Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
Android Wear 搭載 タグ・ホイヤー Connected 発売中
2015年11月25日水曜日
時計産業の長く
輝かしい歴史
は、技術発展と美の融合といえます。中でもタグ・ホイヤー社は誤差 1/100 秒以内の精度を誇る世界初のストップウォッチや、世界初のベルト駆動式トゥールビヨン(渦機構)をはじめとする、
数多く
の革新を世に送り出してきました。そして先日販売を開始したタグ・ ホイヤー Connected は「世界初の
Android Wear
搭載ラグジュアリー時計」という新たな一歩を刻んでいます。
本製品はタグ・ホイヤー カレラにインスパイアされたチタニウム製ケースとブランド シグネチャーである 7 色の鮮やかなストラップが特徴です。さらに、高精度半透過型サファイアガラスディスプレイにより、日差しの強い太陽の下でも、時刻や重要な情報を簡単に確認することができます。
タグ・ホイヤー Connected は、アナログ世界をデジタルで再現し、伝統的なタグ・ホイヤーダイヤルの美しいデジタルウォッチフェイスを複数用意しています。そして、Android Wear を搭載することにより、天気、歩数計、カロリー消費などの情報を必要な時に表示します。さらにはメッセージの確認、フィットネス情報の管理、Google 検索などを、すべて手元で行うことができます(
iPhone
ユーザーの方でもお使いいただけます)。
タグ・ホイヤー Connected は、 スイスの時計メーカー La Chaux-de-Fonds と、カリフォルニア州シリコンバレーのインテル、そして Google のコラボレーションにより誕生しました。
時計産業、ハードウェア、ソフトウェアのノウハウが組み合わさった世界に誇るべき時計を、
タグ・ホイヤーのウェブサイト
からぜひご覧ください。
タグ・ホイヤー Connected
国内取り扱い店:エスパス タグ・ホイヤー 表参道 / エスパス タグ・ホイヤー 銀座
国内販売開始日:2015 年 11 月 12 日
価格:165,000 円(税別)
Posted by David Singleton, Android Wear エンジニアリング担当副社長
スター・ウォーズ ファンの皆さんへ
2015年11月23日月曜日
皆さんは、生まれて初めて映画を観たときのことを覚えていますか? 私の映画との出会いは 4 歳くらいの時で、父と一緒でした。ある日の午後、父が家にあった 1980 年代のずんぐりとしたテレビとベータマックスに電源を入れ、「スター・ウォーズ」を流し始めました。あの時の衝撃は忘れられません。それから私は、初期の「スター・ウォーズ」三部作を何度も何度も繰り返し観ています。
お察しの通り、Google には私のような「スター・ウォーズ」ファンがたくさんいます。
ダース・ベイダー
や
ヨーダ
の格好をした犬が職場にいたり、時には
ストームトルーパー
が、データセンターの廊下をウロウロしている姿を目にします(きっと未だにドロイドたちを探してるのでしょう)。ですから、最初に「フォースの覚醒 」について耳にしたとき、私たち「スター・ウォーズ」ファンはこの壮大な物語に Google として、どうやって最大の敬意を表することができるか考え始めました。「検索になにかスター・ウォーズ的なものが出てきたらかっこよくない?」、「もし銀河標準語を Google 翻訳で解読できたらどうする? 」など、次々とアイデアが浮かんできました。そして、アイデアの数が増えていくのと同じくらい、それを実現したいと思う情熱的なエンジニアや製品に携わるメンバーがどんどん増えていきました。
私たちはルーカスフィルムや Disney に連絡を取り、一緒に
google.com/starwars
を作りあげてきました。これは、ファンによる、ファンのための場所です。さっそくアクセスして、ライトサイドかダークサイドを選んでください。Gmail、Google マップ、YouTube 、 Chrome など、たくさん のGoogle のアプリがあなたの選んだサイドに変わっていきます。そして、これはほんの始まりにすぎません。今日から映画公開までの間、他にもたくさんの仕掛けを準備しています。「イースター エッグ」もいくつか忍ばせました。内なるフォースを覚醒させて、遠い昔、はるか彼方の銀河系の物語から生まれた “もの” たちをぜひ探してみてください。フォースと共にあらんことを。
12 月の劇場公開でお会いしましょう。私は今作も父と一緒に観に行きます。
Posted by プロダクト・マネジメント担当副社長 クレイ ベイヴァー
フェルメールの「小路」を探して
2015年11月20日金曜日
オランダの画家 フェルメールの作品は、日本でもファンが多く、この「
小路
」もよく知られている作品の一つです。
最近、この「小路」に描かれた場所が、アムステルダム大学美術史学 教授のフランツ グライゼンハウト氏により特定されました。グライゼンハウト教授は、同氏が編み出したユニークな手法で、17 世紀の記録と Google ストリートビューの画像を比較し、特に運河の建築手法を手がかりに、
Vlamingstraat 通り 40 番地 と 42 番地
の間にある、その場所を特定しました。
この発見を記念し、
Google Cultural Institute のトップページ
で、「
小路
」を含むフェルメールの作品 17 点を掲載しています。 また、アムステルダム国立美術館において、2015 年 11 月 19 日から翌年の 3 月 13 日まで、この発見をテーマにした展示会が実施されます。その後、本展示はMuseum Prinsenhof Delft に移動する予定です。
Google Cultural Institute の取組みは、様々なアート作品に出会う機会の創出と、文化に携わる方々によるデジタル技術活用を目的としています。今回、ストリートビューがその発見の小さなお手伝いをすることができたことを、とても誇らしく思っています。
Posted by Google Cultural Institute チーム
ローカルガイドとしてお気に入りの場所をマップに追加しましょう
2015年11月19日木曜日
友達と遊びに行ったり、家族で静かに週末を過ごしたり、近所のカフェで過ごしたり。そんなときに目的地を決めるのに、手間取ったことはありませんか?そういう迷いを減らすためにも、Google マップの
ローカルガイド
プログラムを拡張しました。あなたが発見したお店やオススメスポットをマップで直接共有して、
大勢の人たちが世界中どこに行っても素敵な場所にたどり着けるようにしましょう。
ローカルガイド プログラムは、世界を探索しながらポイントを獲得することができる、世界的なコミュニティです。
参加
して Google マップで情報を共有すると、新商品の先行リリース、コンテンツやイベント特典、Google ドライブのストレージなど、さまざまなことに使えるポイントを手に入れることができます。
参考になるクチコミ情報や写真の投稿、場所の追加、情報の更新や簡単な質問に答えることによってポイントを獲得でき、獲得ポイントに応じてレベルアップします。各投稿タイプごとに 1 ポイントを獲得できますので、ひとつの場所に対して最大 5 ポイントの獲得が可能です。
ローカルガイドとしてクチコミ情報を投稿するたびにポイントが加算されていき、新たな特典を受けられるようになります。
各レベル
で獲得できる特典は次のとおりです。
レベル1 (0 - 4 ポイント): メンバー限定のコンテストに参加できます (一部の国のみ)。
レベル2 (5 - 49 ポイント): Google の新しいサービスや機能を一般リリース前に試用できます。
レベル3 (50 - 199 ポイント): Google マップでローカルガイド バッジが表示され、存在感をアピールできます。
レベル4 (200 - 499ポイント): Google ドライブ ストレージを無料で 1TB にアップグレードできます。旅行先からの投稿、写真、ビデオなどを安全に保管することができます。
レベル5 (500 ポイント以上): 2016 年に始まるレベル 5 ローカルガイド サミットへの参加を申し込めます。
参加したら、Google マップ アプリの最新版をを
Android
または
iPhone
にダウンロードして、新しく追加された自分の投稿タブで合計ポイント、レベル、TODO リスト (投稿や貢献できる場所の提案) をひと目で確認できます。
そして、写真を共有するとどれくらい見られたかが表示されるので、どれだけのユーザーの役に立てたかの目安になります。ローカルガイドの詳細や獲得できる特典についてより詳しく知るには、
ウェブサイト
および
ヘルプセンター
をご覧ください。
Posted by Google マップ ローカルガイド チーム
Science Jam 2015「研究発表会」今年のグランプリは?
2015年11月16日月曜日
Google では、 11 月 14 日(土)日本科学未来館において、Science Jam 2015 の研究発表会を実施しました。
Science Jam 2015 は、自由な発想で科学やテクノロジーの可能性を追求し、世界を変えるアイディアにチャレンジするプロジェクトです。今回、日本全国の高校、高等専門学校の 1 〜 3 年生を対象に参加者を募集。20 校、30 チーム 74 名の高校生・高専生が発表会に参加し、生物学、工学、数学などをテーマに研究成果を発表しました。
Science Jam では、高校生がより自由に発想し、新しいアイディアを試す勇気を後押しするために、「メンタープログラム」を導入。ボランティアで参加した全国の大学生、大学院生 30 名(学部: 10 名/大学院生: 20 名)が、各自の専門や研究テーマに沿って各研究チームを 1 名体制でサポートし、発表会当日は、28 名のメンターが、約 3 ヶ月をともに過ごした高校生たちの発表を熱く見守りました。
審査は、「研究と社会の繋がり」(アイディアが、社会問題を解決する可能性を秘めているか)、「研究 方法」(課題に対する仮説、実験方法、または、考察についての理由が明確に説明されているか)、 「プレゼンテーション」(熱意と自信を持って研究を明確に説明しているか)を基準に、日本科学未来館、高エネルギー加速器研究機構、宇宙航空研究開発機構、Googleがそれぞれ、「日本科学未来館賞」、「KEK賞」、「JAXA審査員賞」、「Google賞」、そして「特別賞」を、さらに「Science Jam グランプリ」を決定しました。
Science Jamグランプリ
樹徳高等学校 樹徳高等学校理科部ぐんま200班
桒原一峻さん、太田菜摘さん、小松原萌可さん
研究テーマ: 「色繭とこんにゃくシルク」
「多くの人たちに支えられてできた研究なので、受賞できて本当に良かったです。」
日本科学未来館賞
目黒学院高校 リバネス科学部
片野晃輔さん
研究テーマ: 「ガン細胞を作る!?~新規エピゲノム編集ツール開発への挑戦~」
KEK賞
福島成蹊高等学校 チームI
柳澤愛さん、伊藤希さん、二宮晴香さん
研究テーマ: 「アオミドロ・アミミドロのストロンチウムイオン吸収について」
JAXA審査員賞
和歌山県立桐蔭高等学校 とびばと
太田裕紀さん、山本翔大さん、水上慧吾さん
研究テーマ: 「汎用ドローンにおける安全機構の研究」
Google賞
広尾学園高校 環境化学チーム
金成翔さん
研究テーマ: 「多段階励起反応を用いた色素増感太陽電池の開発」
特別賞
茨城キリスト教学園高等学校 世界のあくび
田所あすかさん、内田七海さん、磯明夢さん
研究テーマ: 「あくびの世界」
各賞について、プレゼンターから下記のようにコメントをいただきました。
日本科学未来館 事業部長 中西忍 様
当館は持続的社会を目指し科学コミュニケーションしています。一番の地球規模課題は、実は人間の生命の問題です。がん研究は生命の問題でもあり、地球環境と密接な関係があります。このことを考え、研究を続けて下さい。このメッセージを込め、授与しました。
高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所 教授 足立伸一 先生
震災後の除染の問題を正面から捉えて取り組んでいる姿に共感しました。これからも、この研究を続けてほしいです。
宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第四研究ユニット 主任研究員 平岩徹夫 様
JAXAだからこの研究を選んだわけではありません。彼らのプレゼンテーションやまとめ方が優れていたからの授与です。彼らの研究は、はっきりとした問題設定と、それぞれに自分たちで考え抜いたアイディアをはっきりと表現、実現していました。皆さんもぜひ参考にしてください。
東北大学サイバーサイエンスセンター 教授 吉澤誠 先生
みんな本当にすばらしい研究で、本当に苦労して選びました。高校生でないとできない研究というのがあります。あくびや記憶の研究などは高校生らしくてよかった。こういうテーマを科学として捉え、ぜひ研究を継続してください。科学的な手法を身につけて、失敗しても良いから頑張ってください。今だからこそできる失敗を一杯してください。
Google 製品開発本部長 徳生裕人
非常にレベルが高かった。受賞者である金さんの伝える力が特にすばらしかった。どんなにすばらしいものでも、きちんと分かりやすく伝えることが重要です。難しいテーマでありながら、ポスターセッションにあれだけ、聞きに来る人を多く集めることができました。受賞おめでとう。
Science Jam 2015 を実施するにあたり、パートナーである日本科学未来館、高エネルギー加速器研究機構、宇宙航空研究開発機構、産業技術総合研究所をはじめ、後援していただいた東北大学には多大なるご支援をいただきました。
Google は、2 人の大学院生のアイディアから生まれました。Science Jam 2015 が、全国の若き科学者たちの出会いの場となり、地球の未来を変えていく力になると信じています。今回、参加された皆さんの今後の活躍を楽しみにしています。
Posted by: Google サイエンスジャムチーム
Google Play ゲームアプリから実況動画を投稿できるようになりました
2015年11月11日水曜日
2015年11月11日
Posted by Google Play チーム
YouTube ではゲームを愛するたくさんの方が、動画クリエイターが難しいステージをクリアしたり、遊び心いっぱいに実況をする様子を日々楽しんでいます。これらのゲーム実況動画とライブ配信動画は、YouTube で毎月 24 億時間以上視聴されています。すでにゲーム文化で重要な役割を担っている
マックスむらい
さんや
赤髪のとも
さんといった人気実況者は、毎日何百万もの視聴数を集めており、その人気はアイドルやアーティストの動画にも匹敵するほどです。
そんなゲーム実況動画を、本日から誰でも気軽に投稿することができるようになります。
Google Play ゲーム
アプリに、お気に入りのモバイルゲームを遊んでいる様子を簡単に録画して共有できる新たな機能を追加しました。
使い方はとてもシンプルで、Google Play ゲームのアプリを立ち上げ、遊びたいゲームを選び、録画ボタンを押すだけです。画質は 720p か 480p を選ぶことができ、スマートフォンのフロントカメラとマイクを使うことで自分の顔と音声も同時録画することができます。録画が終了したら、そのまますぐに編集して YouTube にアップしましょう。
これからは、得意のゲームプレイを友だちに自慢したり、世界中に向けて公開することがとても簡単になります。ひょっとすると、YouTube で次にブレイクするゲーム実況者は、あなたかもしれません。
Android 最新OS で使える Now on Tap が日本登場
2015年11月10日火曜日
Google では、本日より最新のAndroid OS マシュマロでお使いいただける検索新機能「 Now on Tap 」の提供を開始します。Now on Tap は、ワンタップであなたの知りたいを見つける Google 検索の新しい機能です。
スマートフォンで記事を読んでいて、記事中の地名が一体どこなのか気になったことはありませんか? これまでは地名部分をコピーして、検索アプリを立ち上げて、検索するというのが一連の作業でした。Now on Tap は、その記事を読んでいる画面のまま、ホームボタンを長押しするだけで、自動的に画面を解析し、次にしたいこと、たとえば、地名を検索したり、マップで場所を確認したり、をサポートするカードを表示します。
ウェブに限らず、どんなアプリを使っていても、ホームボタンを長押しするだけで Now on Tap を起動することができます。ホームパーティーのメニューをチャットで相談しながら、「フォンデュ」のレシピを確認したい時も、チャット画面のままホームボタンを長押しすれば、クックパッドアプリでレシピや必要な食材を確認できます。
さらに、待ち合わせ場所や時間を LINE で相談しているような時も、 Now on Tap を使えば、会話の中から自動的に待ち合わせの時間と場所を Google カレンダーに入力したり、食べログでお店のレビューを確認したり、ワンタップでお店に電話できるアイコンを表示します。
Now on Tap は、ニュースを読んでいるのか、それとも、友だちと待ち合わせの時間を決めているのかといった、場面ごとに変わるニーズに対応するために、「ナレッジグラフ」や「自然言語の理解」そして「 App Indexing 」という、Google 検索がこれまでに培ってきた様々な技術を組み合わせることで、適切な候補の表示を可能にしています。
Now on Tap は本日から、英語に続く 2 言語目として日本語で提供を開始します。最新のAndroid を搭載した端末で、設定を有効化してお使いください。Now on Tap は、あなたの Android 端末をもっと便利にするための、最初の小さな一歩を踏み出しました。お使いいただくほど、より賢くなっていきます。
ぜひ、お試しいただき、フィードバックをお寄せください。
Posted by: ソフトウェアエンジニア 牧野貴樹、小倉 章嗣、小黒 直樹
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2024
3月
2月
1月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。