Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
「未来を選ぼう 衆院選 2009 」サイト。選挙に関する情報を集めました。
2009年8月20日木曜日
2009 年 8 月 20 日
Posted by Google Japan 「未来を選ぼう 2009」チーム
8 月 18 日に衆議院選挙が公示され、Google の「
未来を選ぼう 衆院選 2009
」のサイトも、予定していた機能がようやく出揃いました。
サイトの説明の前に、8 月 17 日 17 時にエントリーを締切った、みなさんからの「
5 つの質問
」への立候補者からの回答動画についてお知らせします。
立候補者の方からの回答動画は、全部で 386 件いただきました。
全立候補者数が、1,374 名ですから、およそ 3 割の方にご回答いただけたことになります。
みなさまの真剣な声( 4,724 件の中から選ばれた「 5 つの質問」)が、直接、立候補者の方を動かしたのだと思います。
選挙前で、本当に多忙な中、みなさんからの「 5 つの質問」に答えていただいた、立候補者のみなさん、政党のみなさんに、今回質問を寄せてくださったみなさん、質問に投票していただいたみなさんに、心から感謝の意を表したいと思います。
* 動画は、YouTubeの「
日本の政治チャンネル
」からもご覧になれます。
それでは「未来を選ぼう 衆院選 2009 」サイトの特徴を説明します。
【特徴その 1 】
「 5 つの質問」の回答動画を、選挙区ごとに地図上で見ることができます。方法は 3 つあります。
1. 住所から選挙区の立候補者を検索。
左上にある検索ボックスに、たとえば、「渋谷」と入力して、[ 立候補者を検索 ] ボタンをクリックすれば、渋谷が含まれる「東京 7 区」の候補者の一覧がでます。
候補者本人が回答動画をエントリーしていれば、その動画を、本人がエントリーしていない場合でも、所属政党の回答動画がある場合は、政党の動画を見ることができます。
<東京 7 区の例>
2. 地図をクリックで選挙区の立候補者を検索。
地図をクリックするだけで候補者情報を表示できます。
四国の松山の選挙区を見てみましょう。日本地図の上で、四国の上にマウスをもっていくと、青くハイライトされますので、クリック。 さらに、愛媛県に上にマウスをもっていって(同じように青くハイライトされます)でクリック。 最後に松山市のあたりにマウスをもっていってクリックします。
松山は「愛媛 1 区」ですね。候補者の情報が表示されます。
<愛媛 1 区の例>
3. 選挙区から立候補者を検索
選挙区がわかっている場合は、[ 立候補者を検索 ] ボタンの下の、「選挙区の分かる人はこちら」をクリックして、プルダウンメニューで県名、選挙区の順で選んでください。
神奈川 13 区であれば、まず、神奈川県を選んで、そのあと神奈川 13 区を選びます。
検索ボックスに「神奈川 13 区」といれて、[ 立候補者を検索 ] ボタンをクリックでも可能です。
<神奈川 13 区の例>
【特徴その 2 】
政党、候補者の「検索ランキングの推移 *」が表示されます。
この「検索ランキングの推移」は左側の地図の表示に合わせて、全国レベル(検索キーワードは、「政党名」)、都道府県レベル(同、「政党名」)、選挙区レベル(同、「候補者名」)とグラフが変わっていきます。
検索の動向に大きな変化があったら、候補者の一覧にある、ニュース検索をクリックすれば、何が原因かわかるかもしれません。
<神奈川 11 区の例>
【特徴その 3 】
投票所までの行き方がわかります。**
画面右下の投票所検索へのリンク、または、候補者一覧のウィンドウの右下の投票所検索のリンクをクリックで、投票所検索のページに行きます。
この時、あらかじめ、左上の検索ボックスに、住所を入れておけば、投票所検索のリンクをしたときに、自動的に、その住所に対応した投票所の情報と、投票所までの行き方が Google マップ上に表示されます。
<東京都渋谷区桜丘町 26-1 の例>
住所を途中まで入れた場合は、いくつか候補が表示されますので、その中から、あなたの投票所を選んでください。(選挙管理委員会から送られてくるはがきで確認ください。)
投票所が特定され、投票所までの行き方が表示されます。 A のピンをドラッグして、出発地点を変更することもできます。
<東京都渋谷区渋谷の例>
投票日は 8 月 30 日です。
ぜひ、より良い未来の選択のために、この「
未来を選ぼう 衆院選 2009
」をご利用ください。
* この「検索ランキングの推移」は、Google 検索における関連する検索キーワードの検索数に基づいて、特定の方法により作成されています。グラフに表示される数字は、実際の検索数を示すものではありません。
「検索ランキングの推移」は、検索の動向を把握することを目的とするものであり、特定の立候補者の当選の可能性を予測し、または示唆するものではありません。データの解析にはいくつかの概算が含まれていることをご了承ください。
** 投票所については、全国すべての地域のカバーできていません。あらかじめご了承ください。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。