Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
Google Pixel の夜景モードで暗い場所を明るく撮影
2018年11月16日金曜日
Google Pixel のカメラは、最高の瞬間を簡単に捉えることができます。HDR+、ポートレートモード、トップショット、超解像ズームなどの機能を搭載し、コンピュテーショナルフォトグラフィや機械学習の利用により、シャッターボタンを押すだけで美しく、クリエティブで、
プロフェッショナル
な写真を撮影できます。
カメラに収めたい最高の瞬間が常に明るく照らされているとは限りません。そこで Google は、暗い場所でフラッシュや三脚がなくても鮮やかで精細な写真を撮影できる Google Pixel カメラの新機能「夜景モード」を開発しました。夜景モードは、今後数日以内に Google Pixel スマートフォンの前面および背面カメラで使用できるようになります。
iPhone XS の SmartHDR (左)、Google Pixel 3 の夜景モード (右)
夜景の撮影が難しい理由
写真撮影において重要な役割を担うのが光です。周囲が暗くなると、カメラが光を取り込むのに時間がかかるため、光に対する感度が高まり、不要な被写体ブレやノイズが発生したりします。
フラッシュは撮影シーンを明るくするのに役立ちますが、フラッシュの光で目が眩んだり、フラッシュが使用できない場面もあります。また、近くの被写体を明るく照らすことはできますが、風景や遠景では効果を発揮するのが困難です。
三脚はカメラを安定させることでより多くの光を取り込める便利なツールです。しかし、常に持ち歩くのはなかなか難しいかもしれません。また、より多くの光を取り込もうとするため、動く被写体を撮影する際に不要な被写体ブレが発生してしまうことがあります。
夜景モードの仕組み
Google Pixel の夜景モードは、端末を手に持って、あるいは安定した場所に置いての撮影など、常に周囲の環境に適応します。シャッターボタンを押す直前に、自然に発生している手ぶれと撮影シーンの動きの度合を測定します。端末が安定していて撮影対象が静止している場合、ノイズを最小限に抑えるために光を取り込む時間を長くします。端末が動いている場合や、撮影対象が動いている場合には、露出の時間を短くすることで光の取り込みを少なくし、被写体ブレを最小限に抑えます。
撮影: Narayan Hegde (Google Pixel 3 で夜景モードを使用)
撮影中に被写体が動いてしまっても、動きによる撮影の失敗を防ぐサポートをします。夜景モードの撮影では、1 枚の明るいぼやけた写真を撮るのではなく、暗いながらも鮮明な写真を複数連写することにより一定の量の光を捉えます。連写した写真を合成することで、被写体ブレを防ぎながら写真を明るくし、クリアで鮮明な写真を撮影します。
夜景モードは一定の手ぶれや被写体の動きに対応します。暗いながらも鮮明な写真から複数用いて 1 枚の明るい写真を合成します。
夜景モードは、夜のさまざまな照明条件に適応して、リアルな写真を撮影できるように設計されています。機械学習によって写真の色バランスを調整することにより、夜でも自然な色を再現できます。
夜景モードは、機械学習で色のバランスを調整しています。
暗い場所でも鮮やかで鮮明な写真を撮影する夜景モードの技術詳細については、
Google AI ブログ
をご覧ください。
夜景モードの使い方
暗い場所で写真を撮影する際に夜景モードの使用が提案されます。使用するには、提案された「夜景モード」のアイコンをタップするか、カメラにある「その他」をタップして「夜景モード」をお選びください。シャッターボタンをタップした後は、撮影を終了するまで端末を動かさないようにしてください。
写真撮影で夜景モードを使う際のコツをいくつかご紹介します。
カメラをしっかり持ってください。可能であれば安定した表面などを利用してください。
人物の写真を撮る場合は、シャッターボタンを押す前後に数秒間静止してもらいましょう。
極端に暗い状況で撮影する場合は、明るい範囲をタップしてカメラの焦点を合わせるようにしてください。
カメラのレンズが清潔なことを確認してください。指紋などにより写真がぼやけることがあります。
明るい光源にカメラを向けるのは避けてください。不要な反射を引き起こす可能性があります。
夜景モードは、数日以内に提供される Google カメラアプリのアップデートで追加されます。是非「#teampixel」と「#nightsight」のハッシュタグと一緒に写真を共有してください。夜景モードで撮影した写真は、こちらの
Google フォトの共有アルバム
からご覧いただけます。
Posted by Google Pixel チーム
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。