 世紀の
西洋カリカチュアと日本絵画の出会い
など美しいイラストと共にマンガの歴史を探ってみましょう。
2. 著名な作家について知る
手塚治虫
なくして、日本のマンガの現在を想像することはできません。鉄腕アトムやブラック・ジャックといった作品により、手塚治虫は近代の日本マンガを代表する作家となりました。魅力的なストーリー展開、想像力を刺激する SF などのテーマ設定を深い感性で描きあげた手塚作品は、後の世代の作家に大きな影響を与えています。手塚治虫の影響を受けた作家のひとりである
藤子・F・不二雄
は、20 世紀の児童マンガを独自の方法で定義し続け、「ドラえもん」という世界に愛されるカルチャー アイコンを生み出しました。
3. 美術館を訪れる
Manga Out Of The Box では、ストリートビューによりどこからでもパートナー美術館に訪れることができます。川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムでは、
館内展示の様子に加え屋外に設置されている人気キャラクターのモニュメント
を、豊島区立トキワ荘マンガミュージアムでは
かつて多くの作家が過ごした部屋
の様子をスマートフォンや PC からいつでも見ることができます。
4. 現代アートへの影響について
マンガの影響は、ファッション、インターネットカルチャー、ビデオゲーム、現代アートなど、広範囲に及んでいます。著名な日本人アーティストのひとり、村上隆の作品にもマンガの影響を見ることができます。Manga Out Of The Box では、村上隆のプロジェクトに関するオンライン展示「
ドラえもん x 村上隆。日本文化を象徴する、マンガとアートの最強コラボ
」を公開しています。
5. マンガ風イラスト作成機能
機械学習の技術を活用した
Giga Manga
では、「Magic mode」を使い、線や円などをランダムで描くと、マンガ風イラストが出来上がります。また、「Magic mode」を使わずに自由に描いたイラストでも、機械学習が好きな色を塗るお手伝いをします。どちらのモードでも、完成すると、描いたイラストとテイストが似たマンガや作品をおすすめします。また、出来上がったイラストはダウンロードできるほか、SNS で共有できます。
21 世紀においても、世界中でマンガの新しいファンは増え続けています。デジタルでもマンガを楽しめる今、Manga Out Of The Box が改めてマンガの歴史や影響などを学ぶ機会となることを願っています。村上隆はマンガを「アートであり、戦後日本から世界に広がった珍しい独自の文化」、そして「癒しの文化」であると語ります。Manga Out Of The Box で、マンガファンもそうでない方も、マンガという文化についての知識を深めてみてはいかがでしょうか。
Manga Out Of The Box は、
g.co/manga
、または
iOS
/
Android
の Google Arts & Culture モバイルアプリからご覧いただけます。
Posted by 奥山真司, Google 日本法人 代表
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。