Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
Mountain View 研修
2007年8月7日火曜日
2007年8月6日
Posted by K.T. (ソフトウェアエンジニア)
Google Japan にエンジニアとして入社しますと、最初の 3 ヶ月程度はカリフォルニア州の Mountain View にある本社に勤務することになります。
Mountain View はいわゆるシリコンバレーの一部で、スタンフォード大学のある Palo Alto の隣りの市です。日本から来るときは San Francisco 空港から自動車か Caltrain で来ることになるでしょう。IT 企業が集中するこの地域は先進的なイメージあるかもしれませんが、実際はのんびりとした地方都市です。3 階建て以上の建物はめったにありませんし、緑が豊富です。この辺りは非常に穏やかな気候で、冬以外はまず雨が降らないそうです。
滞在するのは、基本的に会社で借りているアパートです。Mountain View のダウンタウンにあります。職場には自動車や自転車で通います。たいていの場合は 2 人でルームシェアになり、私の場合は中国から来ているエンジニアがルームメイトでした。
Mountain View に来て最初の 2 週間はエンジニア向けの研修コースがあり、そこで社内の技術や開発手法などを学びます。例えば、プロジェクトの進め方、ウェブ検索の仕組み、広告システム、クラスタシステム、バージョン管理システムの使い方、コードのテスト方法、セキュリティ、国際化、オープンソースとの関わりなどです。入社する前は「 Google のアレはたぶんこんなふうに動いているんだろうな 」と想像しかできませんでしたが、これらの研修で想像通りだと確認できたこともあれば、想像を遥かに越えていて驚くこともありました。
入社したばかりのエンジニアは既存の開発チームに配属され、その中で最初のプロジェクトとメンターが割り当てられます。メンターというのは、新人エンジニアを指導する役割で、新人エンジニアの最初のプロジェクトに関して深い知識を持つエンジニアです。技術的なことから会社での暮らし方まで、わからないことは何でもメンターに聞くことができます。
滞在中に自分のプロジェクトに没頭しても良いのですが、いろいろな刺激を受けるチャンスでもあります。毎日のように社内外の人の講演があり、自分が関わっていないプロジェクトや技術の知識を得ることができます。例えば、私がいた2007 年の 5 月には Linus Torvalds の講演がありました。講演だけではなく、イベントなどもあるので、たくさんの人たちと知り合える機会があります。ビデオ会議はとても役に立つものですが、やはり実際に顔を合わせる機会を持つことで、その後のコミュニケーションがよりスムーズになるようです。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。