Android One は、各国のパートナーと Google が協力し、最高の Android 体験を国ごとのニーズや特性にあったハードウェアでお届けすることを目指すプログラムです。本日、この Android One に、新たに 4 機種が加わることを発表します。

新しい 4 機種は、HTC、京セラ、SHARP から発売予定の X2、 X3、 S3、 S4 です ...
Android One は、各国のパートナーと Google が協力し、最高の Android 体験を国ごとのニーズや特性にあったハードウェアでお届けすることを目指すプログラムです。本日、この Android One に、新たに 4 機種が加わることを発表します。

新しい 4 機種は、HTC、京セラ、SHARP から発売予定の X2、 X3、 S3、 S4 です。


Android One の新機種は、全て Android 8.0 Oreo を搭載し、防水、防塵、SD カードに対応しています。12 月 7 日以降、順次発売開始を予定しています。各端末の特徴は以下のとおりです。

X2( HTC 製 ) : 1600 万画素のカメラ、握るだけで Google アシスタントを起動できるエッジセンサー、FeliCa 搭載で Android Pay に対応
X3 ( 京セラ製 ) : 割れにくい高強度ディスプレイと耐衝撃、ワンセグ、Felica 搭載で Android Pay に対応
S3 ( SHARP 製 ) : フル HD の「IGZO 液晶ディスプレー」を搭載し、3 日間以上の電池持ちを実現
S4 ( 京セラ製 ) : コンパクトながら耐衝撃と高強度ディスプレイを搭載

今年 9 月には Android One のロゴデザインを刷新。Android One の対象地域もアメリカや欧州を含む 30 以上の国に拡大しました。


世界に広がる Android One 。ぜひご期待ください。

Posted by Android One チーム

2001 年、Google がまだ 3 歳だった時に、初めての海外拠点が日本に設立されました。
[イメージ図]
2001 年、Google がまだ 3 歳だった時に、初めての海外拠点が日本に設立されました。
実は、Gmail や YouTube、Chrome が生まれるよりも前に、 Google 日本法人は誕生しました。
16 年経った今、Google は約 60 カ国 150 都市に拠点を構えるまでに拡大し、Google 日本法人 も 1300 人の社員を抱えるまでに成長しました。


そしてこの度、日本における Google の長期的な成長と事業拡大を支えるために、東京の拠点を移転します。2019 年に渋谷にオープンする新オフィスは、現在の倍以上の人数を収容することができます。

[CFOルース・ポラットの発表の様子]
Google 日本法人では、検索やマップをはじめとする、広範にわたる Google 製品の開発や機能改善に取り組んでいます。2011 年の東日本大震災では「パーソンファインダー」をはじめとする災害対応のためのツールを提供しましたが、その時に得られた知見は、今でも世界の災害現場で活用されています。製品開発に加え、Google が提供する製品やサービスを通じ、日本企業とのビジネスも大きく拡大しています。そうした一連の取り組みによって、2015 年に日本企業へもたらされた利益は約 67 億ドルにのぼります。
Google は、革新はコラボレーションから生まれると信じています。多くのアイデアやインスピレーションを共有するために、新オフィスでは、コミュニティに門戸を開き、多様なアイデアを受け入れたいと考えています。詳細については今後お知らせしていく予定です。楽しみにしていてください。
[イメージ図]

最後に、今回「みんなのコード」と協力し、「プログラミング指導教員養成塾」を支援します。この取組みは、情報科学教育を扱う指導教員の養成を通じ、最終的に全国 200 万人以上の小学生がコンピューターサイエンスの楽しさや魅力に触れる機会を創出することを目的としています。2020 年から始まる政府主導のプログラミング必修化の指針をサポートするだけでなく、先進的な取組みをされている方々と共に、日本の未来を拓く子どもたちが情報科学の力を身につける一助となることを期待しています。このような活動を通じ、Google では、日本の今を変えていく人たちと共に、未来の世代にも長期的に貢献していきたいと考えています。



Google の今後の日本での展開にご期待ください。



Posted by Google 日本法人代表 ピーター・フィッツジェラルド

今年の 4 月に、Google Earth が新しくなりました。新しい Google Earth には、世界屈指のストーリーテラー、科学者、および非営利団体の協力のもと制作する、インタラクティブなガイドツアー「 Voyager ( 旅 ) 」があります。これまで、インドの川ブラジルのアマゾン熱帯雨林をめぐる旅、そしてビートルズの軌跡をたどるビートルマニア など様々な旅をご紹介してきました。
そして本日、日本科学未来館の協力のもと、地球でめぐる太陽系の旅を公開いたしました。日本科学未来館は、Voyager における初めての日本のパートナーとなります。この旅では、日本科学未来館を出発し、太陽系の天体と地球の地形を比較しながら、太陽系の似た特長を持つ 7 つの場所をめぐります。
今年の 4 月に、Google Earth が新しくなりました。新しい Google Earth には、世界屈指のストーリーテラー、科学者、および非営利団体の協力のもと制作する、インタラクティブなガイドツアー「 Voyager ( 旅 ) 」があります。これまで、インドの川ブラジルのアマゾン熱帯雨林をめぐる旅、そしてビートルズの軌跡をたどるビートルマニア など様々な旅をご紹介してきました。
そして本日、日本科学未来館の協力のもと、地球でめぐる太陽系の旅を公開いたしました。日本科学未来館は、Voyager における初めての日本のパートナーとなります。この旅では、日本科学未来館を出発し、太陽系の天体と地球の地形を比較しながら、太陽系の似た特長を持つ 7 つの場所をめぐります。
を見てみましょう。世界最高峰であるエベレストは 8,800 メートルありますが、海底からの高さを測るとハワイのマウナ・ケア山が一番高く、10,000 メートル以上にのぼります。ところが、この地球上の 2 つの山と火星にあるオリンポス山を比べるとどうでしょう。太陽系で一番高いオリンポス山は約 27,000 メートルもあり、エベレストやマウナ・ケア山がちっぽけに感じられます。この旅では、さらに多くの驚くべき事実を学ぶことができます。

また Voyager では、東京京都、そして大阪を探索する旅もご覧いただけます。明治神宮の庭園をめぐり、京都の歴史的なお寺を訪ね、大阪の国立国際美術館でアート作品を鑑賞するなど、次の旅行の計画にも役立ちます。
その他、秋芳洞槍ヶ岳など日本にある数多くの美しい名所をはじめ、Voyager には 200 を超える旅のストーリーがあります。
日本各地の隠れた名所:秋芳洞
Voyager トップページ


Google Earth は、Chrome もしくは、AndroidiOS のアプリからアクセスいただけます。また、Google の地図関連サービスを使い、授業づくりに役立つコンテンツをまとめたウェブサイト、Google Earth Education ページからも、地球でめぐる太陽系の旅をご覧いただくことができます。

お手元の Google Home に、「ピカチュウと話したい」と声をかけてみて下さい。 可愛らしいピカチュウが、元気いっぱいお返事してくれます。時には、歌ってくれることもあるとか?! ピカチュウが疲れてきたら、 「おやすみ」や「またね」で、おしゃべりを終了することができます。 Google では、Google アシスタントをより便利にするための仕組みとして、Actions on Google という開発者向けのプラットフォームを公開しています。先月 24 日に日本語でもお使いいただけるようになりました。

今回、ご紹介したピカチュウトークも、この仕組みを利用しており、Google アシスタントを通じて、Google 以外の企業や開発者の皆さんが提供する様々なサービスとつながることができます。お使いいただくには、「OK Google, XX と話す」と話しかけるだけ。簡単に目的のサービスを呼びだすことができます。これらのサービスやアプリは、Google Home をはじめ、Google アシスタント対応の様々なデバイスでお使いいただくことができます。
11 月 8 日より、Google Home や Google Home Mini で、ピカチュウとお話できるようになりました。
お手元の Google Home に、「ピカチュウと話したい」と声をかけてみて下さい。 可愛らしいピカチュウが、元気いっぱいお返事してくれます。時には、歌ってくれることもあるとか?! ピカチュウが疲れてきたら、 「おやすみ」や「またね」で、おしゃべりを終了することができます。 Google では、Google アシスタントをより便利にするための仕組みとして、Actions on Google という開発者向けのプラットフォームを公開しています。先月 24 日に日本語でもお使いいただけるようになりました。

今回、ご紹介したピカチュウトークも、この仕組みを利用しており、Google アシスタントを通じて、Google 以外の企業や開発者の皆さんが提供する様々なサービスとつながることができます。お使いいただくには、「OK Google, XX と話す」と話しかけるだけ。簡単に目的のサービスを呼びだすことができます。これらのサービスやアプリは、Google Home をはじめ、Google アシスタント対応の様々なデバイスでお使いいただくことができます。

Google アシスタント対応アプリの例
< Google アシスタント対応アプリの例 >




開発者の皆さま向けに、こちらの ブログ で詳細をご案内しています。ぜひご覧ください。
ピカピカ!