Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
Google Pixel 最新機能のご紹介
2022年6月8日水曜日
Google Pixel がもっと便利になる新機能が登場。最新のアップデートの配信を順次提供開始しました。
便利な情報を必要なときに
Google Pixel の 新しいスナップショット機能でロック画面がもっと便利になります。
Google Nest Doorbell の動画フィード:
ロック画面から直接訪問者を確認できるようになりました。(対応する Google Nest Doorbell(別売り)と Google Home アプリが必要です。)
ライトがオンになっていることを知らせるリマインダー:
誤ってライトをつけっぱなしにしていると、消灯を促すリマインダーとショートカットが表示されます。
プライド月間を記念した新しい壁紙
プライド月間を祝って、厳選カルチャー コレクションにイラストレーターの Yann Bastard 氏とのコラボレーションによる 3 つの壁紙を追加しました。LGBTQ+ コミュニティの一員であることを誇りに思う Yann 氏は、大きく力強い形や鮮やかな色をモチーフに創作しています。スペインのサラゴサ出身で、現在はフランスのレンヌを拠点としています。
自分だけの音楽を作る
日常の音を音楽に変えることができる Google Pixel™ 版 pocket operator™ を
teenage engineering
と共同で開発しました。Google Pixel™ 版 pocket operator™ を使用すると、カメラで撮影した動画からミュージック ビデオを制作できます。複数の音のレイヤーを重ねたり、エフェクトを加えたり、パターンやビートを作成したり、すべての音をミックスしたりして、自分だけの曲を作ってみてください。
このアプリ
は Google Pixel 5 以降で、英語でのみご利用いただけます。
会話時の背景雑音を減らす
Google Pixel スマートフォン向けに
ベータ版で公開していた
音声増幅アプリの会話モードが正式リリースされ、Google Pixel 3 以降でも利用できるようになります。聴覚障害のあるユーザー向けに開発された音声増幅アプリは、スマートフォンを使用して周囲の雑音をフィルタリングして必要な音を増幅します。音声信号と視覚信号の両方を使って音声を分離する深層学習モデルにより、会話モードは必要な音声を増幅し、背景雑音やその他の不要な音を除去します。カメラを使って会話する相手に焦点を合わせることで、その相手の音声だけを増幅できます。
また、Google Meet のノイズ キャンセル機能を使用すると、雑音のある場所でも優れた音質を得ることができます。交通騒音や犬の吠え声などの背景雑音を除去することで、どんな場所でも会話をはっきりと聴き取れます。この機能は、Google Workplace アカウントの有無に関わらず、すべての Google Pixel ユーザーが利用できます。
より多くの Google Pixel ユーザーに役立つ機能を
リアルトーン フィルター
が、Google フォトで利用できるようになりました。専門家とのパートナーシップによって開発され、
モンク・スキン・トーン(MST)スケール
を用いて評価されたこれらのフィルターは、より多様な肌の色に対応できるよう設計されています。Google Pixel の Google フォトを開いて、編集メニューのフィルターをタップしてご利用ください。
他にも、従来より Google Pixel 6 と Google Pixel 6 Pro 向けに提供しているテキスト メッセージの翻訳機能に、中国語(繁体字)、オランダ語、韓国語、タイ語、トルコ語が新しい対応言語として加わります。利用方法はサポートページ(
g.co/pixel/livetranslate
)をご参照ください。
最新アップデートの詳細は、
Pixel フォーラム
でも近日中に紹介する予定です。
Posted by Google Pixel チーム
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。