Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
巨大地図ができるまで
2007年7月11日水曜日
2007年7月11日
Posted by T. N. (ソフトウエアエンジニア)
1. きっかけは
きっかけは、東京オフィスのエンジニアのシドニー出張でした。
「 シドニーオフィスに、でっかい地図が壁に貼ってあったよ! 」
どうも話を聞くと、シドニーにいる
Google マップ
チームのオフィスには、Google マップで使っている地図データを印刷した、巨大な地図があるとのことでした。
それを聞いて、是非日本でもと思ったのですが、そのときは忙しかったこともあり、すっかり忘れてしまっていました。
2. Happiness Fixit
Google では、Fixit と呼ばれるイベントが定期的に行われています。
これは、普段の仕事でなかなか手が回らない作業などを、一日時間をとって、エイヤッとやってしまおうというイベントです。例えば、Testing Fixit ( 新機能よりも、既存のコードのテストを書く日にしよう! ) や、Docs Fixit ( ドキュメントを整備しよう! ) などが、過去に行われてきました。
ある日、Happiness Fixit をやります!というメールが流れてきました。 Happiness? と思って調べてみると、この日は、ユーザの Happiness、Googler の Happiness など、とにかくあらゆるものの Happiness をFix しようというイベントだということでした。
ということで、東京オフィスにいるエンジニアで何を直そうかと話し合いをしました。もちろん、いろいろな Bug Fix や、改善のアイデアなどもたくさん出て取り組んだのですが、その中の一つとして、オフィスデコレーションがアイデアにあがりました。
東京オフィスのエンジニアの数も大分増え、エンジニアのスペースも拡大しため、新しい部屋が沢山できました。Google では、よりクリエイティブな仕事が出来るようにと、オフィスにビリヤード台とか、おもちゃとか、
ラバランプ
とか、バランスボールなんかがたくさん置かれているのですが、その一貫として、キューブ ( 数人でシェアしているスペース ) を自分達でデコレーションできたりもします。
で、思い出したのが、巨大地図のアイデアでした。
どうせ作るなら、シドニーより大きいのを作ってやろう!ということで、巨大地図プロジェクトは始まりました。:-)
3. 大きさはどうしよう?
まずは、シドニーオフィスのエンジニアに、メールを出してみました。
「 どのくらいのサイズで、どうやって作ったの? 」
よくよく聞いてみると、彼らの地図は、A0 プリンタで印刷したものを 2 枚つなげただけとのことでした。当然、巨大と呼ぶからには、このサイズより大きいものを作らなくてはいけません。また、あんまり大きなものをつくると、それをどうやって、どこに貼るかが問題になります。
いろいろ考えた結果、壁一面を覆えるくらいのサイズにしよう!ということになりました。
壁のサイズは、だいたい、高さ 2.7m x 幅 3.3m くらいです。しかも、A0 プリンタで普通紙に出して繋げるのはかっこわるいので、1 枚で印刷できる印刷会社を探しました。 Google で検索した結果、九州にある印刷会社が、幅 2.4m、長さは制限無しで、ターボリンという、テント地に使われるような素材への印刷サービスを提供しているとのことでした。
というわけで、ターゲットとなる地図のサイズは、高さ 2.4m x 幅 3.3m、180dpi での印刷を考えていたので、ピクセル数でいうと、17,001px x 23,379px という巨大な地図をつくろうということになりました。
さーて、どうなることやら。
4. つくってみた
まずは、現在、Google Maps で使われている Map タイル ( 地図の断片 ) をつなぎ合わせて、巨大な地図を作ってみました。そもそも、これだけでかい画像ですと、表示するだけでも大変です。:-) 実際、表示するだけで、5 分待ちなんてこともよくありました。
結果は。。。
字が読めない。。。
これは当然で、Google Maps 用に作られてた Map タイルは、スクリーン上で見ることを前提に作られています。なので、今回のように、高解像度での印刷向きではありません。
5. 地図のレンダリング
なんとかフォントサイズを大きくしたいということで、地図のレンダリングについて調べてみました。
Google では、ソースコードは全エンジニア間で共有されているため、地図のレンダリングをするコードにも簡単にアクセスできます。
いろいろ調べてみると、Google File System 上に置かれた地図データに対して、数々の MapReduce による処理を適用して、地図をレンダリングしていることがわかりました。ドキュメントによると、現在使われている世界中の、あらゆるズームレベルの地図のレンダリングには、数千台規模の計算機をつかって、数日かけて行っているとのことでした。
こりゃおおごとだなぁと思って、途方にくれていると、あるエンジニアから、一部だけとか簡単にレンダリングできたはずとの情報をもらいました。さらにいろいろ調べてみると、テスト用に特定の場所、特定のズームレベルのみをレンダリングすることも出来るようになっていることがわかったので、実際、フォントサイズなどの設定を書き換えて、地図のレンダリングをしてみることにしました。
フォントサイズを変えるだけでも、周りとのバランスなど、いろいろ職人芸的なノウハウが必要で、最初はなかなかうまくいきませんでしたが、試行錯誤を重ねるうちに、うまく地図をレンダリング出来るようになってきました。
そして、最終的に、きれいな地図のレンダリングが出来ました。
6. 発注、そして完成!
そして、いよいよ発注です。
どきどきしながら待つこと数日。巨大な荷物が届きました。
そして。
こんな巨大な地図ができあがりました!
普段は、こんな感じで仕事をしています。:-)
今週、シドニーオフィスから出張でエンジニアが来ていたのですが、この巨大地図の写真を撮って帰っていきました!
次、シドニーがどんなすごい地図をプリントしてくるか、楽しみです。:-)
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。