Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
新しくなった Google フォトで大切な瞬間と再会しましょう
2020年6月26日金曜日
今から 5 年前。大量の写真を保存する容量が足りない、友達に見せたい写真がすぐ見つからない、整理が大変、といった写真の管理に関する悩みにお応えするべく Google フォトを開発しました。今では、世界で毎月 10 億人以上の方が利用されています。Google フォトは皆さんにお使いいただくことで、単に写真を管理するアプリから、大切な瞬間を振り返り、思い出を懐かしむといった記憶に寄り添う製品に成長しています。
本日、新デザインの Google フォト アプリをリリースしました。Android と iOS で来週より順次ご利用いただけます。新しい Gooogle フォトは、思い出に焦点を当て、大切な瞬間との再会をお手伝いします。
3 つのタブでよりシンプルに、見つけやすく
フォト
:メインタブである [ フォト ] には、これまでどおりすべての写真と動画が表示されます。サムネイルが大きくなり、動画が自動で再生されるほか、写真と写真の間の余白が少なくなりました。最上段には「思い出」のコレクションが大きく表示されます。こちらについては、以下でより詳しく解説します。
検索
:写真の量が増えるにつれ、検索の機能がより重要になります。大切な人や場所、出来事がすぐ見つけられるよう、[ 検索 ] のタブを真ん中に配置しました。また、新たに地図上に写真を表示できる機能を追加しました。こちらについても、以下で詳しく解説します。
ライブラリ
:このタブには、アルバム、お気に入り、ゴミ箱、アーカイブなどよく使う機能が入っています。さらに、左上の「スレッド」ボタンをタップするだけで、いつでも共有コンテンツにアクセスできます。
撮影した写真を地図上に表示
新しい [ 検索 ] タブ内に、写真や動画を地図上に表示する機能を追加しました。これは Google フォトのリリース以来、最も要望が多かった機能のひとつです。地図をピンチしてズームするだけで、写真をたくさん撮った場所を確認したり、旅行で撮った写真から目的の一枚を見つけることができます。端末のカメラの位置情報を有効にし、ロケーション履歴をオンにした場合や、写真に手動で撮影場所を追加した場合、場所から写真を検索することができ、地図上にも順次表示されるようになります。設定を変更したい時は、
撮影場所の編集やロケーション履歴
をオフにすることも、カメラの位置情報へのアクセス権限を変更することも可能です。
「思い出」で大切な瞬間を振り返る
昨年の秋、過去の写真から思い出を振り返ることができる「思い出」機能を導入しました。以来、毎月 1 億 2 千万人以上が「思い出」を利用し、いまでは Google フォトで最も人気のある機能のひとつになりました。今回、より多くの「思い出」コレクションを追加し、家族や友人と過去に撮影した最高の写真や、旅行先での写真、先週のハイライトなどを振り返ることができるようになりました。
ムービー、コラージュ、アニメーションなど自動作成されるクリエイティブを [ おすすめ ] タブ から「思い出」のセクションに移動しました(これに伴い [ おすすめ ] は「 思い出 」に統合されます)。
とはいえ、すべての「思い出」が振り返りたいものとは限りません。そこで、
特定の人物や期間を非表示
にするなど、「思い出」で表示される種類を管理する機能も提供しています。
アイコンも新しくなりました
Google フォトのアイコンは、風車をモチーフとし、子供時代の懐かしさを表現しています。新しいアイコンも、懐かしい思い出を大切にするおなじみの風車を採用しました。
新しい Google フォトで、懐かしい思い出や瞬間に再会してみませんか。皆さんに気に入っていただけますように!
Posted by David Lieb, Product Director, Google フォト
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。