Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
ストリートビューが 10 歳になりました
2017年5月31日水曜日
ストリートビューは、
2004 年に、
世界の360度の地図を作りたいという創業者のラリー ペイジのちょっとした発想から始まりました。それから 10 年、街をナビゲーションするだけにはとどまらずストリートビューを使えば
山に登ったり
、
海に潜ったり
、
遠い外国
の
博物館
内を散策することができます。過去 10 年間、私たちが使用するテクノロジーや地球の見え方など、実に多くのことが変わりましたが、新しい
世界を発見、そして案内する手助けをするという、Google マップにおける基本概念は変わりません。ストリートビューの 10 歳の誕生日に乾杯!
モンブラン
元祖さっぽろラーメン横丁
グレートバリアリーフ
イラク国立博物館
ヨセミテ
タイムマシン
に乗って、ストリートビューの歴史を少しだけ覗いてみましょう。初期の頃、世界を 360 度画像で眺められるようにするというラリーのアイデアに熱心に同意する数人の Google 社員で、最初のプロトタイプに着手しました。彼らはカメラとレーザー数台を車に積み込み(それよりはもう少し複雑だったかもしれません)、こうして最初のストリートビューカーが誕生しました。2006 年にアメリカのいくつかの都市での撮影が公式に始まり、最初のストリートビュー画像が
2007 年 5 月
に公開されました。それから 10 年、全大陸にまたがる 83 カ国で 1,600 万キロ以上が撮影されました。
ストリートビューカーは世界中の街を走り回りましたが、地球上で最も美しい場所、つまり道路が無い世界を捉えることはできませんでした。そこで、身につけることで細い路地や歩道を歩きながら撮影することができる
トレッカー
が開発され、
グランドキャニオン
、
タージ・マハール
、
アンコールワット
、
ガラパゴス諸島
、徒歩でしか巡ることができない
ベニスの歴史的な町並み
など、素晴らしい自然景観や世界遺産へ旅しました。また、保護団体などによって象、チンパンジー、ホッキョクグマ、アマゾンのカエルなどの撮影もしました。長い年月をかけ、ストリートビューカメラは、
トロリー
、
スノーモービル
、
ラクダ
などに搭載され、芸術作品から北極の鳥、アラブの砂漠に至るまでの様々な画像をユーザーに届けてきました。
ペリト・モレノ氷河
フェロー諸島
グランド・キャニオン国立公園
アンコール・ワット
ガラパゴス諸島
サンブル国立保護区
世界の地図をより速く構築し、世界中の画像を集めるため、2013 年にはパートナーに撮影機材を提供することで 360 度画像の撮影を可能にする「
トレッカーパートナーズプログラム
」が始まりました。ボランティアにストリートビューカメラを提供し、おすすめの場所を撮影してもらいました。その後、2015 年には
ストリートビューアプリ
が登場し、誰でも世界中のお気に入りの場所の 360 度パノラマ画像を瞬時に Google マップに公開できるようになり、先月には
ストリートビューに対応した新しい 360 度カメラ
が 20 種類以上発表されたことで、ユーザーが自らの冒険を高精細画像で捉えることがより簡単になりました。ユーザーからアップロードされた動画の各フレームは、Google でインタラクティブなストリートビュー画像へと再構成されています。
フェロー諸島
ストリートビューでは、ヨセミテの 1 kmの高さの
エルキャピタン
の岩、ハンブルクの
ミニチュアワンダーランド
にある世界最大の鉄道模型、海亀・アカエイ・魚が泳ぐ
グレートバリアリーフ
など、多くの場所を訪れることができます。もし緑の丘や海の絶壁を散策したければ、
ヒツジ
の背中にくくり付けられたカメラで撮影されたフェロー諸島に向かいましょう。こうして、私たちは長年にわたり、ストリートビューには無限の可能性があることを学びました。
青島
フィンランドのオーロラ
アンブリム島
マチュピチュ
リワ砂漠
アンブレラ・スカイプロジェクト
ストーンヘンジ
説明するよりも探索するほうが、世界をより多く知ることができます。ストリートビューを使えば、いつか行ってみたかった場所を訪れたり、思い出の場所を巡ったり、実際に行くことができない場所を探索することができます。スマートフォンを持って覗いてみてください。多くの冒険が待ち構えています。
Posted by ストリートビュー テクニカルプログラムマネジメントディレクター Arjun Raman
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。