Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
TBS 世界遺産の情報が Google Earth に
2007年2月20日火曜日
2007 年 2 月 20 日
Posted by Google Earth チーム
Google Earth
のレイヤのひとつである 「
特集コンテンツ
」 で、ユネスコ世界遺産を紹介する TBS 系番組 『
世界遺産
』 の情報を、日本語コンテンツとして紹介できるようになりました。 TBS さんの協力により、今まで放送された 500 件以上の情報が、写真とともに正確な位置で提供されています。
Google Earth 日本語版を起動して、左下にある 「 レイヤ 」 のパネルから、「 特集コンテンツ 」 を開き、「 TBS 世界遺産 」 のレイヤをオンにしてみてください。地球上に散在している世界遺産の数々がアイコンになって現れ、それぞれのアイコンをクリックすると、その 写真と簡単な紹介文が出てきます。また、紹介文の後にあるリンクをたどると、TBS 『 世界遺産 』 のコンテンツページに直接飛び、写真や簡単な歴史などの詳細情報を見ることができます。Google Earth の航空写真の解像度が高いエリアでは、臨場感たっぷり。たとえば、フランスのヴェルサイユ宮殿などは、建物や庭園の様子が空からくっきり見えます。
他にもカンボジアのアンコールや、海に浮く鳥居の広島県厳島神社など、空から見るとまた一風変わった世界遺産も、是非ご覧になってみてください。
Google広告ネットワークの新しいパートナー
2007年2月19日月曜日
2007年2月19日 Posted by Google 広告ネットワーク パートナー担当チーム
はじめまして。Google広告ネットワークのパートナー担当チームです。
Googleには様々なビジネスパートナーさんが存在します。
今回は、Google広告ネットワークのパートナーとして新しくご一緒することになりました3つのサイトをご紹介します。
今回新しくGoogleのパートナーになられたのは、ブログの検索エンジンサイトで有名な株式会社テクノラティジャパンの
Technorati Japan
と、商品情報から価格比較までを同時に検索することができるショッピング検索サイト、ビカム株式会社の
BECOME JAPAN
、また、様々なサービス、コンテンツを提供しているポータルサイトの株式会社ライブドアの
livedoor
です。
Technorati Japanでは、ブログの「キーワード検索」と「タグ検索」結果ページに検索連動型広告「AdWords」が表示されるようになりました。例えば、旅行のプランをたてているときに、地名と旅の目的のキーワードを入れると、検索結果として、その土地やアクティビティに関するブログが表示され、ユーザーの記事を参照できるだけでなく、該当するキーワードやタグ検索をしたときに表示されるAdWordsは、その行き先までの航空券やホテルの情報など、関連する情報が広告として表示され、その旅行に必要な情報を効率よく得ることができます。
「BECOME JAPANでは、商品や価格情報の検索結果ページにAdWordsが表示されます。検索キーワードに該当するAdWordsにより、BECOME JAPANに紹介されている数々の商品に加え、より関連する情報が得られ、サイト訪問者はより便利にサイトをご利用いただくことができます。
また、livedoorでは、ブログ、映画、グルメ、ニュースなど様々なコンテンツにマッチしたAdWordsが表示されるようになり、サイト訪問者にとっても有益な情報としてご活用頂けます。
おかげさまで、日本で検索連動型広告「AdWords」の提供を開始してから約5年、また、コ ンテンツ連動型のAdWordsは3年立ちました。ユーザーの皆様が各サイトでお探しの情報に加えて、Googleの広告がみなさまのお探し物にお役に立てれば幸いです。
Google Miniの最新版がリリースされました!
2007年2月2日金曜日
2007 年 2 月 2日
Posted by エンタープライズ チーム
さらに機能を充実させた
Google Mini
の最新版をリリースしました。従来よりお客様のご要望が多かった「企業向け OneBox」と「ドキュメント単位のセキュリティシステムとの統合」をはじめ、これまで
Google Mini
にはなかった
機能を新たに追加
しました。今回は、その機能の中からいくつかをご紹介したいと思います。
今回のリリースで特にハイライトしたい点は、「Reach リーチ」と「Security セキュリティ」の拡張です。これは「
Google Mini
をお使いいただくお客様社内における全ての情報を整理し、適切なユーザが、認可されたデータにアクセスできて、使えるようにすること」を目的としており、Google エンタープライズのミッションに沿ったかたちでのリリースであることをご理解頂けるところかと思います。
「企業向け OneBox」機能で「Reach リーチ」を強化
情報の形態、情報の格納場所を問わず、全ての情報にアクセスできるということに、また一歩近づきました。もともと、HTML や Office ファイル等、220以上のファイル形式がサポートされ、それらのファイルがウェブサーバやファイルサーバに格納されていれば、全てが検索対象でした。これに加えて、「企業向け OneBox」機能により、CRM や ERP などの企業アプリケーションサーバや Salesforce.com 等のサービスの中に格納されている情報にもアクセスできるようになりました。ユーザは情報が何処にあるということを意識せず、一つの検索ボックスから、より簡単に情報検索をすることが可能になります。
「ドキュメント単位のセキュリティ システムとの統合」機能で「Security セキュリティ」を強化
企業情報には様々な機密情報が含まれており、それら情報の中には、適切に認可されたユーザのみがアクセスできるよう設定したいというニーズは、どんな企業体、企業規模であっても共通要件です。「ドキュメント単位のセキュリティシステムとの統合」で、一般的に普及している業界標準の認証方式をサポートすることにより、より安全に的確な検索を提供することができるようになりました。ユーザー ID とパスワードで保護されているドキュメントについては、あらかじめアクセス権限を与えられているユーザーだけが検索できるようになりました。
また、2つのハイライトのほかにも、「レポート機能」、「Google Analytics との統合」などの新しい機能が追加され、サイトへの訪問ユーザーの検索動向を分析し、その結果をダイレクトにサイトマップに反映させるなど、さらに検索ヒット率を向上させる、貴社サイトのユーザーに役立つ機能も強化されています。
この機会に、さらなる進化を遂げた
Google Mini
を貴社の情報検索にご活用下さい。
Google Mini
および Google 検索アプライアンスに関して質問などございましたら、こちらから
お問い合わせ
ください。
コミュニティをつくってみませんか?
2007年1月25日木曜日
2007 年 1 月 25 日
Posted by Google グループ チーム
特にここ数年、同じ趣味や興味を持つ人たち同士が情報の共有や話し合いを持てるコミュニティスタイルのサービスは、とても便利な場として活用されています。Google グループも、昨年 11 月にパワーアップされたベータ版として提供されていましたが、とうとうベータが取れた
正式版として
提供が開始されました。
Google グループは、以前のものよりも、ユーザー同士が、よりコミュニケーションとりやすくなるように、いろいろな工夫を凝らしました。以前の Google グループをご利用の方は、自動的に新バージョンに移行されていると思います。
まず、
デザイン
が大きく変更されました。これまでの黄色が基調のものから一新して、青色を基調のすっきりとしたものになりました。
より快適に利用できるように考えた点としては、例えば、自分のつくったグループを、もっと自分らしく
工夫できる
ようにしました。これまでの多くのコミュニティサービスは、サイトにテキストを入力する、という方法が主流だったと思います。Google グループは、自分たちのホームページをつくるような気持ちで、ページのデザイン、背景やテキストの色、画像などを変更したり、
ファイルを共有
することができます。また、メンバーのプロファイルを閲覧することも可能です。
Google グループは、同窓生やお稽古教室などの共通の興味を持ったメンバーの情報共有の場や、社会問題や時事などについて話し合う場、商店や企業と顧客のコミュニケーションの場としてなど、様々な利用方法が考えられます。このサービスが皆様の生活のお役に立てますように。
Google グループの使い方やツアーは
こちら
でご覧いただけます。
Google Earth で都市を再現してみる
2007年1月12日金曜日
2007年1月12日
Posted by Google Earth チーム
Google Earth
の持つデータの上に、かっこいい
3D モデル
を合わせてリアルな風景を再現する手段の一つとして、昨年 11 月に 3D ギャラリー を
紹介しました
。この 3D ギャラリーにある作品をより簡単に楽しんでいただけるよう、今回、その 3D ギャラリーで紹介されたモデルの中でも秀逸と思われるものを、1 クリックで Google Earth から見られるようにしました。
Google Earth 最新版
をインストール、起動したら、左下のレイヤ パネルの中にある [ 建物の 3D 表示 ] のチェック ボックスをオンにして見てください。「 東京都庁 」へジャンプすると、新宿新都心のあたりの高層ビル群がリアルな姿で浮かび上がっています。
東京の汐留や六本木、大阪の梅田周辺にもこのようなモデルを紹介しています。ニューヨーク市マンハッタンの摩天楼群も是非見てみてください。これからも、いろいろなモデルを 3D ギャラリーから拾い出して加えていく予定です。
この他にも、ユーザーの方々が
Sketchup
で作ってくれたモデルが
3D ギャラリー
に紹介されていますし、また、3D ギャラリー ネットワークリンクをダウンロードすると、世界じゅうのユーザーがアップロードした 3D モデルがどこで見つかるのか、Google Earth の画面上ですぐ分かります。
Google Earth で 3D モデルを合わせての地球探索、また、Sketchup でモデル制作に挑戦してみてはいかが?みなさんの身近にある有名なビルやユニークな建造物を、ぜひ 3D モデルでご紹介ください。楽しみに待っています!
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2024
3月
2月
1月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。