Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
Google マップの「おすすめ」タブが iOS にも登場。行きたい場所を発見しよう!
2018年12月11日火曜日
もうすぐ年の瀬が近づいてきましたね。友人や家族と過ごす時間は増えますが、一緒に何をしたらいいか、どこに行こうかなど、悩んでしまうこともあるかもしれません。
Google マップの「おすすめ」タブは、
今年の 6 月より
米国、英国、カナダ、オーストラリア、日本の Android 端末で提供されていました。
本日より、Google マップの 「おすすめ」 タブが、 iOS では 40 カ国以上、Android では 130 カ国以上で利用できるようになりました。この機能を使って、新しくオープンした楽しい場所に関する情報を入手して、年末や行楽の予定を立てるのに役立ててみてください。「おすすめ」 タブは、個人的な好みや関心にぴったりな提案をする機能です。関心のある地域や場所をフォローするだけで、新しいお店やイベントに関する最新ニュース、新しいメニューなどの最新情報や更新情報を入手できます。また、「おすすめ度」によって、あなたの好みに合わせたレストランを点数と理由とともに提案してくれます。年末年始に旅行を予定している場合にも、「おすすめ」 タブは出発前の計画に役立つことでしょう。
今回は、本日発表の「おすすめ」タブに加え、今年の 6 月に Android 版と iOS 版を提供開始した「周辺のスポット」や「おすすめ度」の機能を交えて、Google マップを使った街の探索に便利なヒントを 7 つご紹介します。
1.「周辺のスポット」タブでは、興味のある地域のレストラン、バー、カフェなどの情報にすばやくアクセスできます。地元でも旅先でも、世界中どこでも最適な場所を見つけられます。
2. 地元のお店に詳しいユーザや Google のアルゴリズムによって提供される「トレンド リスト」を使って、隠れた名店や流行りのブランチ スポットを見つけましょう。
3. Android では、トレンド リストに掲載されているレストランとユーザーの利用状況を自動的に分析します。例えば、街で有名な和食レストラン 10 軒のうち、まだ 5 軒しか来店していなければ、Google マップはまだ行っていないレストランを提案します。
4. イベントを検索
「周辺のスポット」タブは、周辺のエリアのおすすめイベントとアクティビティも表示します。「子連れ」、「安い」、「屋内または屋外」などのカテゴリ別に表示すると、気分に合わせて適切なアクティビティを見つけることができます。
「周辺のスポット」 タブは、世界中のすべての Android および iOS 端末で利用できます。
5. すばやく計画
ロケーション履歴をオンにすると、レストランやバーには、自分の今までの好みに基づいて「おすすめ度」が表示されます。これにより、たくさんのレビューやクチコミを読む時間を節約でき、行きたい場所をすぐに決められます。
6. 事前に食べ物の種類の好みを設定しておくと、Google マップが適切なおすすめのレストランを表示します。この機能を活用するには、メニューの「設定」から好き(または苦手)な料理やレストランの種類を選択してください。
「おすすめ度」は、世界中のすべての Android と iOS 端末で利用できます。
7. 次に行く場所へのインスピレーション
新しい「おすすめ」タブでは、自宅、職場、または頻繁に訪れる都市など、自分の気になる場所について、新着情報を受け取ることができます。興味のある場所をフォローすると、新しくオープンした注目のレストランや居心地の良いカフェの情報、お気に入りの場所を取り上げた記事などを即座にチェックできます。
Google マップを使って、年末年始も迷わずに、あなた好みの場所を探してください。
Posted by Google マップ、シニア エンジニアリング マネージャー 後藤 正徳
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。