Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
デベロッパー 交流会(第 1 回)─ Vol.2
2007年9月14日金曜日
2007年9月14日
Posted by
Developer Program チーム
前回
はパーソナライズドページを話題に、議論が盛り上がった様子をお伝えしました。今回はもう少し具体的な Google ガジェット製作のノウハウをご紹介します。
この会の概要および参加者のプロフィールは
Vol.1
をご覧ください。
ひとりでも多くの方にGoogleガジェットを使っていただくために
石原:
ご自分でつくられたGoogle ガジェットをより多くの方々に使っていただきたいという思いは、開発者に共通しているはずです。では、どうすれば多くの方々に使っていただけるのでしょう。
安藤さん:
Google ガジェットを作成する際に、日本語版だけを作成するのではなく、グローバル対応するのもひとつの手段でしょう。グローバル化すればユーザとなる対象は増えます。せめて英語版を作るだけでも利用者はぐっと増えるはずです。そのためには、グローバル化しやすい構造とすることを考慮しておくべきでしょう。
石原:
英語よりもむしろ中国語に対応したほうが利用者数の増加を見込めるかもしれませんね。
井上さん:
私の作った 「
日本の天気予報プラグイン for Google デスクトップ
」 は一部英語にも対応しています。ところがある日、英語圏の方から 「 日本語で表示するにはどうすれば良いのか? 」 という想像もしなかった質問があったのには大変驚きました。日本の天気に興味がある人は日本語で見たいものなのかもしれません。
石原:
なるほど。英語環境だからといって英語を表示するのは必ずしも正解とは限らないわけですね。Google Earth で中国を見ると中国語で、ロシアを見るとロシア語で記述してあるのは正しい手法かもしれないと。
FlashとGoogle ガジェットの親和性の高さ
石原:
Googleガジェットのデバッグについて時々質問をうけることがあります。みなさんはデバッグをどうされていますか?皆さんのノウハウがあればぜひ教えていただけますでしょうか。
川崎さん:
現時点での答えは、やはり地道にデバッグしていくことでしょう。FireBug で分かるのは結局 FireFox のバグだけです。その他のブラウザについては 1 つ 1 つ問題を解決していくしか方法はありません。JavaScript についてはだいぶライブラリが充実してきましたので、できる限りそれを活用する。Google API もだいぶ機能が充実してきましたので、それをできる限り活用し、自分で書くコードを最小限にすることが、現時点ではバグを出さない良い方法でしょう。
寺井さん:
その点、Flash コンテンツを Google ガジェットにするのはとても楽です。私がはじめてGoogle ガジェットを作ったときは、ドキュメントを探す段階から計って 1 時間ほどで済みました。iframe であることを考慮する必要はありますが、制作フローとしては、いつも通り Flash コンテンツを作って、最後にそれを iGoogle ガジェット化すればもう完成です。Google ガジェットという、ある程度定型のプラットフォームが用意されているのも、都合の良い仕様です。Flash でブログパーツを作るときは、操作方法を説明するのが意外と面倒です。ブログパーツには共通の操作説明のテンプレートはありませんから 1 から操作説明を作る必要があるのです。一方の Google ガジェットは、操作説明用のスペースがある程度制限されているので、そのフォーマットに沿って、ユーザーに分かりやすいように説明をしようという「マニュアル作成のための指針」が立てやすいのが特徴ですね。ユーザーからのコメントを受け付けられる点も良い。ユーザーが制作者の代わりに説明してくれることもあり得る(笑)。移植しやすく反響も得やすい。これらの点を考えると Flash クリエイターにとって Google ガジェットはおいしい技術です。
ラウンドテーブルの様子(前半)
さすがは開発者を集めた座談会。Google ガジェットのデモもひとひねりあり、一同の笑いを誘っていました。
次回はiGoogle ガジェット コンテンストを紹介の様子をお伝えします。
デベロッパー交流会の最新情報や開発に役立つ情報をGoogle グループで配信しています。ぜひこちらで
ご登録
ください。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。