Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
世界記録を破る“パイ”の作り方
2019年3月15日金曜日
毎日、円周率「π(パイ)」のことを意識しているという人は、それほどいないでしょう。でも、実は通り過ぎる車のタイヤや、時計といった日常の至るところに、円周率が存在しています。円風率は円周と直径の比で、無理数と呼ばれています。便宜上、普段の計算には 3.14 を利用していますが、実際には何桁計算しても終わりがありません。そのため、数学や科学の専門家は、スーパーコンピューターのテストとして、常により多くの桁数の円周率を計算すべく挑戦を続けています。(もちろん、健全なライバル意識も少しありそうですね)
3 月 14 日、円周率の日を記念し、Google の岩尾エマはるか が、円周率の計算で世界記録を塗り替える 31,415,926,535,897 桁を達成したことをお知らせします。この世界記録の達成に、彼女はクラウドコンピューティングを活用しました。クラウドを利用した 31 兆桁超の円周率の計算に成功した例は、これが初めてです。
それでは、アイディアから、ギネス世界記録を達成したパイが焼き上がるまでのレシピをご紹介します。
ステップ 1: インスピレーションを探す
私は 12 歳の時に円周率に夢中になりました。円周率はとてもシンプルに見えます。 3.14 から始まる数字です。私が子どもだった時、自分のパソコンで円周率を計算するためのプログラムをダウンロードしました。当時、世界記録を持っていたのは金田康正氏と高橋大介氏で、日本人でした。日本で育った自分にとって、彼れらはとても身近に感じられました。
その後、大学生の時に師事した先生の一人が高橋大介教授で、当時スーパーコンピューターを使って計算した、最も正確な円周率の記録保持者でした。高橋先生にこの計画を始めることを伝えたところ、いくつかのアドバイスと、技術的な戦略を与えてくれました。
ステップ 2: 材料を混ぜる
円周率の計算に、
y-cruncher
というアプリケーションを 25 台の Google Cloud
仮想マシン
で実行しました。円周率の計算で最も難しいのは、非常に多くのストレージとメモリが必要な点です。私の計算は 170 テラバイトのデータを必要としました。これはアメリカ議会図書館の印刷物コレクション全体が持つデータ量に匹敵する大きさです。
ステップ 3: 4 ヶ月、焼く
仮想マシンを使った計算は完了までに 121 日かかりました。この間、Google Cloud のインフラストラクチャの上で、サーバーは動き続けました。もし何か障害やサービス中断が発生していたら、計算自体が狂っていたかもしれません。最終結果を確認した時には、結果が正しいことがわかってとても安心しました。その後で、少しずつ、これがチームにとって大きな意味を持つことが分かって来ました。
ステップ 4: 出来上がったら、みんなで
Google では、私は Cloud デベロッパー アドボケイトとして、ハイパフォーマンス コンピューティングとプログラミング言語コミュニティに注力しています。開発者と直接対話し、クラウドをより活用するお手伝いをしたり、製品についての情報を共有したりする仕事をしています。
そこで、今回の円周率の計算結果の全数字を、ディスクのスナップショットとして、Google Cloud で
公開しました
。誰でもこのスナップショットをコピーして、1 時間以内に計算結果をクラウド上で使うことができます。クラウドが無かったとしたら、この巨大なデータセットを手に入れるためには物理的なハードディスクを郵送する必要があったでしょう。
私が子どものときは、スーパーコンピューターを使うことができませんでした。でも、今日では、例え私が Google で働いていなかったとしても、様々な奨学制度や支援制度を使ってコンピューターを使うことができます。世の中には、たくさんの解かれるべき数学の問題が存在します。クラウド技術がこれらの解決にどう役に立つのかが、少しずつわかり始めてきました。今後、様々なブレークスルーが生まれてくるだろうと思います。
私にとって、身近に感じることができる日本人の世界記録保持者がいたことは、とても幸運なことでした。この円周率の記録を持つ、コンピュータサイエンスにおける数人の女性の仲間入りができたことが本当に嬉しいです。この分野で働こうと思う人たちに、可能性を示すことができたらと考えています。
どのように Google Compute Engine を使って円周率を計算したかについての技術的な詳細は、Google Cloud Platform の
ブログ
をご参照ください。
この新記録を、チームと一緒に大好きなアップルパイ(甘すぎないのが好きなんです)でお祝いします。
Posted by Cloud デベロッパー アドボケイト, 岩尾エマはるか
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。