Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
カフェで無料インターネットを楽しもう!
2009年11月30日月曜日
2009年11月30日
根来香里/プロダクトマーケティングマネージャー
本日11月30日(月)から2010年2月28日(日)まで、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府内のタリーズコーヒー、プロントチェーン、ロッテリア(※1)において、お試し「無料インターネット接続」がご利用いただけます。
ノートパソコンやスマートフォン、携帯ゲーム端末などの無線 LAN 対応端末をお持ちの方は、対象店舗から、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(以下、NTTBP)が提供する公衆無線 LAN 設備、Wi-Fine を利用して一日30分まで無料でインターネットをお楽しみいただけます。
この施策は、「
Google さがそうキャンペーン
」の一環として Google が NTTBP のインフラを通して提供しているもので、より多くの方に Google のサービスを身近に体験していただくことを目的としています。初回の接続の際、NTTBPのサービスに接続するためのエントリーを行っていただく必要があります(期間中2回目以降の同一端末による接続時は再エントリー不要です)。エントリーを終えるとインターネットにつながり、「Google さがそうキャンペーン」のキャンペーンページがご覧いただけます。もちろん、キャンペーンサイト以外も無料でインターネットをお楽しみいただけます。
ぜひ、こちらのサービスを利用して、外出先からでも Google のサービスを利用いただければと思います。
(※1) 一部ご利用いただけない店舗があります。詳細は
「無料インターネット接続利用方法」のウェブページ
を事前にご確認ください。
好評につき Android デベロッパーラボ 第2回を開催します
2009年11月30日月曜日
2009年11月30日
Posted by Chris Pruett / Developer Advocate
11月18日にGoogle 東京オフィスで Android デベロッパーラボを開催しました。
このイベントは 日本未発売の Android 端末を試用していただき、その場でアプリケーションの動作確認を行っていただくというAndroid アプリケーションデベロッパーを対象としたイベントです。
世界で次々と発売される Android 端末の中には日本で発売されていない機種、また発売の予定がない機種も多々あります。一方、日本からアップロードした Android アプリケーションは世界中でご利用いただけます。そこで、日本のデベロッパーが日本未発売の Android 端末で動作検証する機会として設けたイベントが Android デベロッパーラボです。
11月18日の第1回は好評につき、すぐに定員に達してしまいましたが、参加者より、ぜひもう一度開催して欲しいというご要望をいただきました。そこで、第2回を以下のとおり開催いたします。
日時: 12月11日(金) 10:00 ~
会場: Google 東京オフィス
定員: 30名程度(応募者多数の場合は Android マーケットでアプリケーションを配布している方を優先します)
応募方法: 以下のリンクからご応募さい。
第 2 回 Android デベロッパーラボ お申し込み
※お申し込み頂いた方全員が参加できるわけではありません。参加できる方には後日連絡を差し上げます。
前回に参加出来なかった開発者は是非お申し込み下さい。
ホリデーロゴのページが日本語でリニューアル
2009年11月28日土曜日
2009 年 11 月 27 日
Posted by 川島 優志 / シニアウェブマスター
皆さんは Doodle という言葉を聞いたことがありますか?Doodle (ドゥードゥル)の意味は、「いたずら書き」 。 Googleは、祝日や偉大な発明の記念日などに、いつもと違うデザインのロゴにして、ユーザーと一緒にお祝いします。このロゴのことを、Google では、Doodle と読んでいます。一般的には、ホリデーロゴとして知られています。
この Doodle、世界中で表示されるものもあれば、日本でしか表示されないものもあります。他の国で表示されるロゴも見てみたいと思いませんか? Doodleは一日しか掲載されないため、時には見逃してしまうこともあります。そんなときのためにも役立つ、
世界中のロゴを集めたページ
を用意しました。
下のロゴは、11 月 2 日の、タイの伝統行事ローイ・クラトンを祝うロゴ。ロウソクを川に流す様子が描かれています。このお祭り、知っていましたか? 私は知りませんでした。これをきっかけに、他の国の記念日や行事を眺めてみたり調べてみるのも一興です。
下のロゴは、8 月 5 日に、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ共和国で掲載された、画家イリヤ レーピンの誕生日のロゴ。とても幻想的なロゴに仕上がっています。イリヤ レーピンとはどのような人なのでしょう? Doodle を眺めながら、他国の偉人を発見してみませんか?
9 月 3 日に日本と台湾で掲載された、ドラえもんの誕生日のロゴ。見逃した人も多いのでは? ここではもう一度見ることが出来ます。
また、Doodle4Google (ドゥードゥル フォー グーグル)というデザインコンテストを通して、各国の子どもたちが描き、実際にホームページに採用されたロゴも、掲載されています。下は、米国の最優秀作品、Christin Engelberth さんの描いた Doodle です。
この、Doodleのデザインコンテスト 『Doodle4Google』 は、過去世界14カ国で開催され、今年は日本でも開催されており、現在作品を受付けている真っ最中です。すでに、全国から50,000名以上の小中学生が参加してくれています。ご興味のある方は、ぜひ
『Doodle4Google』のウェブサイト
を見てみてください。
すでに参加してくれている子どもたちには、このロゴのページがデザインする際の参考になったらいいな、と思います。
残念ながら、2007年以前は、まだ英語版のままですが、順次日本語化を進めています。更新頻度も上げていきますので、ご期待ください。
Google Code Jam 2009 入賞者決定
2009年11月27日金曜日
2009年11月27日
Posted by Developer Relations チーム
先日、毎年開催しているグローバルなプログラミングコンテスト Google Code Jam 2009 の最終ラウンドが開催されました。世界中から参加した23,000人の参加者の中から最も優れたプログラマとして選ばれた23名が、Google 本社に集い、4時間かけてプログラミングのスキルを競いました。
コンテストにはGoogle のエンジニアグループが20%プロジェクトとして開発したGoogle App Engine 上で動作するコンテスト用プラットフォームが用いられ、最終ラウンドまで残った15カ国の参加者が、それぞれ自分が得意とするプログラム言語を用いて課題をこなしていきました。
最終ラウンドでは、参加者には 6 つの課題が出題されました。そのうちの1つでは、参加者は設備をアップグレードする電話会社の立場になり、もっとも利益が得られるセルタワーの構築を検討しました。この課題では設備をアップグレードによってもたらされる利益と、かかるコストを考慮し、もっとも効率良いアップグレードを導き出すプログラムの開発が必要となります。
コンテストの結果、昨年の優勝者である中国のLou Tiancheng さんが再び優勝し、5,000ドルの賞金を手にしました。続く第2位は中国の Qi Zichao さん、そして第3位は日本から参加した岩田陽一さんが入賞しました。
Google Code Jam は来年も開催します。今日からコーディングの練習を始め、ぜひご参加ください!
リッチスニペットで検索結果をより分かりやすく
2009年11月20日金曜日
2009 年 11 月 20 日
posted by 渡邉悠 / ソフトウェアエンジニア、 鈴木宏輔 / プロダクトマネージャー
本日、リッチ スニペットという新機能の提供を開始しました。米国では今年5月から提供していましたが、本日、他国よりも早く日本が 2 ヵ国目として提供を開始します。
Google の検索結果では、「スニペット」と呼ばれるページの説明文をタイトルの下に表示しています。スニペットは、ユーザーが検索結果からページへ飛んだときに、どのような情報が閲覧できるのかを示すものです。
これに対して、今回提供を開始したリッチ スニペットは、製品のユーザー評価(レビュー)など、通常のスニペットよりも更に多くの有益な情報を検索結果に表示します。例えば、ページのタイトルの下に「ユーザの総合評価」、「レビューの件数」、「価格帯」、などの情報も盛り込んでいます。みなさんはそのページにどのような情報が含まれているのか、より正確に素早く把握できるようになり、効率良く探しているページにたどり着くことができるようになります。
この新機能は、製品およびレストランのレビューサイトなどから展開を始め、徐々に他のカテゴリに拡大していきたいと考えています。
なお、リッチ スニペットはウェブページに埋め込まれた構造化データを利用するため、さらなる拡大には各ウェブサイトの協力が不可欠です。各サイトに Microformats あるいは RDFa という標準フォーマットのタグをページ内に埋め込んでいただく必要があります。リッチ スニペットにご興味があるウェブマスターの方は
こちらのドキュメント
をご参照ください。
Google は、今後も探している情報を見つけやすくするために、有益な情報を検索結果に組み込んでいきます。リッチ スニペットのさらなる展開にご期待ください。
Google さがそう キャンペーン 本日よりスタート
2009年11月19日木曜日
2009年 11 月 19 日
Posted by マーケティングチーム
本日11 月 19 日より 「Google ”さがそう” キャンペーン」がスタートしました。このキャンペーンは、より多くの方に日々進化する検索の魅力をお伝えすることを目指しています。 「すべての検索にはストーリーがある」をコンセプトに、さまざまなユーザーの皆様の具体的な利用シーンを「検索ストーリー」のビデオにし、多様な検索の機能や使い方を伝えてゆきます。
このキャンペーンを通じてGoogleの検索をより活用してもらうことで、ユーザーの皆様の生活がより便利に、豊かなものとなり、さらにユーザーの探究心や夢の実現につながることを願っています。
「おとなになったら」
「あたらしい毎日」
Google ”さがそう” キャンペーンサイト
(PC)
http://www.google.co.jp/sagasou
(Mobile)
http://www.google.co.jp/m/sagasou
また、今回のキャンペーンでは、日々進化する Google 検索を活用していただくために、ほしい情報がすばやく、簡単に見つけられる機能をまとめた「検索 Tips ページ」を用意しています。ぜひ、お試してください。
検索 Tips ページ
(PC)
http://www.google.co.jp/landing/sagasou/tips.html
Google-Wave-API-Japan キックオフパーティーとハッカソンのご案内
2009年11月16日月曜日
2009年11月17日
Posted by Developer Relations チーム
Google I/O 2009 で発表されたコミュニケーションとコラボレーションを支援するプロダクト
Google Wave
は、発表直後から日本でも複数のデベロッパーコミュニティが立ち上がるほど大きな注目を集めています。
これらのコミュニティは Google Wave Public Beta 開始を機会に
Google-Wave-API-Japan
に統合され、日々 Google Wave API についての技術的な情報交換が活発に行われています。
この度、この Google-Wave-API-Japan は Google の準公式コミュニティとして認定されました。これを記念して2つのイベントを開催します。
Google-Wave-API-Japan キックオフパーティー
日時:
2009年11月26日(木) 19:00 - 21:00
会場:
グーグル株式会社 東京オフィス
キックオフパーティーは Google Wave API に興味があるデベロッパーならば誰でも参加できます。
こちら
のページから参加をお申込みください。パーティーには Google Wave を開発するエンジニアが、オーストラリアから参加する予定です。なお、席に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
Google-Wave-API-Japan ハッカソン
日時:
2009年11月26日(木) 17:30 - 18:30 アイデアソン
2009年11月27日(金) 10:00 - 18:00 ハッカソン
会場:
グーグル株式会社 東京オフィス
ハッカソンでは実際に Google Wave API を利用したアプリケーションを開発します。Google のエンジニアもチューターとして参加する予定です。ハッカソンに参加したいというデベロッパーの皆さんは
こちら
のページから参加をお申込みください。
前 日に開催されるアイデアソンでは、ハッカソンで開発するアプリケーションのアイデアを検討していただきます。アイデアソンで生まれたアイデアのうちいくつ かは、キックオフパーティーでご披露いただく予定です。ハッカソンに参加される方はアイデアソンも併せてご参加ください。
Google Wave に興味を持つデベロッパーの皆さまをキックオフパーティーやハッカソンでお会いできることを楽しみにしています。
※キックオフパーティーには報道関係者が参加し、記事作成のための写真撮影を行う場合があります。その際、参加者が撮影対象となる場合もありますことをご了承ください。
Google マップで住所をもっと探しやすく
2009年11月12日木曜日
2009 年 11 月 12 日
Posted by 後藤 正徳 / ソフトウェアエンジニア、Google マップチーム
Google マップで目的の住所を探すとき、普段どうしていますか? 大抵の場合、検索ボックスに直接住所を入力していると思います。でも、例えばとても長い住所だったり、難しい漢字で変換候補に表示されないとき…など、入力に困ることがあるのではないでしょうか。そんな住所を探すときに便利な機能が Google マップに登場しました。それが、Google マップの画面左側に表
示されるクリック検
索です。
使い方は簡単。クリック検索ボックスの中に表示されている都道府県、市区町村、…の
住所のリンクを順にクリックしていくと、より詳細な住所が表示されていきます(対象の住所が多いと
きは「あ・か・さ・た・な・…」のタブを押してから選択します)。例えば、グーグル東京オフィスの住所「東京都渋谷区桜丘町26−1」を探すときは、「関東 > 東京都 > さ > 渋谷区 > さ > 桜丘町 > 26 > 1」と順にクリックして目的の住所にたどり着くことができます。
東京都をクリック
「さ」行をクリック
「渋谷区」をクリック
…
↓
順にクリックを繰り返していくことで目的の住所まで降りていくことができます。
また、地図をドラッグしたり、ズームイン・ズームアウトすると、それにあわせて現在表示している地域周辺の住所が表示されます。現在どこを見ているのか、おおよその住所の見当がつきます。
住所の先頭にあるボタンを押すと、クリック検索ボックスが開いたり閉じたりします。クリックした状態は保存されるので、使わないときは閉じたままにして検索結果を広く見ることができますし、必要になったらボタンを押せばクリック検索ボックスが再度開きます。
また、検索をすると開閉状態に関係なく、結果の表示を邪魔しないように自動でクリック検索ボックスが閉じます。クリック検索ボックスの下に表示される検索結果の画面や、周辺の写真をじっくり確認したい時に情報が大きく表示されて便利です。
いかがでしょうか? この機能は、「住所の入力に困る」という皆様の声から生まれました。
もっと住所を探しやすく、便利に。今後とも Google マップでは、日々皆様の使い勝手を考えて改良していきます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
とにかく新鮮!1時間以内に更新されたページの検索
2009年11月12日木曜日
2009 年 11 月 12 日
Posted by 水野礼崇 / ソフトウェアエンジニア, 鈴木宏輔 / プロダクトマネージャー
Google は 5 月の
検索ツール
開始以来、
日付指定ができるツール
や
タイムラインツール
など着々とツールを増やしてきましたが、さらに今回、過去 1 時間以内に更新されたページだけに検索結果を絞り込むオプションが登場しました。とにかく新鮮な情報が欲しい、という場合に便利なツールです。
この機能は、そのときホットなトピックや、自分が常にウォッチしているトピックについて新着情報を逐次確認するときなどに役立ちます。例えば、[
グーグル
] について過去 1 時間以内に書かれたウェブページを検索すると以下のような結果が得られました。スニペットの先頭にある更新時刻に着目してください。
もちろん、皆さんがこれを読んでいるタイミングで[
グーグル
]と検索しても、上のスクリーンショットとは異なる結果が出ているはずです。
現在、Google で検索対象としているウェブページの数は
1 兆を超えています
。この膨大な量のページから情報を検索する、というだけでも想像を絶しますが、Google ではさらにこれをリアルタイムで行うためにさまざまな工夫をしています。たとえば、Google の検索ロボットは PageRank、ウェブページへのリンク数など
さまざまな要因に基づいてクロール頻度を決定
しており、頻繁にクロールされるサイトであれば更新から数分で検索結果に反映されるようになります。また、Google で 1 回検索すると、裏側では数千台のコンピュータが 1 兆のウェブページを並列に検索して、平均 0.25 秒で結果を返します。
Google のミッションは「世界中の情報を体系化し、どこからでもアクセス可能で有益なものにすること」です。数分前、数秒前に世に出された情報も例外ではありません。今後もさらに新鮮な検索結果をみなさんに届けるべく、日々改善を続けていきますのでご期待ください。
Google Chrome 拡張(Extensions) を作ってみませんか?
2009年11月11日水曜日
2009年11月11日
Posted by Developer Relations チーム
Google Chrome に拡張(Extensions)機能があることをご存知ですか?
Google が提供するシンプルで高速なウェブブラウザ、Google Chrome にはユーザーが作った便利な機能を追加する拡張(Extensions)があります。といっても、これは一般ユーザー向けのGoogle Chrome stable版でなく、テスター向けのbeta版とデベロッパー向けのdev版でのみ利用できる機能です。
このGoogle Chrome の拡張(Extensions)の作り方について学ぶデベロッパー向けイベントを以下の日程で行います。
日時:
2009年11月18日(水) 19:00 - 21:00 チュートリアル・アイデアソン
2009年11月21日(土) 10:00 - 18:00 ハッカソン
会場:
グーグル株式会社 東京オフィス
拡張(Extensions)は今後リリースされる Google Chrome にて一般ユーザーにも利用可能となる予定です。
いち早く拡張(Extensions)を作成してみたいデベロッパーの方は以下の申し込みページよりご登録ください。
Google Chrome Extensions ハッカソン 申し込み
さて、ここで拡張(Extensions)について興味はあるけれど、どのようなものかご存知ないデベロッパーのために、拡張(Extensions)について簡単に紹介しましょう。
拡張(Extensions)は HTML、CSS、JavaScript から成るパッケージで提供され、インストールされることで、さまざまな機能を Google Chrome に追加する機能です。すでに
サンプル
もいくつか公開されていますが、 「Gmail Checker」は分かりやすいサンプルでしょう。Google Chrome が用意する API を利用して、Google Chrome 上にボタンを追加し、そこに Gmail の未読件数を表示します。詳しくは、以下のビデオをご覧ください。さまざまな API を利用することにより、手軽に 「Gmail Checker」のような拡張(Extensions)を作成することができるのです。
また、早速、拡張(Extensions)を作ってみたいという方は、
Developer Guide
と
Overview
も参考になります。どちらも初めて拡張(Extensions)を作る方向けに、開発手順をわかりやすく解説しています。
拡張(Extensions)を通じ、デベロッパーの皆さまとともに Google Chrome を素晴らしいウェブブラウザへと進化させることを楽しみにしています。ぜひ、「Google Chrome Extensions ハッカソン」にご参加ください。
なお、ハッカソンおよびアイデアソンでは今後の計画についてもご紹介する予定です。
したがって参加に際してNDA(秘密保持契約)を結んでいただく必要があることをあらかじめご了承ください。
このNDA は参加者の今後の extension の開発を制限するものではありません。
Google ニュースに2つの新機能
2009年11月10日火曜日
2009 年 11 月 10 日
Posted by Google ニュースチーム
Google ニュース
に 2 つ新機能が追加されました。
<ピックアップセクション>
ピックアップという新しいセクションが加わりました。Google ニュースのトップページの左側の「
ピックアップ
」を選んでください。このセクションでは、出来事の事実を中心に伝える「ニュース記事」ではなく、調査記事やオピニオン・コラム、特集記事など様々な情報が盛り込まれた記事だけを読むことができます。
<関連記事ページのタイムライン>
2 つ目の機能は関連記事のページにタイムラインを表示することで、ニュースが見やすくなりました。関連記事のページとは、主要なトピックの「関連記事 xx件」というリンクをクリックして表示されるページのことで、そのトピックに関連する記事の一覧を見ることができます。例えば、NYヤンキースの松井選手が今年のワールドシリーズで MVP を獲得したというニュースについては、350 件以上もの関連記事があります。
これだけ沢山の結果が出てくると、記事を選ぶのも一苦労です。そこで、今回新たにページの右側に、そのトピックに関連する記事が書かれた日付と記事の数がタイムライン形式で表示されるとともに、タイムライン上で代表的な記事が抜粋されるようになりました。さらに、画像でみるニュースもその下に表示されます。
このように抜粋された記事や画像で見るニュースを通じて、多数の関連記事から面白そうな記事が選びやすくなりました。
ぜひ、皆さんの気分に合わせて色々な機能を活用してみてください。今後も、皆さんが読みたいと思うニュースを見つけやすくする工夫を続けていきますので、ご期待ください。
これからは郵便番号も検索できます!
2009年11月9日月曜日
2009 年 11 月 9 日
Posted by 鈴木宏輔 / プロダクトマネージャー、ヤンファ・チュー / ソフトウェアエンジニア
本日からGoogleのウェブ検索で、郵便番号が検索できるようになりました。住所から郵便番号を検索したり、郵便番号から住所が検索できます。年末年始を迎えるにあたって、クリスマスカードや年賀状の準備をする際に是非使ってみてください。
例えば、[
郵便番号 渋谷区桜丘町
]と検索すると郵便番号が150-0031であることがわかります。
また、
地図
をクリックするとGoogle Mapの地図でその場所がどこだかわかります。
逆に、[
郵便番号 150-0031
]あるいは[
150-0031
]と検索すると、住所を調べることができます。
最近発表した
地震情報が検索できる機能
など、ちょっとした検索の効率化が心配事やストレスの軽減につながるものだと思います。今後も、日々の生活で役立つ検索機能を提供していきますので、ご期待ください。
Google マップでトイレ検索!?
2009年11月9日月曜日
2009 年 11 月 9 日
Posted by 村井 説人 / ストラテジック パートナー ディベロップメント マネージャー
この度、Google マップでは、日本全国の多機能トイレの場所を検索できるようになりました。 多機能トイレとは、車イスやベビーカーなどで入ることのできる利便性の高いバリアフリートイレのことです。例えば Google マップの検索ボックスに「渋谷 トイレ」と入れて検索してみてください。
「渋谷 トイレ」で検索
思いのほか、多機能トイレが充実していることがわかります。これら情報は、介助を必要とする人を街に連れていく場合、とても役に立つ情報になると思います。私は、昔、重度の障害を持つ人の介助ボランティアをやっていましたが、その際、必ず事前にトイレの場所や段差などをチェックして連れていったことを覚えています。Google マップを通して「気兼ねなく外出できる環境作り」、そんなことに貢献できたらとてもうれしいです。もちろん、段差やスロープの事前チェックは、ストリートビューをご活用ください。一目で段差・スロープの形状がわかりますから。(今回の情報提供パートナーは、NPO 法人 Check 様です。ありがとうございました。)
また、Google マップは、この他にも多くのパートナー様のご協力で成り立っています。今回は同時に、Beauty Navi 様、また Ozmall 様の持っている美容院情報やネイルサロン店情報、またそれらの口コミ情報等が Google マップで検索可能になりました。
「青山 ネイルサロン」で検索
合わせて、リクルート様のファッション情報誌 Eruca がお奨めするファッションアイテムを沢山詰め込んだ店舗情報なども検索可能になりました。Google マップで楽しく便利な、役に立つ情報をどんどん検索してくださいね。
引き続き、Google では、コンテンツを提供していただけるパートナーサイトを募集させていただいています。こちらの
フォーム
からご連絡ください。たくさんのお問い合わせをいただいております関係上、ご連絡にお時間を頂戴する場合もありますが、採用させていただく場合、Google よりパートナーシップの詳細をご案内させていただきます。
パートナーシップの拡大でますます充実するローカル検索、今後の展開もどうぞご期待ください。
モバイルのローカル検索が新しくなりました
2009年11月9日月曜日
2009 年 11 月 9 日
Posted by モバイル検索チーム
モバイル向けに新デザインのローカル検索をリリースしたので紹介したいと思います。ローカル検索というのは店舗や住所を探したり地図をブラウズするための検索なのですが、新しいデザインでは見つけたいものがより早く見つかるように改良を行いました。
まず、デスクトップの Google マップと、検索履歴とお気に入りが共有できるようになりました。PC から Google マップを使って目的地を見つけたら、その場でスターをつけておくと、携帯からその場所の情報を見ることができます。
上の画面で場所の名前の横にある星マークがスターです。PC でスターを付けると下のように携帯でもスターが付いて見えます。これで地図をプリントアウトする必要が減りますね。
なお、デスクトップの Google マップとの共有機能は、PC のブラウザと携帯の両方で同じ Google アカウントにログインしていないと有効になりません。現状では au とソフトバンクのみログインをサポートしています。
また、上のスクリーンショットでも見えているように、ローカル検索のホームページにカテゴリ別の表示が加わりました。これは深さ2段のメニューで、メニューをたどっていくだけで一般的な検索の結果を表示できるようになっています。たとえばイタリアンレストランを探しているなら、ホームページからグルメ -> イタリアンとたどっていって、近くのイタリアンレストランのリストを表示することができます。
住所を指定して地図を表示したいときは、住所をそのまま検索ボックスに入力してください。
ローカル検索のホームページにいくには、
www.google.co.jp/m/local
を直接開くか、Google モバイルのホームページの「地図検索」というリンクをクリックします。ちなみに携帯だけではなく普通のブラウザからでもお使いいただけます。ぜひ新機能を試してみてください。
2011 年新卒採用サイトがアップしました
2009年11月6日金曜日
2009年 11 月 6日 Posted by Google 新卒採用担当
Google は 2011 年も積極的に新卒採用を行います。 基本的な対象は 2011 年 3 月に学部、修士課程、博士課程を卒業見込みの方ですが、海外留学などで、卒業年月が多少異なる方も対象となります。 ソフトウェア エンジニア、アソシエイト プロダクト マネージャーといった研究開発関連職種と、将来営業職などに進む、ビジネス関連職種で募集を行います。 募集要項や採用スケジュールなどの詳細に関しましては
新卒採用ページ
を是非ご覧ください。 インターネットの可能性を信じる方、テクノロジーとイノベーションで、世の中をより良い場所にしたいと考える皆様のご応募を、心よりお待ち申し上げております。
「タイムラインツール」が再度ご利用いただけるようになりました
2009年11月6日金曜日
2009 年 11 月 6 日
Posted by 検索チーム
歴史上の出来事を年表形式で表示する新機能「
タイムラインツール
」の提供を昨日より再開いたしました。
このツールは発表後しばらくご利用いただけない状態になっており、楽しみにしてくださっていたユーザーの皆様にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、現在は再度「検索ツール」からご利用いただけるようになっております。
ご利用の方法などについては、先日のエントリ「
歴史も検索!? 過去の出来事を調べる『タイムラインツール』登場
」を参照ください。
Google 検索にスクリーンショット表示機能が登場
2009年11月5日木曜日
2009 年 11 月 5 日
水野礼崇(ソフトウェアエンジニア)
Google のウェブ検索結果で、ウェブページのプレビュー(スクリーンショット) が表示できるようになりました。この機能は
検索ツール
から利用できます。たとえば、[
紅葉 旅行
] で検索して、検索結果ページの左上にある「+検索ツールを開く」から「プレビュー表示」を選択してください。
すると、以下のように各検索結果により詳細なスニペット(引用文) とスクリーンショット画像が表示されます。このように、スクリーンショットがあるだけでそのページのことがずっとわかりやすくなります。
この機能を活用することで、検索結果をひとつクリックして、結果リストに戻ってきて、別の結果をクリックして、また戻ってきて、・・・といった作業を削減し、適切なページにより素早くたどりつくことができます。検索したい「もの」は決まっているけれどそれを言葉にして検索すると結果が多すぎてどれを選んで良いか分からない、といったケースでご利用ください。
[
カレー レシピ
] で検索
[
花 渋谷
] で検索
[
年賀状 デザイン
] で検索
また、英語をできるだけ読まずに英語の情報を探したい、といった場合にも役立つかもしれません。
[
Matsui new york
] で検索
この新機能は東京オフィスのエンジニアが開発したもので、世界中のどの言語よりも早く日本語にてサービスを開始することになりました。今後もスクリーンショット数の拡充、品質の向上に取り組んでまいりますのでぜひご活用ください。
モバイル iGoogle のリニューアル
2009年11月5日木曜日
2009年11月 5 日
Posted by 佐藤 春旗 / Google モバイルチーム
先日リニューアルしたモバイル iGoogle のご紹介です。より多くのデバイスで快適に使用できるデザインへの変更に加え、急上昇ワードなどのガジェットは、よりモバイルユーザーにとって便利で機能的になりました。
新しいモバイル iGoogle
今まで同様に、ページ下部の「追加」「並べ替え」「削除」のリンクから iGoogle に表示するガジェットを選んで、自分のための iGoogle を作ることができます。
クッキーをサポートした端末の場合には、Google アカウントを使用して、デスクトップの Google サービスと連携しモバイル iGoogle をより便利に使っていただけます。たとえばデスクトップの iGoogle で、モバイルでも利用可能な RSS フィードなどを追加済みの場合には
同じ Google アカウントでモバイル iGoogle にログインすれば、「追加」のメニューから
モバイル iGoogle にも追加できます。
新しいモバイル iGoogle は google.jp から
iGoogle
をクリック、または以下の QR コードからどうぞ。
Androidデベロッパーラボについて
2009年11月4日水曜日
2009年11月4日
Posted by Chris Pruett / Developer Advocate
Android の世界は急速なペースで広がっています。Android用端末の種類が次々に増えていますし、先週には
Android 2.0 SDK
がリリースされました。そのような中、Android の開発者が自分のアプリケーションを新端末にテストして直接グーグルの Android チームと相談できる機会をご用意いたしました。
「Androidデベロッパーラボ」という開発者用イベントを下記のスケジュールで行います。(それぞれの場所の現地時間)
アメリカ カリフォルニア州 マウンテンビュー: 11月9日
アメリカ ニュウヨーク州 ニュウヨーク: 11月16日
イギリス ロンドン: 11月17日
日本 東京: 11月18日
台湾 台北:11月20日
人数が限られているため Android マーケットにアプリケーションをリリースしたことある開発者を優先します。先着順に席が決まりますので是非お早めに
このリンク
で登録して下さい。登録後にイベントの情報と場所についてのメールを送ります。
Android へのご興味、誠にありがとうございます。Android チームは開発者の皆様と直接お会いできる機会を楽しみにしています。
クイック ビューで、PDFをそのまますばやく閲覧
2009年11月4日水曜日
2009 年 11 月 4 日
Posted by 検索チーム
Google の検索結果には、PDF ファイルのように Web ブラウザ上で閲覧できない文書が存在します。これらのファイルは、閲覧する度にダウンロードして、別途アプリケーションで開く必要がありました。Google では「HTML バージョン」をクリックすることで、 HTML 形式で素早く簡単にブラウザ上でファイルを閲覧できるようにしてきましたが、残念なことに PDF ファイルに含まれている画像、表、フォントなどが部分的に崩れてしまうこともありました。
この問題を解決するために誕生したのが、フォーマットを崩すことなく使用中のブラウザで PDF ファイルを素早く開ける「クイック ビュー」です。「クイック ビュー」は「Google Docs Viewer」を利用したものであり、
ウェブマスター向けツール(英語)
、や
Google ドキュメント・Gmail(英語)
で利用しているものと同じ技術を活用しています。7 月から検索結果ページで提供を開始したこの機能は、今では検索結果に登場する PDF ファイルの 50% 以上に追加されています。
「クイック ビュー」のリンクは検索結果の 2 行目の末尾、タイトルの真下に表示されます。
例えば、東京都の人口について調べているときに以下のような検索結果にたどり着いた場合を見てみましょう。
「クイック ビュー」をクリックすると、画像、フォーマット、そして表を崩すことなく、使用中のブラウザですぐに PDF ファイルを開くことができます。以下の画像をご覧ください。
私たちは、これからも、様々なファイルの種類に適した閲覧機能を開発していきます。既存の HTML バージョンで閲覧が可能になる「HTML バージョン」リンクと併用してご活用ください。
クイック ビューで PDF ファイルを開くことで内容までを楽しくできるわけではありませんが、少しでも作業効率の改善をサポートできればと思います。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2024
3月
2月
1月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。