Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
「検索ストーリー」で年賀状を送ろう。
2009年12月25日金曜日
2009 年 12 月 25 日
Posted by Google マーケティングチーム
Google “さがそう” キャンペーン
。みなさんにも、簡単に 30 秒の「
検索ストーリー
」の動画を作っていただける「
検索ストーリーメーカー
」が公開されて、3 週間がたちました。 すでに、数多くの「検索ストーリー」が投稿されています。投稿してくださったみなさんの作品を「
検索ストーリーブログ
」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
本日から、この「検索ストーリー」を年賀状として、メールで送れる機能がつきました。
送り方は簡単です。
「
検索ストーリーメーカー
」で、通常どおり、「検索ストーリー」を作成します。
「音楽を選ぶ」に、琴や三味線を使った音楽も追加しましたので、試してみてください。
テーマは、「 2010 年の自分」がおすすめです。
YouTube へのアップロードが完了すると、以下の画面が表示されます。
一番上のバナーか、[ このストーリーで、年賀ムービーメールをつくろう ] のテキストリンクをクリックしてください。
「年賀状をつくる」のページで、タイトル、メッセージを書いて、テンプレートを選びます。
右下の「作成」ボタンを押すと、以下のような年賀状が出来上がります。
「メールで送る」ボタンを押すと、メールのソフトが起動され、出来上がった年賀状の URL が貼りつけられた新規メールが作成されます。あとは、宛先を入れ、コメントを添えて送るだけです。
2010 年、いつもとひと味違う、検索スト―リー年賀状をお友達に送ってみませんか。
年賀状用に作成いただいた「検索ストーリー」も、もちろん、
Google “さがそう” キャンペーン
の表彰対象になります。
トロフィーのデザイン、
副賞
も決まりましたので、ぜひご参加ください。
音声検索 API を使った Android アプリ開発
2009年12月25日金曜日
2009 年 12 月 25 日
Posted by モバイルチーム
先日リリースして以来、多くの皆さんに好評をいただいている
Google 音声検索
ですが、開発者の方の中には、この認識エンジンを使っていろいろなアイディアを実現したい、と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、Google 音声検索の認識エンジンを使った Android アプリケーションは、どなたでも開発できるようになっています。
Recognizer Intent API
(
サンプルコード
)を使えば、さまざまなサービスに音声認識を組み合わせることができます。例えば、天気予報のアプリで場所の設定を声でできるようにしたり、乗換案内のアプリで駅名を音声入力できるようにするなど、さまざまな可能性があります。
なお、Google 音声検索の認識エンジンは、検索キーワードの認識に特化しているため、複数のキーワードを認識するのに適しています。逆に、会話の聞き取りなどには適していません。このような特性を踏まえて、相性のいいサービスと組み合わせてみてください。いままでにない、新しいアプリを作ることができるかもしれません。また、Android でのアプリケーション開発をこれから始める方は、
こちらのページ
から始めてみてください。
Google は、革新的な技術とサービスの開発を進めてユーザーに提供すると同時に、開発された技術を API から簡単に使えるようにして、数多くの開発者の方々と一緒にイノベーションを起こしていきたいと考えています。ぜひ、音声認識の API を使って、新しいアイディアを試してみてください。
モバイル検索のインデックス改良のお知らせ
2009年12月21日月曜日
2009年12月22日
Posted by 池田大介、今泉竜一 / ソフトウェアエンジニア
Google では、モバイル検索用のインデキシングシステムの改良を行いました。今回の改良により、インデックスのサイズが大幅に増加され、新たにより多くのモバイルサイトがインデックスされるようになりました。
Google モバイル検索のホームページ (
http://www.google.co.jp/m/
) で検索をしてみてください。携帯はもちろん、PC からでもアクセス可能です。下の例は、「りんごジャム 作り方」「年賀状 いつまで」で検索を行った結果です。以前は表示されなかった、よりキーワードに適したモバイルサイトが結果に出ていることがわかります。
より良くなった Google モバイル検索を是非お試しください。
Google は積極採用中です
2009年12月18日金曜日
2009 年 12 月 22 日
Posted by 稲田 潤
先日、新卒採用情報のお知らせをご案内しました(「
2011 年新卒採用サイトがアップしました
」)が、Google では現在在職中の方、第二新卒、2010 年卒、ポストドクターなどの方の採用も積極的に行っています。ポジションも
ソフトウェアエンジニア
、
プロダクトマネージャー
、
マーケティング
、
セールス
など多岐にわたっています。詳細については、
採用情報のページ
をご覧ください。
エンジニアは、日本をはじめ世界に向けて最新のプロダクトを、世界中のエンジニアとともに研究開発しています。マーケティングやセールスでは、日本のマーケット向けに、Google のサービスがもっとも役立てる方法を日々考えて、様々な活動を展開しています。
2010年も皆さんの視点に立って、世の中がワクワクするような、世界中の人々の役に立つサービスを開発、提供していきたいと思います。そのためにも、人材採用に特に力をいれ、たくさんの仲間に入社していただければと思っています。
あわただしい師走ではありますが、ぜひ年末年始には Google でのキャリアをご検討ください。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
Internet Explorer 用ツールバーが新しくなりました。
2009年12月15日火曜日
2009 年 12 月 15 日
Posted by 中島 貴裕 / ソフトウェアエンジニア
日本用のツールバーではボタンの下にラベルが表示されるようになり、ツールバーの機能がよりわかりやすくなりました。また YouTube などのカスタムボタンを用意し、人気のサービスへのアクセスがより簡単にできるようになりました。
Google は、お使いいただいている皆さんに使いやすいよう、日々細かな実験を行っています。今回の変更も一部の方に、新しくなったツールバーの UI を試してもらった上で、フィードバックの良かったものを採用しています。もちろん、今までの見た目に戻したい場合などは「設定」メニューから変更することができます。
また、新機能として「共有」ボタンを用意しました。面白いウェブサイトを見つけたときに、ボタン1 つで Twitter などを通してページを誰かと共有することができます。
これからもツールバーがより使いやすくなるように改良を進めていきたいと考えています。気になったことなどがあったら、ぜひ
ツールバーヘルプフォーラム
で皆さんのご意見を聞かせてください。
新しくなった Google ツールバーは
こちら
からダウンロードできます。
64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース
2009年12月15日火曜日
2009年12月15日
Posted by
ソフトウェアエンジニア 向井淳
ソフトウェアエンジニア 松田靖広
ソフトウェアエンジニア 湯川洋平
64 ビット版 Windows、Mac をお使いの皆様お待たせしました。
本日 64 ビット版に対応した Google 日本語入力をリリースいたします。
Google 日本語入力チームでは皆様からのフィードバックをとても大切なものと考えています。この 64 ビット対応はその中でも要望が多かったものの一つで、今回チームで急ピッチで対応を進め本来の予定を大幅に早める形でのリリースとなりました。
今回のリリースでは、64 ビット Windows (Windows Vista SP1 、Windows 7 以降) をサポートするとともに、Mac 版において 64 ビットカーネルで起動した場合にインストールできない不具合を修正しました。
いずれも
ダウンロードページ
からご利用いただけます。
今回のリリースでは 64 ビットに対応した以外は機能や辞書の内容に変更はないので、既に Google 日本語入力をご利用していただいている方はアップグレードの必要はありません。また、自動更新も行われません。今後、機能や辞書が更新されたバージョンがリリースされたときにどちらのバージョンをお使いの場合にも自動更新されます。詳しくは
こちら
をご覧ください。
今後も皆様からのフィードバックをお待ちしております。
ヘルプフォーラム
をご利用ください。
この前みつけたページ、まだ知らないページを探す新ツール
2009年12月15日火曜日
2009 年 12 月 15 日
Posted by 鈴木宏輔 / プロダクトマネージャー
以前調べものをした際に参考になったウェブページがどれだか忘れてしまい、再度そのページを探し出すのに苦労したという経験はないでしょうか?または、同じページを何度も開いてしまうということはないでしょうか?最近、検索ツールに登場した新機能を使えば、過去に閲覧したウェブページのみを表示したり、まだ閲覧していないウェブページのみを表示することができます。
この機能を利用するためには、
Google アカウント
にログインして、
ウェブ履歴
の機能をオンにしてください。その後、検索結果ページ上部の「検索ツールを表示」というリンクをクリックしてください。「閲覧したページ」を選択すれば既に閲覧したウェブページのみを、「未閲覧のページ」をクリックすればまだ閲覧していないウェブページのみを表示することができます。
本機能や
サーチウィキ
など、検索結果をパーソナライズする機能を通じて、より便利な検索体験を提供していきたいと思っています。今後の新機能についてご期待ください。
株価検索がバージョンアップ
2009年12月14日月曜日
2009 年 12 月 14 日
Posted by 鈴木宏輔 / プロダクトマネージャー
昨年のリーマンショックに始まり、最近もドバイの政府系企業による債務返済の延期要請などの影響で、株式市場の動向から目を離せない状況です。
本日から、株価検索に最新の値動きがわかるチャートや各種指標が表示されるようになりました。たとえば、現在の株価はいくらなのか、あるいはこの企業の時価総額はいくらなのか、といった情報が一目でわかるようになります。
この機能は、例えば、[
株価 ソニー
]、[
株 6758
]などのように、「株価」あるいは「株」に続けて証券コードあるいは会社名を入力して検索すれば見ることができます。また、各種ファイナンス系のサイトへのリンクをクリックすれば、再度会社名あるいは証券コード名で検索しなくても一発でその会社の株価情報を見ることができます。
なお、この株価情報は東京証券取引所に上場している企業についてのみ表示されます。また、表示される株価情報はリアルタイムではありません。詳細は
こちら
をご確認ください。
Google Chrome 拡張を作成してみたいデベロッパーの方へ
2009年12月11日金曜日
2009年12月11日
Posted by Developer Relations チーム
Google Chrome 拡張を開発するデベロッパーのための準公式コミュニティ、
Chromium-Extensions-Japan
がスタートしました。
2008年9月に Google Chrome を
配布し始めた
時点で、私たちは拡張(Extensions)でブラウザを容易にカスタマイズできること。Google Chrome のスピードと安定性を損なうことなく拡張(Extensions)の開発と更新を簡単にすることの両立が必要だと考えていました。
12月9日にご紹介した Google Chrome の拡張 (Extensions) はこれら全ての要件を満たした、拡張(Extensions)のデベロッパーに満足いただけるものになりました。つまり、拡張(Extensions)の作成はウェブページ作成のように簡単であり、一方で、拡張(Extensions)のインストールは簡単で、それらがそれぞれのプロセスで動作するため、ブラウザのクラッシュや速度低下を避けることができたのです。
今回発足したコミュニティでは、これらの特徴を持つ Google Chrome 拡張(Extensions)について、日本語で情報交換できる場となります。
なお、すでに300を超える拡張 (Extensions) をこちらの
ギャラリー
からみつけることができます。Windows、または、Linux をお使いの方は、これらは、
かっこよくて
、
便利で
、そして
見栄えの良い
拡張 (Extensions) をお試しください。
Dev チャンネルでの拡張 (Extensions) の機能の提供以降、日本でも多くの開発者の方に拡張 (Extensions) の開発を開始していただいていおります。もうお使いになられている方も多いかもしれませんが、
株式会社はてな
様より
はてなブックマーク
向けの Google Chrome 拡張も提供いただいております。
はてなブックマーク拡張のベータ版のダウンロード
また、
読売新聞社様
からは、
発言小町
向けの Google Chrome 拡張をご提供いただいています。
発言小町拡張のダウンロード
残念ながらMac用の拡張 (Extensions) はまだbeta版の品質には達していません。しかし、まもなく
ディベロッパーチャネル
にて公開される予定です。デベロッパーの皆様は、拡張 (Extensions) のコード作成について
Chromium ブログ
(英語)からより詳しい情報を得ることができます。
また、Google Chrome 拡張に興味をもつ世界中のデベロッパーに向け、Google Chrome 拡張チームがオンラインチュートリアルセッションを開催することになりました。こちらは英語での開催となりますが、12月16日、17日に開催されます。Google Chrome 拡張について学びたい開発者の方はぜひお申込みください。
Google Chrome Extensions Online Developer Tutorials
すばらしいGoogle Chrome 拡張が日本からつぎつぎとGoogle Chrome 拡張ギャラリーに登録されることを楽しみにしています。
Google マップが徒歩ルート案内に対応
2009年12月10日木曜日
2009年12月10日
Posted by
阿部 秀彦 / ソフトウェアエンジニア
若狭 建 / ソフトウェアエンジニア
セス ペンサックラインハート / ソフトウェアエンジニア
年の瀬もいよいよ押し迫り、ショッピングや忘年会など楽しい予定でいっぱいですね。このたび、そんな忙しいみなさんを強力にサポートする
徒歩ルート案内
が使えるようになりました!徒歩ルート案内は、「忘年会の場所はわかったけれど、会場までの道がよくわからない」、そんな時に活躍します。
では、早速使ってみましょう。
Google マップ
にアクセスして、「ルート・乗換案内」を選択してください。出発地点と到着地点を入力し、「徒歩で行く」を選択してから「検索」ボタンを押すだけです。
歩道や横断歩道、歩道橋などを進むルートが表示されます。
運転ルート案内と同じように、線をドラッグして道順を変えることもできます。
ストリートビューで周囲の様子を確認することもできます。
もちろん、徒歩ルート案内は乗換案内でもサポートされています。
さらに、携帯電話でも使えます。外にいても、目的地まで徒歩で行くルートが分かります。現在地を確認しながら行けるので安心ですね。
たとえば、到着駅からの道がわからないときは電車に乗っている間でも確認できます。まず Google マップのアプリを開いてルート検索で「徒歩」を選択します。
検索すると、ルートが表示されます。
対応機種は Android (docomo HT-03A)、iPhone、ドコモ STYLE、PRIME、SMART、PRO シリーズ(一部機種を除く)です。使い方はそれぞれ異なります。
HT-03A
はGoogle マップで検索結果をタップして「経路を検索」を選択、もしくは「メニュー」キーを押して「経路」を選択してください。なお、「アップデート利用可能」の通知がある場合は更新してからお使いください。
iPhone
はマップで経路を検索してから徒歩アイコンをタップしてください。また、Safari ブラウザで使える乗換案内でも徒歩ルートが表示されます。詳しくは
こちら
をご覧ください。
その他のケータイ
は下の QR コード(http://m.google.co.jp/maps)から、徒歩ルート案内に対応したモバイル Google マップをダウンロードしてください。インストールの後はモバイル Google マップのメニューから「経路を検索」を選んで、「徒歩」のタブを選択するだけです。
※ダウンロード中にエラーが出た場合は既にインストールされているモバイル Google マップをアンインストールしてから最新版をインストールしなおしてください。
※最新版は 2.3.4 です。ダウンロードページで 2.3.2 と表示された場合は最新版がお持ちのケータイに対応していませんのでご了承ください。
また、あわせて Google Maps ルート案内 API で、travelMode に「徒歩」を国内でもご指定いただけるようになりました。詳細は
こちら
をご覧ください。
お出かけの際には、新しく Google マップに追加された徒歩ルート案内を、PCでもモバイルでもぜひご活用ください!
おっと、今夜の忘年会の会場にはどうやって行けばいいかな?確認確認・・・
※Google は、ルート案内の精度向上に努めています。お気づきの点がありましたら、「
Google マップの誤りを修正する
」からお知らせください。
Google Chrome: Mac と Linux 版が公開されました
2009年12月10日木曜日
2009 年 12 月 10 日
Posted by ブライアン ラコウスキー / プロダクトマネージャー
Google Chrome ウェブブラウザが初めて提供されて以来、Mac ユーザと Linux ユーザは彼らのオペレーティングシステム上で動作する Google Chrome ブラウザの登場を待ち続けていたことと思います。本日、Google Chrome の Mac 用、Lin
ux 用のベータ版が配布開始されたことをお知らせします。
Google Chrome Mac 版 (BETA)
私達 は Mac 版の優れたブラウザを提供できるように努力を重ねました。時間はかかってしまいましたが、待って頂いただけの価値のあるブラウザが完成したと思います。私達は Chrome のシンプルなデザインを損ねないようにしながら、Mac OS のテクノロジーであるパスワード一括管理を行うキーチェーンや、スペルチェック機能等との統合を達成しました。Mac ユーザの方は
こちらから Mac 用のベータ版をインストールできます
。アイコンがバウンドする暇もなく起動するスピードをぜひ体験してください。
Google Chrome Linux 版 (BETA)
Google では殆どのエンジニアがLinuxマシンを使っており、社内でも Chrome の Linux 版に対する要望は相当大きいものでした。Chrome の Windows 版と Mac 版と同様に Linux 版でもスピード、安定性、セキュリティを重視するのはもちろんのこと、Linux のエコシステムと調和するようなハイパフォーマンスのブラウザを追求しました。例えば、ネイティブ GTK との統合や、標準的なパッケージ管理システムによるアップデート等を含みます。
この場を借りてのお礼となりますが、オープンソースコミュ ニティからは多大なる貢献を受けました。特に
皆様に Google Chrome Linux 版を提供
をするにあたり、50名以上の方達が
Chromium
に参加していただきました。
長らくお待ちい頂きありがとうございます。Google Chrome Mac 版と Linux 版をお楽しみいただけることを願っております。
音声で Google 検索
2009年12月7日月曜日
2009 年 12 月 7 日
Posted by
中嶋 海介 / ソフトウェアエンジニア
マイク シュスター / リサーチサイエンティスト
井上 陸 / プロダクトマネージャー
多くの方に使っていただいている Google 検索ですが、特に急いでいるときなど、携帯電話からだと文字入力が面倒に感じるときはありませんか?
そんな考えをもとに、本日「Google 音声検索」機能をリリースしました。Android および iPhone (*1) 上で、音声入力により Google 検索が行えます。使い方は簡単! 開始ボタンをタップして、検索したい語句を話すだけです。iPhone では、耳元に端末をもってくるだけでも開始できます。
*1 iPhone では設定画面に「音声検索は英語でのご利用になります。」とありますが、本日より日本語でもご利用いただけます。ユーザインタフェースは今後修正される予定です。
ウェブページ以外にも、地図・お店・乗換案内・通貨レートなど、様々な情報を検索できます (例: 東京都渋谷区、六本木 イタリアン、品川から京都、 1ドルを円で)。以下のビデオでも、使い方をご覧いただけます。
また、
こちらのサイト
で、さらにいろいろな検索例を紹介しています。ぜひ、いろいろなキーワードを試してみてください。
インストールは簡単です。ぜひお試しください!
Android (docomo HT-03A など) の場合
マーケットを開き、Google 音声検索で検索してアプリケーションをインストール
「音声検索」アプリケーションを開くと、音声検索が使えます (*2 *3)
iPhone の場合
App Store を開き、Google Mobile Appで検索してアプリケーションをインストール
アプリケーションを開き、[設定 → 音声検索] をオンに設定
アプリケーションの検索ボックスの横に、マイクのアイコンが追加されます。(*4)
*2 インストール後に端末を再起動すると、検索ウィジェットにマイクのアイコンが追加されます
*3 英語で認識される場合、Android のホームスクリーンから[設定 → 地域/言語 & 文字入力 → 地域/言語を選択] で日本語を選択してください
*4 英語で認識される場合、iPhone のホームスクリーンから[設定 → 一般 → 言語環境 → 言語] で日本語を選択してください
Google Maps API でマネタイズ
2009年12月6日日曜日
2009年12月7日
Posted by Developer Relations チーム
Google Maps API を利用したマッシュアップサイトで地図上に AdSense の広告を表示する方法をご存知ですか?Google Maps API には AdSense for Maps という機能があり、簡単に地域に合った広告を表示する機能があります。この機能の詳細はまだ日本語ドキュメントには記載されていませんが、ここで簡単にご紹介します。
AdSense for Maps では2つの方法で地図上に AdSense 広告を配信することができます。
・ GoogleBar を使用し、ローカルビジネスの検索結果の横に広告を表示する
・ Maps Ad Unit を使用し Maps viewport に合わせて広告を表示する
GoogleBar は数行のコードを追加するだけで Google Maps API を用いた地図に検索バーを追加する機能です。2009年3月にはこのGoogle Barがアップデートされ、検索されたキーワードに適したAdSense広告を表示できるようになっています。
Maps Ad Unit は表示されている地域に合わせた広告を表示する機能です。この機能を追加することで、ユーザーが地図の移動させるたびに、移動先に適した地図が表示されるようになります。
Maps Ad Unit の
サンプル
AdSense for Maps 機能は、ご利用するにあたって Google AdSense for Search のアカウントが必要となりますが、アカウントの取得はもちろん無料で行うことができます。日本国内だけでも数多く存在する Google Maps API を利用したマッシュアップサイトに収益を得る方法を提供する機能です。ぜひお試しください。
AdSense for Maps についての詳細は英語版の
Google Maps API ドキュメント
にて詳しく紹介しています。また、
Google Geo Developers Blog
でもご紹介していますので、あわせてご参考としてください。
世界中のウェブサイトを翻訳して日本語で検索!
2009年12月4日金曜日
2009 年 12 月 4 日
Posted by 鈴木宏輔 / プロダクトマネージャー
本日、
検索ツール
に新たに翻訳検索機能が登場しました。この機能を使えば、他の言語で書かれた世界中のウェブサイトを簡単に検索して、閲覧することができます。今までも
Google 翻訳
を利用して同じような機能を提供していましたが、このたびよりウェブ検索と親和性の高いかたちで検索ツールに追加しました。
この機能を利用するには、検索結果ページ上部の「検索ツールを表示」というリンクをクリックして、「翻訳して検索」を選択してください。Google が自動的に検索キーワードに最適な言語を選択し、検索キーワードをその言語に翻訳して検索。さらに、その検索結果を日本語に翻訳し直して 表示します。
例えば、[
レンタサイクル ウィーン
]と検索して、「翻訳して検索」を選択してください。Google は自動的に検索キーワードを英語とドイツ語に翻訳し、これらの言語のウェブページを検索。その検索結果を日本語に翻訳し直して表示します。さらに、「言語の追加」を選択することで、51言語から最大3つの言語を追加することができます。
たとえば、海外のホテル、レストラン、観光地などについて現地の生の声を知りたいといった場合や、ある国際ニュースについて他の国ではどのように取り上げられているのかといったことを調べる上で有効活用してください。この機能で、Google がインデックスしている世界中の様々な言語のウェブサイトに、より簡単にアクセスできるようになります。世界中のコンテンツを楽しんでください。
なお、この機能は数日かけて徐々に展開していきます。また、翻訳精度は日々改善していきますので、ご期待ください。
Google マップで新幹線の時刻表が見られるようになりました
2009年12月4日金曜日
2009年 12月 4日
Posted by
岩崎直木 / ソフトウェアエンジニア
鈴木一生 / ソフトウェアエンジニア
12 月に入り年末も近づいてきました。みなさんも帰省などの計画を立てている頃ではないでしょうか。
Google マップ
ではこれまでも乗り換え案内を提供していましたが、出発時間は決めていないけれど、行き先と利用したい路線が決まっている時に、時刻表が欲しいと思ったことはないでしょうか?
Google マップで新幹線時刻表の提供を開始しました。さっそく使ってみましょう。
まずは検索ボックスに駅の名前を入力して検索します。
東京駅
を検索してみましょう。
ここで、画面左側に表示されている駅名の隣にある「詳細」、または、吹き出しの中に表示されている路線名をクリックすると時刻表が表示されます。僕は年末に岡山に行く予定があるので「東海道新幹線」をクリックしてみます。
たくさんの新幹線が走っているので、あまり悩まなくても大丈夫そうです。おっと、年末のダイヤでも大丈夫でしょうか。そんな時は「日付の選択」をクリックすると表示されるカレンダーで、出発予定の日付を選んでみてください。僕の出発の予定は 30 日です。どうでしょうか。
大丈夫そうですね。Googleマップでは選択されたその日のダイヤを表示します。臨時列車や出発時刻の変更があれば、それが反映されたダイヤが表示されますので、簡単に使えて安心です。
帰省ラッシュも心配ですね。「のぞみ」ではなく「ひかり」なら座席に余裕があるかもしれません。凡例の「ひかり」をクリックしてみてください。「ひかり」の発車時刻を目立たせることができます。
これで自分の目的に合った列車を探すことが、より簡単になりました。
いかがでしたでしょうか。旅行や帰省の準備の際には、みなさんも新しく Google マップに追加された時刻表を活用してみてください。
そうそう、お土産の準備も忘れずに。
Android、iPhone などのモバイルアプリケーションでマネタイズ
2009年12月3日木曜日
2009年12月3日
Posted by Developer Relations チーム
AdSense はブログやサイトに広告を配信することで、ブロガーやサイトオーナーが収益化を得る方法を提供するサービスです。この AdSense は以前からモバイル向けのプロダクトを提供してきましたが、2009年6月に Android や iPhone などのモバイルアプリケーションに対応した
AdSense for Mobile Applications を発表
しました。
AdSense for Mobile Applications はアプリケーションにコードを追加することで、アプリケーション上にテキスト広告やイメージ広告を配信し、アプリケーションの収益化に貢献するプロダクトです。広告は AdSense と同じようにその表示位置などを制御することができます。
AdSense for Mobile Applications は現時点では日本での正式対応を発表しておらず、また条件を満たした一部のアプリケーションベンダーを対象としたベータ版ですが、とても多くのデベロッパーからお問い合わせをいただいています。
そこで、この度 AdSense for Mobile Applications に興味をお持ちのデベロッパーの方を対象に、現時点で公開可能な情報をご紹介するオンラインセミナーを開催することになりました。
AdSense for Mobile Applications 紹介オンラインセミナー
日時: 2009 年 12 月 8 日 (火) 14:00-14:30 [
詳細・お申し込み
]
モバイルアプリケーションを開発されている方はぜひご参加ください。
また、AdSense オンライン セミナーの日程は、以下のページにて随時公開しています。
http://www.google.no/support/adsense/bin/answer.py?hl=jp&answer=22045
AdSense for Mobile Applications については
こちら
のサイトで最新情報を得ることができます。英語でのご提供となりますが、興味をお持ちのデベロッパーの皆様はこちらもぜひご覧ください。
思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
2009年12月3日木曜日
2009年 12月 3日
Posted by
工藤拓 / ソフトウェアエンジニア
小松弘幸 / ソフトウェアエンジニア
及川卓也 / シニアエンジニアリングマネージャ
本日、
Google 日本語入力 (ベータ)
をリリースしました。
Google 日本語入力は Windows (現時点では 32 ビットのみ) および Mac に対応した日本語入力ソフトウェア (
インプットメソッド
) です。豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートします。
Google 日本語入力は桁違いの語彙力を持っています。Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成しています。現在の Web のありのままを反映したインプットメソッドと言えます (この辞書および統計的言語モデルの作成は Google の大規模分散処理システム
MapReduce
を用いて、数千台規模の計算機クラスタを使って行っています)。さらに、強力なサジェスト機能によりこれらの大量の単語を少ないキー数で入力することが出来ます。
そもそも Google 日本語入力は、ソフトウェアエンジニアの工藤と小松の 20% プロジェクトからスタートしました。ご存知の方も多いと思いますが、Google の「20% ルール」とは、勤務時間の 20% を自分の好きなことに使って良いという社内ルールです。
当時、工藤は Googleの
「もしかして」機能
を担当していました。スペルミスの多くがインプットメソッドの誤変換に起因していることと、チームで開発した「もしかして」システムが高い精度でそれらを修正していく様を目の当たりにして、Google 日本語入力の可能性を確信しました。
同じ時期に、別のチームにいた小松も、オープンソースソフトウェアの日本語入力システムの作者であり、インプットメソッドの開発を希望して Google に入社したことから、Web 上の大量のデータとサジェスト機能を活用した Google ならではのインプットメソッドのアイデアを温めていました。
このように工藤と小松の二人で始めたプロジェクトですが、徐々に 20% プロジェクトとしての貢献者も増え、しばらくたつと、
Anthy
,
WinAnthy
,
scim-skk
,
skkime
,
AjaxIME
,
PRIME
,
MeCab
などの日本語処理システムや日本語入力システムの開発に携わっていたエンジニアや Windows の
TSF
での開発経験のあるエンジニア、各種オペレーティングシステムの開発経験者がこのプロジェクトに様々な形で参加するようになっていました。今回お届けする Google 日本語入力は、このような自然言語処理や各種プラットフォームの開発経験者たちのノウハウが凝縮されたものとなっています。
Google 日本語入力はまだベータ版です。アプリケーション互換性問題、誤変換、未実装の機能を含め多くの改善点が残っています。不具合や改善点など皆様からのフィードバックをお待ちしております。
<追記>
問い合わせが多かったので、追記いたします。
Google 日本語入力はネットワークに接続されていない状態、すなわちオフラインで動作します。
プロパティにある「シークレットモード」は、学習機能と入力履歴からのサジェストおよびユーザー辞書を一時的に無効にする機能です。
Windows の 64 ビット版は鋭意開発中です。
Google 日本語入力についての情報は
ヘルプセンター
を参照ください。また、
ヘルプフォーラム
も用意しておりますので、ご利用ください。
ストリートビューが新潟、岡山、広島、福岡、熊本にエリア拡大しました。
2009年12月2日水曜日
2009年12月2日
Google マップチーム
いよいよあわただしい師走となりました。今年も残すところ30日となりました。時がたつのは本当に早いです。本日、ストリートビューの対象エリアがさらに広がり、新潟、岡山、広島、福岡、熊本エリアもご覧いただけるようになりました。
佐渡 夫婦岩(新潟)
大きな地図で見る
阿蘇山火口(熊本)
大きな地図で見る
音戸大橋からの眺め(広島)
大きな地図で見る
今回のエリア拡大に際しても、対象地域の方とのコミュニケーションを最重要視して進めてまいりました。より多くの方に Google マップおよびストリートビューの魅力を理解していただけるよう、今後も鋭意努力してまいります。
Google 「さがそう」キャンペーン 続編 検索ストーリーメーカーがいよいよ今日から公開
2009年12月2日水曜日
2009 年 12 月 2 日
Posted by Google マーケティングチーム 根来香里、長谷川泰
「どんな検索にも物語がある」をコンセプトに展開している Google 「さがそう」キャンペーンで、我々が作成した検索ストーリーを現時点で 4 種類 (「
おとなになったら
」「
あたらしい毎日
」「
あのひとの言葉
」「
いそぐ男
」) TV CM も含めて展開していますが、皆さんご覧になっていただけましたでしょうか?
この 30 秒の検索ストーリーをみなさんにも簡単に作っていただける「
検索ストーリーメーカー
」をご用意しました。5 つの検索ワードを考え、ストーリーにあった音楽を選ぶだけで、簡単に検索ストーリーをお作りいただけます。音楽は TV CM で紹介しているものもお選びいただけます。
また、本日 12 月 2 日から 2010 年 1 月 18 日の間に皆さんから寄せられた作品のなかで、これぞ検索ストーリー、というものについては、検索の虫眼鏡アイコンをあしらったスペシャルトロフィーを贈呈、YouTube トップページでの紹介、および豪華副賞 (MacBook など)を用意しています。詳細は
参加規約
を御覧ください。
期間中、アーティスト/作家/著名ブロガーの方が作った作品などを紹介していく「
検索ストーリーブログ
」も展開。毎日更新していきます。
Twitter
もやってます。ぜひ、アクセスしてください。
皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。
Google 年間検索ランキング 2009
2009年12月2日水曜日
2009 年 12 月 2 日
Posted by Google 広報部
本日、Google 年間検索ランキング
Zeitgeist 2009
を発表しました。Google では、その年を象徴する年間検索ランキングを、"時の精神" という意味を持つ、"Zeitgeist (ザイトガイスト)" と呼
んでいます。
Zeitgeist 2009 のページでは、世界50 カ国以上の国で今年人気だった検索ワードを振り返ることができます。今年、世界中で検索が急増したキーワ
ードのランキングは以下の通りです。
マイケル ジャクソンをはじめとするエンターテインメント関連の言葉や、ソーシャル ネットワーキング サイトなど、日本でもニュースで耳にすることの多かった言葉が並びました。
スポーツの急上昇ランキングでは、日本からの検索ワード 「wbc 速報」がなんと世界第7位にランクインしています。サイトではこの他にも、各国の検索ランキングをご覧いただけます。イギリスの最先端の流行や、ドイツで一番検索された自動車メーカーなど、気になる国のトレンドをZeitgeist 2009 でチェックしてみてください。
日本のランキング
を見てみると、話題の映画の上映情報や、テレビ番組やニュースで聞いた新しい言葉を調べるために、Google 検索が活用されていることが分かります。
また、Google が検索ランキングを出すのに使うツールの中には、一般公開されているものもあります。
Google Insights for Search
は地域別や年代別に検索の動向を調べることが出来るツールです。各国のランキングに紹介されているグラフも、このツールを使えばどなたでも簡単に作ることが出来ます。
年間で何億ものキーワードがGoogle で検索される中、地域別や季節ごとの流行もさまざまです。みなさんも、今年特に気になったトピックの検索ランキングを、ぜひ
Google Insights for Search
で作ってみてください。
2010 年も引き続き、みなさんがGoogle 検索を通じてさまざまな発見が出来ることを願っています。
カフェで無料インターネットを楽しもう!
2009年11月30日月曜日
2009年11月30日
根来香里/プロダクトマーケティングマネージャー
本日11月30日(月)から2010年2月28日(日)まで、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府内のタリーズコーヒー、プロントチェーン、ロッテリア(※1)において、お試し「無料インターネット接続」がご利用いただけます。
ノートパソコンやスマートフォン、携帯ゲーム端末などの無線 LAN 対応端末をお持ちの方は、対象店舗から、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(以下、NTTBP)が提供する公衆無線 LAN 設備、Wi-Fine を利用して一日30分まで無料でインターネットをお楽しみいただけます。
この施策は、「
Google さがそうキャンペーン
」の一環として Google が NTTBP のインフラを通して提供しているもので、より多くの方に Google のサービスを身近に体験していただくことを目的としています。初回の接続の際、NTTBPのサービスに接続するためのエントリーを行っていただく必要があります(期間中2回目以降の同一端末による接続時は再エントリー不要です)。エントリーを終えるとインターネットにつながり、「Google さがそうキャンペーン」のキャンペーンページがご覧いただけます。もちろん、キャンペーンサイト以外も無料でインターネットをお楽しみいただけます。
ぜひ、こちらのサービスを利用して、外出先からでも Google のサービスを利用いただければと思います。
(※1) 一部ご利用いただけない店舗があります。詳細は
「無料インターネット接続利用方法」のウェブページ
を事前にご確認ください。
好評につき Android デベロッパーラボ 第2回を開催します
2009年11月30日月曜日
2009年11月30日
Posted by Chris Pruett / Developer Advocate
11月18日にGoogle 東京オフィスで Android デベロッパーラボを開催しました。
このイベントは 日本未発売の Android 端末を試用していただき、その場でアプリケーションの動作確認を行っていただくというAndroid アプリケーションデベロッパーを対象としたイベントです。
世界で次々と発売される Android 端末の中には日本で発売されていない機種、また発売の予定がない機種も多々あります。一方、日本からアップロードした Android アプリケーションは世界中でご利用いただけます。そこで、日本のデベロッパーが日本未発売の Android 端末で動作検証する機会として設けたイベントが Android デベロッパーラボです。
11月18日の第1回は好評につき、すぐに定員に達してしまいましたが、参加者より、ぜひもう一度開催して欲しいというご要望をいただきました。そこで、第2回を以下のとおり開催いたします。
日時: 12月11日(金) 10:00 ~
会場: Google 東京オフィス
定員: 30名程度(応募者多数の場合は Android マーケットでアプリケーションを配布している方を優先します)
応募方法: 以下のリンクからご応募さい。
第 2 回 Android デベロッパーラボ お申し込み
※お申し込み頂いた方全員が参加できるわけではありません。参加できる方には後日連絡を差し上げます。
前回に参加出来なかった開発者は是非お申し込み下さい。
ホリデーロゴのページが日本語でリニューアル
2009年11月28日土曜日
2009 年 11 月 27 日
Posted by 川島 優志 / シニアウェブマスター
皆さんは Doodle という言葉を聞いたことがありますか?Doodle (ドゥードゥル)の意味は、「いたずら書き」 。 Googleは、祝日や偉大な発明の記念日などに、いつもと違うデザインのロゴにして、ユーザーと一緒にお祝いします。このロゴのことを、Google では、Doodle と読んでいます。一般的には、ホリデーロゴとして知られています。
この Doodle、世界中で表示されるものもあれば、日本でしか表示されないものもあります。他の国で表示されるロゴも見てみたいと思いませんか? Doodleは一日しか掲載されないため、時には見逃してしまうこともあります。そんなときのためにも役立つ、
世界中のロゴを集めたページ
を用意しました。
下のロゴは、11 月 2 日の、タイの伝統行事ローイ・クラトンを祝うロゴ。ロウソクを川に流す様子が描かれています。このお祭り、知っていましたか? 私は知りませんでした。これをきっかけに、他の国の記念日や行事を眺めてみたり調べてみるのも一興です。
下のロゴは、8 月 5 日に、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ共和国で掲載された、画家イリヤ レーピンの誕生日のロゴ。とても幻想的なロゴに仕上がっています。イリヤ レーピンとはどのような人なのでしょう? Doodle を眺めながら、他国の偉人を発見してみませんか?
9 月 3 日に日本と台湾で掲載された、ドラえもんの誕生日のロゴ。見逃した人も多いのでは? ここではもう一度見ることが出来ます。
また、Doodle4Google (ドゥードゥル フォー グーグル)というデザインコンテストを通して、各国の子どもたちが描き、実際にホームページに採用されたロゴも、掲載されています。下は、米国の最優秀作品、Christin Engelberth さんの描いた Doodle です。
この、Doodleのデザインコンテスト 『Doodle4Google』 は、過去世界14カ国で開催され、今年は日本でも開催されており、現在作品を受付けている真っ最中です。すでに、全国から50,000名以上の小中学生が参加してくれています。ご興味のある方は、ぜひ
『Doodle4Google』のウェブサイト
を見てみてください。
すでに参加してくれている子どもたちには、このロゴのページがデザインする際の参考になったらいいな、と思います。
残念ながら、2007年以前は、まだ英語版のままですが、順次日本語化を進めています。更新頻度も上げていきますので、ご期待ください。
Google Code Jam 2009 入賞者決定
2009年11月27日金曜日
2009年11月27日
Posted by Developer Relations チーム
先日、毎年開催しているグローバルなプログラミングコンテスト Google Code Jam 2009 の最終ラウンドが開催されました。世界中から参加した23,000人の参加者の中から最も優れたプログラマとして選ばれた23名が、Google 本社に集い、4時間かけてプログラミングのスキルを競いました。
コンテストにはGoogle のエンジニアグループが20%プロジェクトとして開発したGoogle App Engine 上で動作するコンテスト用プラットフォームが用いられ、最終ラウンドまで残った15カ国の参加者が、それぞれ自分が得意とするプログラム言語を用いて課題をこなしていきました。
最終ラウンドでは、参加者には 6 つの課題が出題されました。そのうちの1つでは、参加者は設備をアップグレードする電話会社の立場になり、もっとも利益が得られるセルタワーの構築を検討しました。この課題では設備をアップグレードによってもたらされる利益と、かかるコストを考慮し、もっとも効率良いアップグレードを導き出すプログラムの開発が必要となります。
コンテストの結果、昨年の優勝者である中国のLou Tiancheng さんが再び優勝し、5,000ドルの賞金を手にしました。続く第2位は中国の Qi Zichao さん、そして第3位は日本から参加した岩田陽一さんが入賞しました。
Google Code Jam は来年も開催します。今日からコーディングの練習を始め、ぜひご参加ください!
リッチスニペットで検索結果をより分かりやすく
2009年11月20日金曜日
2009 年 11 月 20 日
posted by 渡邉悠 / ソフトウェアエンジニア、 鈴木宏輔 / プロダクトマネージャー
本日、リッチ スニペットという新機能の提供を開始しました。米国では今年5月から提供していましたが、本日、他国よりも早く日本が 2 ヵ国目として提供を開始します。
Google の検索結果では、「スニペット」と呼ばれるページの説明文をタイトルの下に表示しています。スニペットは、ユーザーが検索結果からページへ飛んだときに、どのような情報が閲覧できるのかを示すものです。
これに対して、今回提供を開始したリッチ スニペットは、製品のユーザー評価(レビュー)など、通常のスニペットよりも更に多くの有益な情報を検索結果に表示します。例えば、ページのタイトルの下に「ユーザの総合評価」、「レビューの件数」、「価格帯」、などの情報も盛り込んでいます。みなさんはそのページにどのような情報が含まれているのか、より正確に素早く把握できるようになり、効率良く探しているページにたどり着くことができるようになります。
この新機能は、製品およびレストランのレビューサイトなどから展開を始め、徐々に他のカテゴリに拡大していきたいと考えています。
なお、リッチ スニペットはウェブページに埋め込まれた構造化データを利用するため、さらなる拡大には各ウェブサイトの協力が不可欠です。各サイトに Microformats あるいは RDFa という標準フォーマットのタグをページ内に埋め込んでいただく必要があります。リッチ スニペットにご興味があるウェブマスターの方は
こちらのドキュメント
をご参照ください。
Google は、今後も探している情報を見つけやすくするために、有益な情報を検索結果に組み込んでいきます。リッチ スニペットのさらなる展開にご期待ください。
Google さがそう キャンペーン 本日よりスタート
2009年11月19日木曜日
2009年 11 月 19 日
Posted by マーケティングチーム
本日11 月 19 日より 「Google ”さがそう” キャンペーン」がスタートしました。このキャンペーンは、より多くの方に日々進化する検索の魅力をお伝えすることを目指しています。 「すべての検索にはストーリーがある」をコンセプトに、さまざまなユーザーの皆様の具体的な利用シーンを「検索ストーリー」のビデオにし、多様な検索の機能や使い方を伝えてゆきます。
このキャンペーンを通じてGoogleの検索をより活用してもらうことで、ユーザーの皆様の生活がより便利に、豊かなものとなり、さらにユーザーの探究心や夢の実現につながることを願っています。
「おとなになったら」
「あたらしい毎日」
Google ”さがそう” キャンペーンサイト
(PC)
http://www.google.co.jp/sagasou
(Mobile)
http://www.google.co.jp/m/sagasou
また、今回のキャンペーンでは、日々進化する Google 検索を活用していただくために、ほしい情報がすばやく、簡単に見つけられる機能をまとめた「検索 Tips ページ」を用意しています。ぜひ、お試してください。
検索 Tips ページ
(PC)
http://www.google.co.jp/landing/sagasou/tips.html
Google-Wave-API-Japan キックオフパーティーとハッカソンのご案内
2009年11月16日月曜日
2009年11月17日
Posted by Developer Relations チーム
Google I/O 2009 で発表されたコミュニケーションとコラボレーションを支援するプロダクト
Google Wave
は、発表直後から日本でも複数のデベロッパーコミュニティが立ち上がるほど大きな注目を集めています。
これらのコミュニティは Google Wave Public Beta 開始を機会に
Google-Wave-API-Japan
に統合され、日々 Google Wave API についての技術的な情報交換が活発に行われています。
この度、この Google-Wave-API-Japan は Google の準公式コミュニティとして認定されました。これを記念して2つのイベントを開催します。
Google-Wave-API-Japan キックオフパーティー
日時:
2009年11月26日(木) 19:00 - 21:00
会場:
グーグル株式会社 東京オフィス
キックオフパーティーは Google Wave API に興味があるデベロッパーならば誰でも参加できます。
こちら
のページから参加をお申込みください。パーティーには Google Wave を開発するエンジニアが、オーストラリアから参加する予定です。なお、席に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
Google-Wave-API-Japan ハッカソン
日時:
2009年11月26日(木) 17:30 - 18:30 アイデアソン
2009年11月27日(金) 10:00 - 18:00 ハッカソン
会場:
グーグル株式会社 東京オフィス
ハッカソンでは実際に Google Wave API を利用したアプリケーションを開発します。Google のエンジニアもチューターとして参加する予定です。ハッカソンに参加したいというデベロッパーの皆さんは
こちら
のページから参加をお申込みください。
前 日に開催されるアイデアソンでは、ハッカソンで開発するアプリケーションのアイデアを検討していただきます。アイデアソンで生まれたアイデアのうちいくつ かは、キックオフパーティーでご披露いただく予定です。ハッカソンに参加される方はアイデアソンも併せてご参加ください。
Google Wave に興味を持つデベロッパーの皆さまをキックオフパーティーやハッカソンでお会いできることを楽しみにしています。
※キックオフパーティーには報道関係者が参加し、記事作成のための写真撮影を行う場合があります。その際、参加者が撮影対象となる場合もありますことをご了承ください。
Google マップで住所をもっと探しやすく
2009年11月12日木曜日
2009 年 11 月 12 日
Posted by 後藤 正徳 / ソフトウェアエンジニア、Google マップチーム
Google マップで目的の住所を探すとき、普段どうしていますか? 大抵の場合、検索ボックスに直接住所を入力していると思います。でも、例えばとても長い住所だったり、難しい漢字で変換候補に表示されないとき…など、入力に困ることがあるのではないでしょうか。そんな住所を探すときに便利な機能が Google マップに登場しました。それが、Google マップの画面左側に表
示されるクリック検
索です。
使い方は簡単。クリック検索ボックスの中に表示されている都道府県、市区町村、…の
住所のリンクを順にクリックしていくと、より詳細な住所が表示されていきます(対象の住所が多いと
きは「あ・か・さ・た・な・…」のタブを押してから選択します)。例えば、グーグル東京オフィスの住所「東京都渋谷区桜丘町26−1」を探すときは、「関東 > 東京都 > さ > 渋谷区 > さ > 桜丘町 > 26 > 1」と順にクリックして目的の住所にたどり着くことができます。
東京都をクリック
「さ」行をクリック
「渋谷区」をクリック
…
↓
順にクリックを繰り返していくことで目的の住所まで降りていくことができます。
また、地図をドラッグしたり、ズームイン・ズームアウトすると、それにあわせて現在表示している地域周辺の住所が表示されます。現在どこを見ているのか、おおよその住所の見当がつきます。
住所の先頭にあるボタンを押すと、クリック検索ボックスが開いたり閉じたりします。クリックした状態は保存されるので、使わないときは閉じたままにして検索結果を広く見ることができますし、必要になったらボタンを押せばクリック検索ボックスが再度開きます。
また、検索をすると開閉状態に関係なく、結果の表示を邪魔しないように自動でクリック検索ボックスが閉じます。クリック検索ボックスの下に表示される検索結果の画面や、周辺の写真をじっくり確認したい時に情報が大きく表示されて便利です。
いかがでしょうか? この機能は、「住所の入力に困る」という皆様の声から生まれました。
もっと住所を探しやすく、便利に。今後とも Google マップでは、日々皆様の使い勝手を考えて改良していきます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2024
3月
2月
1月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。