Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
Google for Startups Campus を東京に開設しました
2019年11月19日火曜日
古くは新幹線やウォークマン、最近ではノーベル化学賞を受賞したリチウムイオン電池など、日本から生まれたアイディアは、現代の世界を形作ってきました。先進的で技術を愛する日本において、新しい世代の起業家たちはレガシーを受け継ぎ、AI や機械学習といった先端技術を活用して、新たなイノベーションを起こしています。
Google は、そうした才能溢れる創業者の成長と、世界を見据えた事業拡大を支援すべく、本日、東京に開設した
Google for Startups Campus
のオープンをお知らせします。本施設は、ロンドン、サンパウロ、ソウルなど、世界各地に拠点を持つ
Google for Startups Campus ネットワーク
に新たに加わる新拠点で、Google の支援を得られるだけでなく、日本のスタートアップがアイデアを生み出し、世界中の起業家とつながるためのプラットフォームとして機能します。
これまでにも、AI を活用したビジネスの効率化を支援する
Cinnamon
や、乳がんの早期発見を目指し乳房用超音波画像診断装置を開発する
Lily MedTech
といった様々なスタートアップを Google は支援してきました。これらの創業者に共通するのは、世界に対する視点が違う、つまり、解決すべき問題としてよりも、よりよい方向へ導くことを目指している点にあると私たちは考えています。新しい Campus は Google の新しい渋谷オフィスと同じビル内に位置し、各種トレーニングやメンタープログラム、ツールやサービスへの柔軟なアクセスを可能にします。様々なバックグラウンドを持つ人が過ごしやすく、参加しやすい環境を整えており、たとえば、全世界での女性起業家の割合が 17.2% にも関わらず、 Campus を利用する女性起業家参加率は 37% と、女性にとって活用しやすい場として好評を頂いていることがわかります。この Campus が熱い志を持つ様々な起業家の事業発展に大きく寄与することを願っています。
2020 年 2 月より、本 Campus ではリニューアルした Google for Startups Accelerator を開催します。このプログラムは、AI を活用したスタートアップ向けに実施する 3 か月集中型のプログラムで、確固とした製品・サービスを擁する起業家を対象に、次の成長フェーズに備えるためのツールを提供します。AI や機械学習の活用を主な要素とすることで、テクノロジーを活用した社会、経済、環境への取り組みに対する支援を加速し、ひいては、スタートアップの成長が日本経済のさらなる活性化につながることを期待しています。これらは、日本が世界のリーダーとして活躍できる領域として、私たちは大きな期待を寄せています。本日より、
同プログラムへの応募
を受け付けます。
18 年前、私たちは米国外で初となるオフィスを日本に構えました。様々な変化がありましたが、日本の皆さんにとって便利で、役に立つ技術やサービスを提供したいという熱意は変わりません。私たちは、日本企業におけるクラウド技術の採用や、国内の大学や研究機関における
AI 研究
を支援しており、さらに今年 4 月に開始した
Grow with Google
プログラムを通じ、2022 年までに国内で 1,000 万人にデジタル スキルのトレーニングを提供することをお約束しています。
Campus の始動が、既存の取り組みの強化につながるだけでなく、日本のスタートアップが持つ斬新なアイディアの実現をサポートし、そのための場を用意する役割を果たせることを誇りに思います。偉大なる先人たちに続き、今後も数々の世界を変える発明やビジネスが日本から生まれてくることを確信しています。
Posted by Agnieszka Hryniewicz-Bieniek, Google for Startups Global Director
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。