Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
キッズ AI プログラミングコンテスト 2021、5 名のファイナリストが決定!
2021年9月15日水曜日
Google では、日本の未来を担う子どもたちが プログラミングと AI で身近な問題の解決に挑戦する「
キッズ AI プログラミングコンテスト 2021
」を
開催
しています。本日は、日本全国から多数いただいた応募作品の中から、ファイナリストに選ばれた 5 名の作品を
発表
します。
ファイナリスト(50 音順)
タイトル:「Dish !〜これでまんてんパパ〜」
名前:宇枝 梨良(東京都杉並区立桃井第五小学校)
応募作品についてのコメント:「お父さんが家事を手伝うのはいいんだけど食器洗い機にいれてはいけないお皿まで食洗機に入れてしまい、しょっちゅうお皿を色落ちさせてお母さんが悲しんだり怒ったりしてます。でも、お父さんもわざとじゃないし、でも全然覚えてくれないので、手助けできる何かが必要だと思いました。お皿を AI に登録しておけば簡単に確認できるんじゃないかと思って作りました。」
タイトル:「姿勢直しシステム」
名前:田上 雄喜(東京都品川区立芳水小学校)
応募作品についてのコメント:「AI で姿勢を判定して、姿勢が悪くなったら音で注意してくれる作品です。ご飯を食べる姿勢が悪くて注意されてしまうので、自分で直せるようにこの作品を作りました。姿勢が悪くなったら点数を減点してゲームのように楽しめるようにしました。1 週間点数を比べられるようにすることで、毎日使いたくなる工夫をしています。 」
タイトル:「1 日を楽しく過ごすための忘れ物チェックプログラム」
名前:ちひろ
応募作品についてのコメント:「小学生になって妹の忘れ物が増えたので、このプログラムを作成しました。私が作った忘れ物チェックプログラミングを使えば、AI が支度の確認作業を手伝ってくれます。このプログラムのモットーは笑顔で登校できるようにすることです。」
タイトル:「たっちゃんひとりでできるもん」
名前:mebumebu(岐阜県関ケ原町立関ケ原中学校)
応募作品についてのコメント:「ぼくの弟、たっちゃんは甘えん坊です。4 才になったので、自分のことは自分でやってほしいと思い、このシステムを作りました。AI の音声認識と画像認識を使い、保育園の準備をアシストします。上手にできたとき、『はなまる』がもらえます。準備が完了したとき、一階にいるお母さんを呼んでくれます。」
タイトル:「ポカンはあかん!」
名前:LEGO 太郎(愛知県名古屋市立植田小学校)
応募作品についてのコメント:「AI による画像認識を利用して、口呼吸対策をする装置を作りました。 口が開いたままの状態を検知すると、ベルやブザーで教えてくれます。口の周りの筋肉をきたえる効果のあるあいうべ体操のリズムを流して、口呼吸の予防につなげることもできるようにしました。ぬいぐるみを使ったので、どこに置いても使えるデザインです。」
応募されたプログラムとデモ動画を、Google の研究・開発部門に所属する社員が審査員として「イノベーション」、「チャレンジ」、「完成度」の 3 つの要素を総合的かつ厳正に審査し、上記の 5 作品を選出しました。ご応募いただいた皆さん、どうもありがとうございました!そして、ファイナリストの皆さん、おめでとうございます!
ファイナリストに選ばれた皆さんには、2021 年 10 月 2 日(土) 15 時〜 16 時に開催される
Maker Faire Tokyo Online
のオンライン配信イベント中にファイナルプレゼンテーションを行っていただきます。その後、同日 17 時から実施する表彰式でグランプリを発表します。
5 つの作品のうち、グランプリに輝くのは一体どの作品でしょう?ぜひ 10 月 2 日の Maker Faire Tokyo Online を
こちら
からご視聴ください。
Posted by コンピュータサイエンス教育プログラム マネージャ 鵜飼 佑
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。