これまでは、リアルタイムに更新されたつぶやきなどの情報のみを流して表示していましたが、新たに、ユーザーのつぶやきに強く関連するニュース記事やブログなどの情報を、そのつぶやきの右隣に並べて表示することで、一目で何のトピックが現在話題になっているがわかるようになります。
例えば、「
デンマーク」と検索キーワードを入力し、検索結果の左側にある「アップデート」をクリックすると、その瞬間の「デンマーク」に関するつぶやきを見ることができます。その時、それらのつぶやきの中で最も言及されているニュース記事やブログ記事などが「トップリンク」の下に表示されます。このように、新しい機能を使うことにより、ユーザーの生の声を見られるだけでなく、効率よく最も話題となっているトピックを把握できるようになりました。

さらに、もう一つ追加された新しい機能では、検索をおこなった時点でのつぶやきだけでなく、過去のつぶやきもさかのぼって検索できるようになりました。ある時点でのつぶやきを見るためには、「アップデート」をクリックした先の検索結果の上部に新たに表示した時間軸のグラフを使います。棒グラフは各時間帯におけるツイッターのつぶやきの相対的なボリュームを表しており、このグラフ上で自由に時間帯をずらすことで、好きな時点のつぶやきをみることができます。

例えば、「
はやぶさ」というキーワードに対して時間軸を 6 月 13 日に設定すれば、はやぶさが大気圏に突入する瞬間を見守っている多くの人たちの思いが伝わってきます。もしかすると、あの瞬間に何が話題になっていたのかということがわかる情報の宝庫として、歴史的な価値を提供できるようになるかもしれません。
これらの新しい機能の使い方は
スライドショーでも紹介しています。
今回、新たに二つの機能をリアルタイム検索に追加しましたが、今後も検索の品質向上に努めていきます。
ぜひ新しくなったリアルタイム検索をお試しください。