Japan Blog
Google のサービスや技術に関する 最新情報が気になる方へ
Google マップを活用して通勤・通学をより簡単に
2018年10月4日木曜日
通勤通学は大変です。暑くて混雑した地下鉄の車内や渋滞にはまった車の中で、「会社まで瞬間移動できればいいのに」と思ったことがあるという方は、たくさんいることでしょう。 通勤がストレスをもたらす理由としては、まず予測が難しい点が挙げられます。北米 25 都市で通勤に関するデータを検証した結果、ラッシュアワーの渋滞によって移動時間が通常よりも最大 60% 長くかかることがわかっています。結果として、会議に間に合わなかったり、朝食を取りそこねたりすることで、大きなストレスが生じます。さらに、通勤時間が長くなる点も問題です。北米の Google マップ利用者は 1 か月に丸 1 日を通勤に費やしており、これは 1 年に 2 週間休暇を取るのと同じ時間です。加えて、通勤のストレスによって 1 日の気分が損なわれる点も無視できません。不快な通勤によって 1 日が台無しになったと感じる人は少なくなく、そうした感情は実際の通勤が終わった後にも続く傾向にあります。
本日より、毎日の通勤通学をサポートする機能が Google マップに加わります。移動の予定を立てたり、不可避な障害に備えたり、可能な場合には迂回ルートを提案したり。他にも移動を楽しくする機能を追加します。
出かける前に確認する
Google マップに「通勤 (通学) 」タブを追加し、タップするだけで通勤 (通学) 経路の交通情報や乗り換え案内にアクセスできるようになりました。これにより、事故や渋滞などの理由で早めに家を出る必要があるかどうかを知ることができます。交通機関に遅延が発生している場合、職場までの迂回ルートも提案します。Android をご利用の場合には、通勤経路上で遅延や障害が発生した際に通知を受け取ることもできるため、遅延に巻き込まれる前に状況を把握しておけます。
車、徒歩、タクシー : 複数の移動手段をサポート
通勤に車と公共交通機関の両方を使っているユーザーに向けても、新機能を追加しました。運転経路での渋滞、次の列車の時間、駅から会社までの徒歩にかかる時間など、移動の各段階に役立つ情報を知ることができます。情報は到着時間を基に自動的に表示されるため、職場に到着する時間を正確に把握できます。
予想しなくても大丈夫
駅まで全力で走ったのに電車が遅れていたら、朝の気分は台無しです。今回、世界 80 の都市でバスや電車の現在地をマップ上でリアルタイムで見ることができるようになりました。これにより、1 日をより効率的に計画できます。バスを乗り過ごさないように急がなければならないのどうかを事前に知ることで、コーヒーを一杯飲む時間があるのかどうかの判断が可能です。
リアルタイム交通情報は、ベロオリゾンテ、ボストン、モスクワ、シドニー、バンクーバー、サンパウロ、アムステルダム、ロッテルダム、ハーグ、ジャカルタ、リオデジャネイロ、サンクトペテルブルク、台北、ロサンゼルス、シカゴ、フィラデルフィア、トロント 、ニューヨーク、サンフランシスコ、シアトルでご利用いだだけます。利用可能な都市は今後も増える予定です。
音楽で運転の気分を盛り上げましょう
Google マップのナビゲーション画面から Spotify、Apple Music、Google Play Music の音楽やポッドキャストを直接コントロールできるようになりました。Android で Spotify を使うと、曲、アルバム、ポッドキャスト、プレイリストなどをシンプルな操作で簡単にブラウズできます。音楽をかけるためにアプリを切り替える必要がなくなり、前をみて運転に集中できます。
早速使ってみましょう
新しい「通勤 (通学)」機能は、本日より Android および iOS でご利用いただけます。これは通勤時間を予測しやすくしてストレスを軽減させるための第一歩であり、今後もより多くの機能が追加される予定です。設定方法を詳しく知るには、
ヘルプセンター
をご覧ください。
Posted by Ramesh Nagarajan, Google マップ、Groups Product Manager
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel Buds
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2023
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。