Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
Environmental Insights Explorer : インサイトにもとづいた地球温暖化対策を
2019年10月10日木曜日
温室効果ガス( GHG )の排出量を削減することは、気候変動の進行を防ぐために、とても重要です。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、地球温暖化を1.5 ℃以内に抑えるためには、「全世界の人為的な正味二酸化炭素(CO2)排出量は、2030年までに2010年の水準から約45%減少させ、2050年頃に『正味ゼロ』を達成する必要がある」と報告しています。
アジア太平洋地域では、都市のGHG 排出量が高いことがわかっていますが、これが建物の中における活動なのか、車や公共交通なのかなど、排出量を正確に測定することは複雑であり、簡単なことではありません。しかし、この情報がなければ、都市はどのような課題があるか、環境対策がどれだけの効果を持ちうるかも理解することができません。
こういった問題を改善するため、Google では 2018 年 9 月に
Environmental Insights Explorer ( EIE )
という無料のオンラインツールを
公開
しました。このツールを通じて、都市別に、簡単に温室効果ガス排出量のデータなどにアクセスし温暖化対策を計画、実行することが可能です。今回、京都市のデータを EIE に初めて日本の都市として追加しました。
こちら
からご覧いただけます。
京都市からは以下のコメントをいただいています。
「日本で初めて2050年までに二酸化炭素排出量正味ゼロを目指した都市として、また、京都議定書誕生の地として、Environmental Insights Explorer が日本では最初に京都市を導入することを大変光栄に思う。このツールによって、これまで多くの時間や費用をかけて算定・分析していたデータがすぐ活用でき、施策を検討する上で有用であると考えている。
また、二酸化炭素排出量正味ゼロを実現するためには、市民、事業者、NPO、大学・研究機関など、あらゆる主体の参画が不可欠であり、EIE で示された情報の共有やデータの分析も行いつつ、新たな施策を検討し、これまでの延長にとどまらない地球温暖化対策を強く推進していきたい。」
気候変動目標を設定するためのバリアをなくす
排出量データを集め分析するためには、コストと時間がかかります。世界の多くの都市では、毎年複数のデータを集めモデルを作り、分析をするという作業の費用を捻出することも、最新の排出量の全体像がわかるような年次調査に予算をかけることもできない状況です。
EIE では、建物と交通から排出される温室効果ガスの年間排出推定量と、太陽光パネルの導入による 1 年間の温室効果ガス削減予測量を都市ごとに公開しています。今回公開した京都市の排出推定量、削減予測量は下記の通りです。
年間排出推定量 建物 : 8,740,000 tCO2e、交通 : 6,690,000 tCO2e、年間削減予測量 : 1,660,000 tCO2e
より多くのデータによって気候変動に効果的なインパクトを
時間や予算が限られているために、排出インベントリの作成に積極的に取り組めない都市にとって、今後 EIE で公開していく温室効果ガス排出推定量や削減予測量といったデータが参考になればと考えています。データの公開を希望する自治体は
こちら
からご連絡ください。
温室効果ガス排出推定量のデータを提供することは、気候変動問題を解決するための一つのピースに過ぎません。ただ、EIE がもたらす「インサイト」が、各都市やその住民のみなさんが次のステップを考えるために役立つことを期待しています。
Posted by Google Earth Outreach プログラムマネージャー、松岡朝美
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。