Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
透明性を高める「広告の透明性について」
2023年3月29日水曜日
インターネットで目にする広告の詳細を把握できるようにすることはとても重要です。毎日 3,000 万人以上の人々が、Google が提供する広告の透明性に関する情報確認と管理方法のメニューを利用しています。こうした背景を踏まえ私たちは、表示される広告をさらに詳しく確認し、ユーザー自身が管理できるより良い方法を提供できるよう、過去 5 年間以上にわたって取り組みを続けてきました。
Google 検索、YouTube、ディスプレイ で表示される広告について、迅速かつ簡単に詳細を知ることができる
「広告の透明性について」
を、本日より順次提供開始します。
「広告の透明性について」は、ユーザーに広告主に関するより多くの情報を提供するため、長く取り組んできたものです。
まず 2018 年には、米国などにおいて、Google のプラットフォーム上で選挙広告の掲載を希望する広告主に対して、適格性確認プロセスを完了した上で、誰が広告費を支払ったかを明確に開示するよう
義務付けを開始しました(英語)
。2020 年には、さらに一歩進めて、Google の広告主に対して事業内容、所在地、販売・宣伝する製品に関する情報の確認を求める
広告主適格性確認(英語)
プログラムを全世界で導入しました。そして昨年の秋には、
マイ アド センターの提供を世界中で開始
しました。これは、Google 検索、YouTube、Discover に表示された広告をその広告上から直接管理できるという、ユーザーを最優先に考えた最新の方法です。
Ads Transparency Center について
ユーザー体験を念頭に置いて設計した「広告の透明性について」では、適格性が確認されている広告主が配信するすべての広告の検索やGoogle が表示する広告に関する正しい情報にワンストップでアクセスできます。「広告の透明性について」で確認できる内容は次のとおりです。
広告主が過去に掲載した広告
特定の地域で表示された広告
広告が最後に掲載された日や広告フォーマット
たとえば、気になるスキンケア ブランドの広告を見ているものの、そのブランドには見覚えがないとします。または、そのブランドの他の広告を見たことがあるかどうか確認したいとします。「広告の透明性について」を使用すると、実際にサイトを訪問したり購入したりする前に、広告主について調べ、詳細を確認することができます。
「広告の透明性について」は、直接アクセスするほかに、表示される広告の横にある 3 つの点のメニューから
マイ アド センター
にアクセスすることもできます。この画面では、メニューが表示され、適格性が確認されている事業者かなどの広告主に関する基本情報を確認できます。またこのメニューから、広告を高く評価したり、広告表示を停止したり、Google の
ポリシー
に違反していると思われる不適切な広告を報告することもできます。好きなブランドの広告をより多く、そうでないブランドの広告をより少なく表示するなど、広告体験をさらに細かくカスタマイズしたい場合は、マイ アド センターに直接
アクセス
してください。
Google は、ユーザ保護に向けてより安全で信頼性が高く、説明責任を果たせる広告体験の実現に努めています。「広告の透明性について」では、Google で表示される広告についてより透明性の高い詳しい情報を確認することができるようになりました。ユーザーが、オンライン上のあらゆる場所で十分な情報に基づいた意思決定ができるよう、今後段階的に世界中に展開していく予定です。
Posted by Alejandro Borgia, Director, Product Management, Ads Safety
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。