Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
Google の検索が好むウェブサイトとは?
2007年10月4日木曜日
2007年10月4日
Posted by サーチ クオリティ チーム
私たちは時々、「 Google の検索結果に自分のサイトを掲載するにはどうすればいいですか? 」 というお問い合わせをいただきます。今日は、そんな疑問をお持ちのウェブマスターの方々へ、
ウェブマスター向けガイドライン
をご紹介したいと思います。このガイドラインには、Google がどのようにウェブサイトをクロールし検索結果に掲載するかのヒントが書かれています。以下に、ウェブサイトを Google の検索結果に掲載させるために参考となるティップスを、いくつかピックアップしましょう。
*
デザイン、コンテンツ、および技術に関するガイドライン
を参考にして、Google と相性のいいサイトを作ることをおすすめします。サイトをわかりやすい階層にし、各ページに対しては少なくとも 1 つの静的なテキスト リンクが張られるようにします。
* あるウェブサイトが Google のインデックスに登録されるのは、他のウェブサイトから
自然なリンク
が張られている場合か、もしくは Google のインデックスにその
サイトの URL が送信 された場合
です。自分のサイトのクロール状況やインデックスの状態を把握するには、
Google ウェブマスターツール
をご利用いただくと便利です。もし問題があった場合は、その詳細を確認することができます。
* 検索結果に掲載させたくないページがある場合には、ウェブ サーバーの robots.txt ファイルを活用します。このファイルに、どのページやディレクトリに対して Goolgebot のクロールを許可するか、または許可しないかを指定します。 誤って検索結果に掲載させたいページまで Googlebot クローラをブロックしてしまうことのないよう、あるいは誤って個人情報を含んだページがインデックスされてしまうことのないよう、このファイルにサイトの最新の状態が反映されていることを確認してください。ウェブマスターツール の
robots.txt 分析ツール
を使用すると、robots.txt ファイルを正しく使用できているかテストできます。
さらに、
品質に関するガイドライン
には Google が考える 「 良質なサイトを作るための必要条件 」 がまとめてあります。このガイドラインに沿わないサイトは、インデックスから完全に除外されたりペナルティを科されることがありますので、必ずご確認いただくことをおすすめします。いくつか例をあげましょう。
*
隠しテキストや隠しリンクを使用しない
* サイトの順位や PageRank を上げるように設計されたリンク プログラムに参加しない
*
検索エンジン用の誘導ページ
を作成したり、
オリジナルのコンテンツがほとんどない
アフィリエイトサイトをつくらない
思い当たる点はありませんか? サイトの制作を第三者に依頼している方や、SEO サービスを利用されている方、誰かがつくったパーツやテンプレートを利用されている方は、気づかないうちにこうしたテクニックが自分のサイトで利用されてしまい、ガイドラインに違反してしまうことがあります。ご自身のサイトが該当していないか、品質に関するガイドライン をぜひ一度 チェックしてみてください。万一、ガイドラインに違反していた場合には、サイトをガイドラインに沿うよう変更した上でウェブマスターツールから
再審査リクエスト
を送信してください。
サーチ クオリティ チームでは、今後も、ウェブマスターの皆様に役立つ情報をこのブログを通してご提供していきたいと思います。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。