Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
データドリブン イノベーションの調査報告書を公開します
2014年11月6日木曜日
2014 年 11 月 6 日
Posted by: 公共政策部
皆さんは、「データドリブン イノベーション」という言葉を聞いたことがありますか?
クラウドサービスの発展やスマートフォンの普及によって、私達の周りでは、日々新たにデータが生み出されています。このようなデータは、革新的な利用価値を持つと言われています。例えば、時々刻々と変わる車の位置情報を分析すれば、交通渋滞を回避して効率的な移動が可能になると考えられます。また、工場の機械の稼働状況を調べ、ベストのタイミングで部品を交換すれば、機械の故障を未然に防止し、性能を最大限生かすことが期待できるでしょう。こうしたデータによる新たな価値の創出を表す言葉として「データドリブン イノベーション」が用いられ、最近あちこちで聞かれるようになってきています。
データドリブン イノベーション推進に向けた各国の取組みも活発になりつつあります。例えば日本政府は、今年 6 月に発表した「世界最先端 IT 国家創造宣言」において「行政や民間企業等のデータの分野横断的な流通を促進」し、「データドリブン イノベーションが創出される環境の整備を進める」としています。また、10 月 2 日と 3 日に東京で開かれた「OECD 知識経済に関するグローバルフォーラム」においても、「強靭な社会にむけてのデータ駆動型イノベーション」がテーマとされ、各国の有識者による活発な議論が行われました。
Google は、リサーチ会社アナリシス メイソンに委託して、「日本におけるデータドリブン イノベーション」調査を実施しました。アナリシス メイソンは、データの革新的な利用方法を 個人向けサービスや行動を予測して提供するサービスなど5 つの類型に分類し、その効果を調査しました。調査結果は、次のとおり、データドリブン イノベーションへの期待を裏付けるものでした。
2014 年現在、データドリブン イノベーションは、7 兆円規模の効果を日本経済に与えており、これは GVA( Gross Value Added、粗付加価値 )において 約3.4 パーセントに相当する。また、サプライチェーンマネジメントにおけるデータを利用した賢明な立案作業により、現在のところ、製造業が最も利益を受けている。
日本におけるデータドリブン イノベーションが今後発展する余地は大きく、2020 年までに 15 兆円規模、GVA において 6.5 パーセント相当に上ることが期待できる。
医療や教育の分野におけるデータドリブン イノベーションのインパクトは、数値で厳密に換算できない大きな可能性を秘めている。
レポートでは、日本企業を中心としたデータ利活用ビジネスの具体例の紹介や、データドリブン イノベーションを生かすための政策提言もしています。この調査報告は、アナリシス メイソンが
日本語版( PDF )
と
英語版( PDF )
を公開しており、誰でもご覧になることができます。
私達は、データの利活用に基づくより良い社会の入口に立っており、データドリブン イノベーションへの注目は始まったばかりです。この調査報告がこれからの議論の発展に貢献することを願っています。
この報告書についてより深く知っていただくため、Google も参画しているアジア インターネット日本連盟( AICJ )、国際大学GLOCOM、データ サイエンティスト協会との共催により、11 月 18 日にシンポジウム「
データドリブン イノベーションの実現に向けて
」を開催します。ぜひご参加ください。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。