Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
ブラウザでの新たな試み
2008年9月2日火曜日
2008 年 9 月 2 日
Posted by Sundar Pichai, VP プロダクト マネジメント / Linus Upson, エンジニアリング ディレクター
Google では、「早めに一般公開してユーザのフィードバックをもとに製品を完成させていく」という慣行があります。こういった慣行は通常エンジニアに限定されるのですが、今回は私たちのメールルームにも適応されてしまいました。というのも、blogosphere ( Google に関する情報を提供している外部のブログ)に、私たちが新しく公開するオープンソースブラウザ、Google Chrome を紹介したコミックブックを予定より早く送ってしまいました。本日、皆さまにもご覧いただけるよう、コミックブックを一般公開しました。
こちら
をご参照ください。Google Chrome のベータ版は、明日 100 ヶ国以上を対象にリリースされます。
なぜ、Google Chrome を発表するのか。それは、この製品を発表することで、ユーザにさらなる価値をもたらすと同時に、ウェブの革新を押し進めることができると信じているからです。
私たちがオンライン上で費やす時間はますます増える傾向にあるということから、私たちは、もし、今ある最高の要素を取り入れたブラウザをゼロから開発できるとしたら、どのようなブラウザになるだろうか、とういことを真剣に考え始めました。ウェブは、シンプルなテキストのみのページばかりが提供されていた時代から、リッチでインタラクティブなアプリケーションへと進化を遂げています。これに伴い、私たちは、ブラウザを全面的に見直す必要があると考えました。特に、今本当に必要とされているのは、単なる「ブラウザ」ではなく、ウェブページやアプリケーションに対応した最新の「プラットフォーム」なのだということを念頭に開発を始めました。
見た目のデザインは、シンプルで合理的なものにしました。オンライン上で何かするとき、ほとんどの人は、ブラウザそのものに意識を向けることはないでしょう。重要なのは、ホームページやサイト、アプリケーションといった、ウェブを構成する中身の部分であって、ブラウザはそれらを動かすためのツールにすぎません。Google Chrome は、Google のホームページのように無駄がなく、表示スピードが早く、洗練されており、ウェブ上の行きたいところにすぐ行けるのが特徴です。
私たちは、Google Chrome の開発を通じて、複雑化する今日のウェブアプリケーションをより快適に動かすことのできる、ブラウザの「基盤」を構築することができたと考えています。Google Chrome では、個々のタブが独立した「サンドボックス」として機能しているため、一つのタブがクラッシュしてもほかのタブは影響を受けません。また、悪意のあるサイトからの保護も強化されました。表示速度も反応速度も全面的に改善されました。さらに私たちは今日のブラウザでは対応しきれない次世代のウェブアプリケーションをも動かすことができる、よりパワフルな JavaScript エンジン「 V8 」を構築しました。
Google Chrome の開発はまだ始まったばかりです。完成までには、まだまだ時間がかかるとは思いますが、この度、皆さまからのご意見やご提案をいただき、広くディスカッションを始められるように、Windows 向けのベータ版を発表しました。また Mac 版、Linux 版も全力で開発を進めつつ、Google Chrome をさらに速く、安定したものにするための努力を、現在も続けているところです。
また Google Chrome はオープンソースプロジェクトから多大なヒントを得て開発されています。Google Chrome は Apple の WebKit や Mozilla の Firefox など、多くのオープンソースプロジェクトからのコンポーネントが利用されています。 オープンソースの精神に基づき、Google Chrome のすべてのコードも公開されます。ウェブの将来に貢献するために、Google ではオープンソースコミュニティとのコラボレーションを、今後も進めていきたいと考えています。
より多くの選択肢、イノベーションが提供されることで、ウェブはこれからもより良いものとなっていくはずです。そして Google Chrome は、そんな選択肢のひとつとして、ウェブが更なる進化を遂げることに貢献できればと願っています。
明日リリースの Google Chrome をぜひお試しいただければと思います。準備ができ次第、ご案内します。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。