Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
感染症対策の専門家を支援。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と戦う上で役立つデータを
2020年4月3日金曜日
世界中で新型コロナウイルス感染症のパンデミック対策が進む中、感染拡大を抑えるために日本では「3 つの密を避ける」や、欧米では「社会的距離を取る」といった対策がより一層重要になっています。ご存知の通り、Google マップでは匿名化して集約した
データ
を用い、特定の種類の場所や店舗の混雑状況や交通状況を表示しています。Google では、こうした匿名化し集約したデータは、新型コロナウイルス感染症対策を担う専門家が様々な判断を下す上で、一助となるのではないかと考えています。
そこで本日より、
COVID-19 Community Mobility Reports
(COVID-19 コミュニティ モビリティ レポート) の早期公開を開始します(英語での提供)。これは感染症流行のピークを遅らせ引き下げることを目的とした、例えば在宅勤務の推奨、外出自粛、欧米等ですでに発令されている自宅待機令といった対策が与えた変化に関するインサイトを提供することを目的としています。もちろん、本レポートは、Google の厳格なプライバシー規約と
ポリシー
を順守しており、その上で役立つ情報となることを目指しています。
同レポートは、集計のうえ匿名化したデータを使用し、娯楽関連施設(Retail & recreation)、食料品店やドラッグストア(Grocery & pharmacy)、公園(Parks)、公共交通機関(Transit stations)、職場(Workplaces)、住宅(Residential)といった大分類を用い、これらの場所の行動の傾向を時系列のグラフで表示します。数週間単位の傾向とあわせて、48 〜 72 時間前の最新情報も掲載します。訪問の増減率は表示しますが、訪問の絶対数は含まれません。またプライバシー保護の観点から、個人の位置や連絡先、移動など個人を特定できる情報は一切含まれません。
本レポートは、日本を含む 131 カ国が対象で、情報の緊急性を鑑み国レベルだけでなく可能な範囲で地域ごと(日本においては県単位)の情報を掲載します。新型コロナウイルス感染症拡大対策に取り組む専門家の皆さんにとって役立つ内容となるように、今後、数週間をかけ、その他の国や地域を追加していく予定です。
Japan を検索、もしくはスクロールしてダウンロードして下さい。
本レポートは次のような状況ーー例えば、避けられない外出の傾向を把握し、営業時間や宅配サービスの提供について推奨事項を定める場合や、公共交通機関における混雑の傾向を知ることで、乗客が社会的距離を保てる空間確保のために増便の必要性を検討する場合ーーに、何らかのインサイトを提供できるのではないかと考えています。究極的には人々が移動しているかどうかだけでなく、目的地の傾向もあわせて把握することで、感染症の拡大抑制と日常生活に不可欠なニーズの保護を包含した指針の作成に寄与するものと考えています。感染症対策の専門家たちが持つ他の情報とあわせて、本レポートがパンデミック対策における意思決定に役立つものであることを願っています。
例: 米国ルイジアナ州の Community Mobility Report
Community Mobility Reports に加え、新型コロナウイルス感染症対策に取り組む疫学者と協力し、パンデミックの理解および予測に活用できる既存の匿名化された
データセット
の更新も行っています。これらのデータは、研究者による
流行予測
、都市および交通
インフラ
計画、紛争や
自然災害時
の人々の
行動
の研究に活用されています。
プライバシー保護
Community Mobility Reports では、Google の製品において日常的に使用する世界トップレベルの匿名化技術を利用しています。これに加え、データセットに意図的にノイズを付加する「
差分プライバシー
」と呼ばれる手法も採用しており、個人を特定することなく高品質な結果の取得を可能にしています。
本レポートの情報は、
ロケーション履歴
の設定を有効にしたユーザーのみから収集され、匿名化されたデータセットに基づいて作成しています。ご存知の通り、このロケーション履歴の設定はデフォルトで無効になっています。設定を有効にしているユーザーは、いつでも
Google アカウント
で設定を無効にできるほか、
タイムライン
からロケーション履歴データを直接削除できます。
現在、世界が直面する状況は前例のないものであり、Google では感染症の専門家、公衆衛生関連の行政機関、地方自治体、市民社会組織、広く社会の皆様からご意見をいただきながら、これらのレポートを継続的に評価・検証していきます。これらのレポートが提供するインサイトが他の情報と共に、市民や地域社会の健康と安全を守る支援となることを期待しています。
【 追記 】
日本時間 4 月 17 日 より、本レポートの CSV データを公開しています。
Google コミュニティ モビリティ レポート サイト
上の「Download global CSV」リンクからダウンロードして下さい。
Posted by Jen Fitzpatrick, SVP, Geo & Karen DeSalvo, MD, M.P.H, Chief Health Officer, Google Health
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。