今年もいよいよあと僅かになりました。年末年始は大掃除や年賀状の準備、家族団らんなど盛りだくさんな日々が続くのではないのでしょうか。そんな忙しくも楽しい年末年始を “ととのえる” のに役立つ Google の機能をいくつかご紹介します。これから新年にかけての参考になれば幸いです。



Google アシスタントでクリスマスの準備をととのえましょう

街中がイルミネーションであふれるこの時期、家の中でもホリデー気分を手軽に楽しんでみませんか?Google Nest デバイスやスマホで利用できる Google アシスタントに「OK Google」と話しかけ、「クリスマスの曲かけて」と言ってみてください。YouTube Music でクリスマスソングが流れます。他にも豆知識やジョーク、クリスマスの歌も披露できます。ぜひ、お試しください。


  • クリスマスの曲かけて 

  • サンタさんのニュース聞かせて

  • クリスマスの豆知識

  • サンタさんのジョーク聞かせて

  • メリークリスマス



Google でオンライン セキュリティをととのえましょう

年末年始のお買い物シーズンに向け、Google の無料ツールを使ってオンライン セキュリティをととのえてみませんか?今すぐできる 3 つの対策をご紹介します。まずは、アカウントごとのセキュリティを高めるために、パスワードマネージャーを使って高度なパスワードを作成してみましょう。パスワードを作成するだけでなく、パスワードの強度とセキュリティのチェックもできます。次に、2 段階認証を設定し、第三者によるアカウントへの不正なアクセスのリスクを軽減しましょう。そして最後に、約 2 分でできる Google セキュリティ診断を受けて、推奨されるセキュリティ対策事項を確認しましょう。詳しくはこちらのブログGoogle セーフティ センターをご覧ください。



デジタルバランスをととのえましょう

普段から何気なく接しているスマートフォンなどのデジタル機器ですが、気づいたら長時間使いすぎてしまった、なんてことありませんか?Andoroid のデジタルウェルビーイングは、アプリ別の自分の利用習慣を確認できるダッシュボードや集中したい時に一時的にアプリなどの通知を止めるフォーカスモード、特定アプリの使用時間を制限するアプリタイマーなど、 テクノロジーと生活の適したバランスをサポートする機能を提供しています。

新しい年を迎える前に、普段何気なく接しているテクノロジーとの関係を振り返り、自分らしいデジタルバランスをととのえてみませんか?



Google フォトで家族や友達との写真をととのえましょう


年末年始、思い出の写真をみんなで楽しみませんか?お使いのスマートフォンで撮りためた写真や動画の中からお気に入りを選び、Google フォトで 1 年を振り返る共有アルバムを作ってみましょう。Google フォトの [共有] から [共有アルバムを作成] をタップして簡単に作れます。作ったアルバムを家族や友人と共有するのも簡単です。アルバムを Chromecast with Google TV を使ってテレビの大画面に映し出せば、みんなで思い出の写真を振り返れます。Google Nest のディスプレイに映し出してデジタルフォトフレームとして楽しむこともできます。みんなが集まる年末年始に、ぜひ家族や友達との写真をととのえてみてください。



Google Pixel 6 の消しゴムマジックでお気に入りの写真をととのえましょう


年賀状にぴったりな写真を見つけたと思ったのに障害物が写り込んでいて使えない、なんてこと、ありませんか?Google Pixel 6 の消しゴムマジックがあれば、背景の通行人や写り込んでほしくないモノを簡単に消して写真をととのえられます。Google フォトの編集ツールから [消しゴムマジック] を選び、提案された対象物をタップするか、あるいは、消したい対象を指でなぞるだけで消去できます。



Google マップ|乗り換えルートをととのえましょう


迷ってしまうことが多い駅での乗り換えを、Google マップを使ってととのえてみませんか?Google マップが今年公開した インドア ライブビューは、東京駅や渋谷駅、新宿駅など JR の主要駅や商業施設でリアルタイムで道案内をしてくれる機能です。携帯電話のカメラが捉えた周囲の風景、ユーザーの現在地や向きから、アプリに表示される実際の風景に矢印で行きたい方向が表示されます。なので、複数階から構成されているターミナル駅を初めて使っても、スムーズに乗換までの経路をととのえてくれます。


YouTube ショートで 2021 年をととのえましょう


今年の夏にショート動画を簡単にスマートフォンで撮影から編集、投稿までできる YouTube ショートを日本でも公開し、フィットネスやラーニングなど多様なジャンルのクリエイターたちが多くのショート動画を投稿しました。今年の YouTube の年間ランキングでは、恒例のトップトレンド動画、音楽動画や急成長クリエイターに加えて、ショート動画クリエイターも発表しました。YouTube のランキングから、2021 年のトレンドをととのえてみませんか。


ペットの写真をアート風にととのえましょう。

年末年始のお休みに、家族の一員のペットにそっくりな世界のアート作品を探してみませんか? Google Arts & Culture が今年公開した Pet Portrait は、犬、猫、魚、鳥やウサギなど、ユーザーが撮影したペットや動物の写真を、古代エジプトの置物、メキシコのストリートアート、中国の水彩画など世界中の数万点のアート作品から、機械学習を活用して、最もよく似ている作品をみつけます。表示されたペットにそっくりなアートをクリックすると、それぞれの作品にまつわるストーリーやアーティストについて紹介されるほか、静止画や GIF のスライドショーとして共有もできます。このお休み期間中に、大切なペットをアート作品にととのえてみませんか?



嬉しかったことや楽しかったこと、やろうと思ってたけれども出来なかったことなど、色々あった 2021 年も残すところあと数日。この年末年始のお休みに、新しい年を迎える準備を Googleでととのえていただければ嬉しいです。

Have a wonderful holiday!!

今年もいよいよあと僅かになりました。年末年始は大掃除や年賀状の準備、家族団らんなど盛りだくさんな日々が続くのではないのでしょうか。そんな忙しくも楽しい年末年始を “ととのえる” のに役立つ Google の機能をいくつかご紹介します。これから新年にかけての参考になれば幸いです。



Google アシスタントでクリスマスの準備をととのえましょう

街中がイルミネーションであふれるこの時期、家の中でもホリデー気分を手軽に楽しんでみませんか?Google Nest デバイスやスマホで利用できる Google アシスタントに「OK Google」と話しかけ、「クリスマスの曲かけて」と言ってみてください。YouTube Music でクリスマスソングが流れます。他にも豆知識やジョーク、クリスマスの歌も披露できます。ぜひ、お試しください。


  • クリスマスの曲かけて 

  • サンタさんのニュース聞かせて

  • クリスマスの豆知識

  • サンタさんのジョーク聞かせて

  • メリークリスマス



Google でオンライン セキュリティをととのえましょう

年末年始のお買い物シーズンに向け、Google の無料ツールを使ってオンライン セキュリティをととのえてみませんか?今すぐできる 3 つの対策をご紹介します。まずは、アカウントごとのセキュリティを高めるために、パスワードマネージャーを使って高度なパスワードを作成してみましょう。パスワードを作成するだけでなく、パスワードの強度とセキュリティのチェックもできます。次に、2 段階認証を設定し、第三者によるアカウントへの不正なアクセスのリスクを軽減しましょう。そして最後に、約 2 分でできる Google セキュリティ診断を受けて、推奨されるセキュリティ対策事項を確認しましょう。詳しくはこちらのブログGoogle セーフティ センターをご覧ください。



デジタルバランスをととのえましょう

普段から何気なく接しているスマートフォンなどのデジタル機器ですが、気づいたら長時間使いすぎてしまった、なんてことありませんか?Andoroid のデジタルウェルビーイングは、アプリ別の自分の利用習慣を確認できるダッシュボードや集中したい時に一時的にアプリなどの通知を止めるフォーカスモード、特定アプリの使用時間を制限するアプリタイマーなど、 テクノロジーと生活の適したバランスをサポートする機能を提供しています。

新しい年を迎える前に、普段何気なく接しているテクノロジーとの関係を振り返り、自分らしいデジタルバランスをととのえてみませんか?



Google フォトで家族や友達との写真をととのえましょう


年末年始、思い出の写真をみんなで楽しみませんか?お使いのスマートフォンで撮りためた写真や動画の中からお気に入りを選び、Google フォトで 1 年を振り返る共有アルバムを作ってみましょう。Google フォトの [共有] から [共有アルバムを作成] をタップして簡単に作れます。作ったアルバムを家族や友人と共有するのも簡単です。アルバムを Chromecast with Google TV を使ってテレビの大画面に映し出せば、みんなで思い出の写真を振り返れます。Google Nest のディスプレイに映し出してデジタルフォトフレームとして楽しむこともできます。みんなが集まる年末年始に、ぜひ家族や友達との写真をととのえてみてください。



Google Pixel 6 の消しゴムマジックでお気に入りの写真をととのえましょう


年賀状にぴったりな写真を見つけたと思ったのに障害物が写り込んでいて使えない、なんてこと、ありませんか?Google Pixel 6 の消しゴムマジックがあれば、背景の通行人や写り込んでほしくないモノを簡単に消して写真をととのえられます。Google フォトの編集ツールから [消しゴムマジック] を選び、提案された対象物をタップするか、あるいは、消したい対象を指でなぞるだけで消去できます。



Google マップ|乗り換えルートをととのえましょう


迷ってしまうことが多い駅での乗り換えを、Google マップを使ってととのえてみませんか?Google マップが今年公開した インドア ライブビューは、東京駅や渋谷駅、新宿駅など JR の主要駅や商業施設でリアルタイムで道案内をしてくれる機能です。携帯電話のカメラが捉えた周囲の風景、ユーザーの現在地や向きから、アプリに表示される実際の風景に矢印で行きたい方向が表示されます。なので、複数階から構成されているターミナル駅を初めて使っても、スムーズに乗換までの経路をととのえてくれます。


YouTube ショートで 2021 年をととのえましょう


今年の夏にショート動画を簡単にスマートフォンで撮影から編集、投稿までできる YouTube ショートを日本でも公開し、フィットネスやラーニングなど多様なジャンルのクリエイターたちが多くのショート動画を投稿しました。今年の YouTube の年間ランキングでは、恒例のトップトレンド動画、音楽動画や急成長クリエイターに加えて、ショート動画クリエイターも発表しました。YouTube のランキングから、2021 年のトレンドをととのえてみませんか。


ペットの写真をアート風にととのえましょう。

年末年始のお休みに、家族の一員のペットにそっくりな世界のアート作品を探してみませんか? Google Arts & Culture が今年公開した Pet Portrait は、犬、猫、魚、鳥やウサギなど、ユーザーが撮影したペットや動物の写真を、古代エジプトの置物、メキシコのストリートアート、中国の水彩画など世界中の数万点のアート作品から、機械学習を活用して、最もよく似ている作品をみつけます。表示されたペットにそっくりなアートをクリックすると、それぞれの作品にまつわるストーリーやアーティストについて紹介されるほか、静止画や GIF のスライドショーとして共有もできます。このお休み期間中に、大切なペットをアート作品にととのえてみませんか?



嬉しかったことや楽しかったこと、やろうと思ってたけれども出来なかったことなど、色々あった 2021 年も残すところあと数日。この年末年始のお休みに、新しい年を迎える準備を Googleでととのえていただければ嬉しいです。

Have a wonderful holiday!!

  


Google では、本日より高速なワイヤレス充電器、Google Pixel Stand(第 2 世代)の販売を開始します。


新しい Google Pixel Stand は、Google Pixel 6 を最大 21 W、Google Pixel 6 Pro を最大 23 W のパワーで充電し、静音型のファンによる長時間の冷却と短時間の充電を可能にします。Google Pixel スマートフォンの充電モードをカスタマイズでき、素早く充電したい時には Max Charge モードを、静かさを重視したい時には Quiet Charge モードを選択できます。充電モードを自動的に調整してくれる Auto / Optimized モードを選択することもできます。また、ワイヤレス充電対応のイヤフォンを簡単に充電するための専用コイルも内蔵しています。


前世代の Google Pixel Stand 同様、めざましディスプレイ、フォトフレーム、おやすみ時間などのおなじみの機能を、よりパーソナライズされた Material You デザインのビジュアル アップデートとあわせて Google Pixel のスマートフォンで使うことができます。すべての Google Pixel Stand には、USB-C 充電器と USB-C - USB-C ケーブルが同梱されています。


お使いになる前に
Google Pixel 6 および Google Pixel 6 Pro で最大速度のワイヤレス充電や最新の機能を利用するには、2021 年 12 月に配信を予定している最新の Google Pixel ソフトウェア アップデートのダウンロードおよびセットアップが必要です。アップデートについての詳細は Google Pixel ヘルプ コミュニティの投稿を、セットアップの詳細については Pixel Phone ヘルプページ(近日中に更新予定)をご確認ください。


日本における販売情報
Google Pixel Stand(第 2 世代)の価格は税込み 9,570 円です。本日 12 月 14 日(火)から Google ストアをはじめ各地の販売代理店やオンラインサイトでご購入いただけるようになります。

ぜひ、新しい Google Pixel Stand(第 2 世代)で、お手元の Google Pixel スマートフォンをより快適にお使いください!
  

Google では、2021 年 Google 検索ランキングを発表します。急上昇ランキングは、昨年と比較して 2021 年中に Google で検索が急上昇したキーワードで、今年の話題や流行を反映しています。(調査対象期間: 2021 年 1 月 1 日~ 11 月 22 日)

急上昇ランキング
  1. 東京 2020 オリンピック
  2. 大谷翔平
  3. 東京リベンジャーズ
  4. モンスターハンターライズ
  5. 呪術廻戦
  6. ウマ娘 プリティーダービー
  7. 新型コロナウイルスワクチン
  8. 小松菜奈
  9. 夏目三久
  10. 小山田圭吾

今年のトレンドを映す【急上昇ランキング】では、新型コロナウイルス感染症の影響で 1 年延期となり今年の開催となりながらも、世界中の多くの人に感動を与えた「東京 2020 オリンピック」が 1 位に、2 位には投打の二刀流が評価され今年の米大リーグでアメリカンリーグ最優秀選手(MVP)に選ばれたエンゼルスの「大谷翔平」、3 位には TV アニメでの放送開始に続き 7 月に公開された映画により人気となった「東京リベンジャーズ」がランクインしました。

【話題の人】
【○○とは】
  1. 大谷翔平
  2. 小松菜奈
  3. 夏目三久
  4. 小山田圭吾
  5. 小室圭
  6. 田村正和
  7. 千葉真一
  8. 中田翔
  9. 高市早苗
  10. 瀬戸内寂聴
  1. 適応障害 とは
  2. クラブハウス とは
  3. イカゲーム とは
  4. 禁錮 とは
  5. 皆既月食 とは
  6. 中皮腫 とは
  7. 双極性障害 とは
  8. まん延防止等重点措置 とは
  9. ROC とは
  10. PTSD とは
 
【話題の人】では、「大谷翔平」に続き、今年結婚を発表した「小松菜奈」が 2 位、「夏目三久」が 3 位となりました。意味を調べる時に使われる【とは】では、 1 位の「適応障害 とは」も含め、「中皮腫 とは」、「双極性障害 とは」、「PTSD とは」など、疾患に関する検索が多く並んだほか、世界的なトレンドとなった「クラブハウス とは」、「イカゲーム とは」も上位にランクインしました。

スポーツ選手
  1. 大谷翔平
  2. 中田翔
  3. 松山英樹
  4. 伊藤美誠
  5. 木下雄介
  6. 水谷隼
  7. ウルフアロン
  8. 大橋悠依
  9. 阿部一二三
  10. 五十嵐カノア

【スポーツ選手】ランキングでは、「松山英樹」「伊藤美誠」、「水谷隼」、「ウルフアロン」などのオリンピアンの名前が多く並びました。
 
【オリンピック競技】
【パラリンピック競技】
  1. 野球
  2. サッカー
  3. 柔道
  4. 卓球
  5. バドミントン
  6. ソフトボール
  7. バスケットボール
  8. サーフィン
  9. テニス
  10. 陸上
  1. マラソン
  2. 車いすテニス
  3. 車いすバスケットボール
  4. 卓球
  5. 水泳
  6. バドミントン
  7. 柔道
  8. 陸上
  9. 車いすラグビー
  10. ブラインドサッカー
 
【オリンピック競技】、【パラリンピック競技】では、それぞれの大会名と一緒に多く検索された競技をランキングにしています。オリンピック競技では、「野球」が 1 位、「サッカー」が 2 位と従来からの人気競技が上位にランクインした一方で、東京 2020 オリンピックから種目に加えられた「サーフィン」も 8 位にランクインしました。パラリンピック競技では、1 位が「マラソン」、続いて「車いすテニス」が 2 位、「車いすバスケットボール」が 3 位と、オリンピックとは違う競技が上位に並びました。
 
【映画】
【ドラマ】
  1. 東京リベンジャーズ
  2. 竜とそばかすの姫
  3. タイタニック
  4. 花束みたいな恋をした
  5. シン・エヴァンゲリオン劇場版
  6. マスカレード・ナイト
  7. 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
  8. グーニーズ
  9. ブラック・ウィドウ
  10. そして、バトンは渡された
  1. イカゲーム
  2. ドラゴン桜
  3. カムカムエヴリバディ
  4. おかえりモネ
  5. プロミス・シンデレラ
  6. 彼女はキレイだった
  7. 最愛
  8. リコカツ
  9. 日本沈没ー希望のひとー
  10. 君と世界が終わる日に
 
【映画】カテゴリーでは、人気漫画の映画「東京リベンジャーズ」が 1 位、2 位には細田守監督最新作「竜とそばかすの姫」がランクイン。また、3 位には 1997 年の映画「タイタニック」、8 位に 1985 年の映画「グーニーズ」と、テレビで再放送された懐かしの名作映画もランクインしました。【ドラマ】では、世界的に話題となった「イカゲーム」が 1 位、2005 年に放送された同作の続編を描いた「ドラゴン桜」が 2 位となり、続いて、「カムカムエヴリバディ」、「おかえりモネ」と朝ドラ 2 作が 3 位と 4 位に並びました。

【ゲーム】
  1. モンスターハンターライズ
  2. ウマ娘 プリティーダービー
  3. Pokémon UNITE
  4. テイルズ オブ アライズ
  5. バイオハザード ヴィレッジ
  6. キーボー島アドベンチャー
  7. NieR Re[in]carnation
  8. Pikmin Bloom
  9. リトルナイトメア 2
  10. スーパーロボット大戦 30

【ゲーム】では、今年の世界の検索ランキング【ゲーム】カテゴリーでもトップ 10 にランクインした「モンスターハンターライズ」が 1 位に、「ウマ娘 プリティーダービー」が 2 位となりました。また、「キーボー島アドベンチャー」が 6 位にランクインし、子供たちがタイピングの練習を多くしていた様子も伺えました。
   
今年の検索ランキングはこちらでもご確認いただけます。また、こちらで今年の世界中のトレンドも紹介していますのでぜひご覧ください。
 
47 都道府県名と一緒に検索されたキーワードランキング
47 都道府県名と一緒に検索された急上昇キーワードランキングも本ブログの文末でご紹介します。今年も新型コロナウイルス感染症に関連するキーワードがランキングのトップを占めたため、コロナ禍においてもそれぞれの地域特性が現れたランキングとするために、以下のようなキーワードを除外しています。また、わかりやすさを優先し、ランキング掲載時に汎用的な文言もしくは正式名称に置き換えています。
 
※ 除外されたキーワード例: コロナウイルス、感染者数、陽性者数、休業要請、自粛要請、クラスター、給付金、保健所、商品券(ただし、自治体が特別に名称を設けた施策は除く)等
 
2021 年は、昨年に続き新型コロナウイルス感染症などにより不安の多い年だった一方、急上昇ランキングからも見て取れるように、「東京 2020 オリンピック」開催が人々の関心を集め、オリンピックおよびパラリンピックに出場した選手を含めた多くのアスリートたちから感動や笑顔をもらった年だったのではないでしょうか。
 
皆さんにとって、2021 年はどんな年でしたか?




2021 年 都道府県別 Google 検索ランキング
 
北海道
青森県
岩手県
  1. 新しい旅のスタイル
  2. 北海道銀行 カーリング
  3. 柴咲コウ
  4. 事故
  1. 青森ナイチンゲール
  2. 青森山田 安斎
  3. 青森県おでかけキャンペーン
  4. シャトレーゼ
  5. アンジェリック
  1. コロナ 自主公表
  2. いわて旅応援プロジェクト
  3. 天津 木村
  4. リョウメンスクナ
  5. 岩手日報 社長 読み方
      秋田県 山形県 宮城県
      1. 停電
      2. 秋田県プレミアム宿泊券
      3. 秋田 対 新潟
      4. 明桜高校
      5. 選挙
      1. 日大山形
      2. 県知事選挙
      3. ブルーインパルス
      4. 山形県プレミアム付きクーポン券
      5. 木梨憲武展
            1. 地震
            2. 県知事選挙
            3. オリンピック
            4. たん兵衛
            5. 宮城 5 区
                  福島県茨城県 千葉県
                  1. 県民割
                  2. 原発 吉田所長
                  3. オモウマい店
                  4. 停電
                  5. 福島成蹊高等学校
                  1. 医師会
                  2. 県知事選挙
                  3. 茨城ダッシュ
                  4. チームラボ
                  5. 天心丸
                        1. 県知事選挙
                        2. 八街市
                        3. 松戸市 事故物件
                        4. 千葉県の y さん
                        5. 銚子市 ヤマタくん
                              群馬県 埼玉県 神奈川県
                              1. 山火事
                              2. まさか
                              3. もつ煮
                              4. 櫻井翔
                              5. 停電
                              1. 選挙
                              2. 立てこもり
                              3. 停電
                              4. 翔んで埼玉 2
                              5. 肉汁うどん
                                    1. 神奈川ペイ
                                    2. 選挙
                                    3. 停電
                                    4. あっぱれ神奈川大行進
                                    5. スタバ
                                          東京都 栃木県 山梨県
                                          1. 東京オリンピック 
                                          2. 都議選
                                          3. 東京ワクション
                                          4. 皆既月食
                                          5. 東京モッツアレラ工房
                                          1. 山火事
                                          2. 停電
                                          3. 選挙
                                          4. しらつゆ
                                          5. 県民一家族一旅行
                                                1. 山梨学院
                                                2. 山梨モデル
                                                3. スタバ
                                                4. 山梨のキノコ王
                                                5. ひまわり市場
                                                      静岡県 岐阜県 石川県
                                                      1. 熱海市
                                                      2. 選挙
                                                      3. しずおか元気旅
                                                      4. やまびこ荘
                                                      5. 缶詰王国
                                                      1. 県知事選挙
                                                      2. 岐阜クエスト
                                                      3. ガッタンゴー
                                                      4. 柳家
                                                      5. 市役所 新庁舎
                                                            1. 県民割
                                                            2. スタバ
                                                            3. 選挙
                                                            4. ランプの宿
                                                            5. 黄砂
                                                                  長野県 福井県 愛知県
                                                                  1. 市長選挙
                                                                  2. よろづや
                                                                  3. 寒天
                                                                  4. おぎのや長野店
                                                                  5. ヘーゼルナッツ
                                                                  1. ふくいでお得キャンペーン
                                                                  2. 水ようかん
                                                                  3. 吉田食堂
                                                                  4. 県議
                                                                  5. 福井のカズさん
                                                                        1. フェス
                                                                        2. あいち旅 e マネーキャンペーン
                                                                        3. 美術館 ジブリ
                                                                        4. ワクチン 食事券
                                                                        5. ネッツトヨタ
                                                                              新潟県 富山県 兵庫県
                                                                              1. 停電
                                                                              2. 叙々苑
                                                                              3. 県民割
                                                                              4. 三宝亭
                                                                              5. 新潟ロシア村
                                                                              1. 食中毒
                                                                              2. 富山アラート
                                                                              3. 市長選挙
                                                                              4. 鳩の撃退法
                                                                              5. 成人式
                                                                                    1. 県知事選挙
                                                                                    2. ひょうごを旅しようキャンペーン
                                                                                    3. 卵かけご飯
                                                                                    4. JAタウン あつめて兵庫
                                                                                    5. 兵庫津ミュージアム
                                                                                          大阪府 京都府 奈良県
                                                                                          1. 大阪いらっしゃいキャンペーン
                                                                                          2. アートアクアリウム
                                                                                          3. 選挙
                                                                                          4. 大阪商科大学
                                                                                          5. 大阪国際滝井
                                                                                          1. 京都国際高校
                                                                                          2. おこしやす京都
                                                                                          3. チームラボ
                                                                                          4. フォションホテル
                                                                                          5. 京都舞コーン
                                                                                                1. 登大路ホテル
                                                                                                2. 市長選挙
                                                                                                3. ロピア
                                                                                                4. ポツンと一軒家 尾野真千子
                                                                                                5. 奈良監獄
                                                                                                      和歌山県 滋賀県 三重県
                                                                                                      1. わかやまリフレッシュプラン
                                                                                                      2. 智辯和歌山
                                                                                                      3. 市立和歌山
                                                                                                      4. フライヤ
                                                                                                      5. ゴーゴーカレー
                                                                                                      1. 今こそ滋賀を旅しよう
                                                                                                      2. バームクーヘン
                                                                                                      3. めんたいパーク
                                                                                                      4. ニコラスケイジ
                                                                                                      5. 滋賀のラピュタ
                                                                                                            1. 国体
                                                                                                            2. ヴィソン
                                                                                                            3. 選挙
                                                                                                            4. スタバ
                                                                                                            5. 三重銀行 合併
                                                                                                                  山口県 広島県 鳥取県
                                                                                                                  1. 選挙
                                                                                                                  2. やまぐちプレミアム宿泊券
                                                                                                                  3. スタバ
                                                                                                                  4. 鍾乳洞
                                                                                                                  5. 元気にやまぐち県
                                                                                                                  1. やっぱ広島じゃ割
                                                                                                                  2. 土砂災害
                                                                                                                  3. バンクシー展
                                                                                                                  4. 県知事選挙
                                                                                                                  5. うんこミュージアム
                                                                                                                        1. ドミノピザ
                                                                                                                        2. 清水川
                                                                                                                        3. 鳥取ゴールド
                                                                                                                        4. 木梨憲武展
                                                                                                                        5. 鳥取の宴
                                                                                                                              島根県 岡山県 徳島県
                                                                                                                              1. 県知事
                                                                                                                              2. 島根町 火事
                                                                                                                              3. 島根 1 区
                                                                                                                              4. 八重山神社
                                                                                                                              5. しまねプレミアム観光券
                                                                                                                              1. 一蘭
                                                                                                                              2. 市長選挙
                                                                                                                              3. 空襲
                                                                                                                              4. 山珍
                                                                                                                              5. 学生服
                                                                                                                                    1. 選挙
                                                                                                                                    2. とくしま応援割
                                                                                                                                    3. 徳島文理高校
                                                                                                                                    4. 水都祭
                                                                                                                                    5. さくら庵
                                                                                                                                          香川県 高知県 愛媛県
                                                                                                                                          1. 香川 1 区
                                                                                                                                          2. よりどりみどり
                                                                                                                                          3. シャトレーゼ
                                                                                                                                          4. 今日好き
                                                                                                                                          5. 泊まってかがわ割
                                                                                                                                          1. 竜とそばかすの姫
                                                                                                                                          2. わらび餅
                                                                                                                                          3. 芋けんぴ
                                                                                                                                          4. コミベーカリー
                                                                                                                                          5. ぬた
                                                                                                                                                1. 高山ガーデン
                                                                                                                                                2. 選挙
                                                                                                                                                3. ヒコロヒー
                                                                                                                                                4. 読書券
                                                                                                                                                5. トンデミ
                                                                                                                                                      福岡県 佐賀県 長崎県
                                                                                                                                                      1. ららぽーと
                                                                                                                                                      2. バンクシー展
                                                                                                                                                      3. 県知事選挙
                                                                                                                                                      4. ネクスペイ
                                                                                                                                                      5. タカクラホテル
                                                                                                                                                      1. 武雄市
                                                                                                                                                      2. 市議会議員選挙
                                                                                                                                                      3. スタバ
                                                                                                                                                      4. 23 時の佐賀飯
                                                                                                                                                      5. せなふち
                                                                                                                                                            1. カステラアイス
                                                                                                                                                            2. ヒルトン
                                                                                                                                                            3. プラットモール
                                                                                                                                                            4. 恐竜博物館
                                                                                                                                                                  熊本県 大分県 宮崎県
                                                                                                                                                                  1. アミュプラザ
                                                                                                                                                                  2. コストコ
                                                                                                                                                                  3. くまもと再発見の旅
                                                                                                                                                                  4. トライアル
                                                                                                                                                                  5. 山の里
                                                                                                                                                                  1. 選挙
                                                                                                                                                                  2. キミとホイップ
                                                                                                                                                                  3. おおいた旅割クーポン
                                                                                                                                                                  4. 業務スーパー
                                                                                                                                                                  5. ラグビー 日本代表
                                                                                                                                                                        1. 業務スーパー
                                                                                                                                                                        2. スパイス
                                                                                                                                                                        3. サーカス
                                                                                                                                                                        4. 豚の恩返し
                                                                                                                                                                        5. 綾の里
                                                                                                                                                                              鹿児島県 沖縄県
                                                                                                                                                                              1. ライカ
                                                                                                                                                                              2. 今こそ鹿児島の旅
                                                                                                                                                                              3. すしざんまい
                                                                                                                                                                              4. 十島村
                                                                                                                                                                              5. わかな
                                                                                                                                                                              1. 軽石
                                                                                                                                                                              2. RIZIN
                                                                                                                                                                              3. ハピトク沖縄クーポン
                                                                                                                                                                              4. ペヤング 沖縄ゴーヤMAXやきそば
                                                                                                                                                                              5. にし

                                                                                                                                                                                           
                                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                                          Google は、Feature Drops と呼ばれる定期的なアップデートを通じて、継続的に Google Pixel をより便利に、使いやすくするよう努めています。この一環として、この度、Google Pixel に、Google Pixel Buds A-Series の低音レベルの調整や、自動車用デジタルキー、レコーダー アプリの対象機種拡大などの新機能が登場します。

                                                                                                                                                                                          新機能は最新のアップデートを通じて、今後数週間をかけて順次提供開始します。Google Pixel 3a から Google Pixel 5a (5G) 向けへのアップデートは本日から、Google Pixel 6 と Google Pixel 6 Pro 向けへのアップデートは来週以降となります。詳細については、g.co/pixel/updates をご覧ください。

                                                                                                                                                                                          自動車用デジタルキー、UWB (超広帯域無線) など、Google Pixel がもっと便利に

                                                                                                                                                                                          Android からもお知らせしているように、BMW との協力により、Google Pixel 6 と Google Pixel 6 Pro で「自動車用デジタルキー」が利用できるようになりました。日本を含む一部の国の 2020-2022 BMW モデルで、スマートフォンの背面を車のドアハンドルに近づけるだけで車のドアのロック・ロック解除ができるようになります。また、Google Pixel を車載キーリーダーに置いてスタートボタンを押すだけで車を始動できます。

                                                                                                                                                                                          Google Pixel 6 Pro で UWB (超広帯域無線) が利用できるようになりました。これによりニアバイシェアの機能が改善され、ファイル、動画、地図の場所などを、付近で超広帯域を利用している他のデバイスへよりすばやく安全に送信できるようになります。

                                                                                                                                                                                          Google Pixel では、スクリーンショットや音楽の再生などのアクションを、クイックタップでカスタマイズできます。この度、新しく「クイックタップで Snap」が加わり、ロック画面から直接 Snapchat にアクセスできるようになりました。「クイックタップで Snap」は、Google Pixel 4a (5G) 以降のすべての Pixel スマートフォンで利用できます。さらに、今月から新しい Google Pixel 専用レンズ「Pixel Face」を Snapchat に追加できるようになります。今後も、アップデートを通じて Google Pixel 専用レンズを追加していく予定です。

                                                                                                                                                                                          デバイスをもっと使いやすく

                                                                                                                                                                                          最新アップデートで登場する新機能はまだまだあります。音声の録音、音声の文字変換、音声ファイルの検索などができるレコーダーでは、これまで Google Pixel 6 シリーズでのみ使えた日本語、フランス語、ドイツ語が、Google Pixel 3 以降の Pixel スマートフォンでもご利用いただけるようになりました。 

                                                                                                                                                                                          かかっている音楽の曲名がわからないときに便利な Google Pixel の「この曲なに?」機能が新しくなり、お気に入りのトラックが見つけやすくなります。付近で流れている音楽を「この曲なに?」が自動的に識別しない場合は、新しく追加された検索ボタンをタップして曲を探すことができます (Google Pixel 4 以降の Pixel スマートフォンで利用できます)。曲を気に入ったら、ロック画面でトラック認識の横にある音符のマークをタップするだけで、簡単にお気に入りに追加できます。なお、「この曲なに?」の曲名の自動識別はこれまで通り完全にデバイス上で実行されます。

                                                                                                                                                                                          Google Pixel Buds A-Series シリーズの低音レベルの調整も改善しました。Google Pixel Buds アプリのスライダーを使って、以前の 2 倍のレンジとなる -1 ~ +4 で低音を調整できます。Android 6.0 以降のデバイスが対象です。 

                                                                                                                                                                                          新しい壁紙も追加されました。国際障害者デーを祝って、ブリティッシュ コロンビア州バンクーバーの障害者で多分野で活動するアーティスト Dana Kearly 氏と協力して、厳選カルチャー コレクション向けに 3 枚の美しい壁紙を新しく作成しました。 

                                                                                                                                                                                          これらのアップデートについての詳細は、Pixel フォーラムでも近日中に紹介する予定です。次回の Feature Drops もどうぞお楽しみに。

                                                                                                                                                                                          Google Pixel STATION MUSEUM 開催

                                                                                                                                                                                          Google は 12 月 19 日(日)まで、一人ひとりの"らしさ”に寄り添うアート展「Google Pixel STATION MUSEUM」を JR 品川駅、東京メトロ表参道駅、東京メトロ新宿駅で開催しています。

                                                                                                                                                                                          本アート展では、アートシーンを牽引する 10 名のアーティストによる「あなたらしさ、もっと自由に」をテーマにした 10 作品を展示。来場者は会場でお気に入りの展示を選び、二次元コードで作品をダウンロードできるほか、抽選販売に申し込むこともできます。本アート展は今回だけの限定作品含みます。Google Pixel のスマートフォンをお持ちの方は、対応 Android 端末(注 1)の UI 全体をカスタマイズできる Android 12 の新しい「Material You」デザインも体験できます。

                                                                                                                                                                                          この度のアート展は、“アートの力で世の中を明るく”という思いも込めて開催します。アーティスト協力のもと作品を抽選販売し、売上は新型コロナウイルス感染症対策支援のために寄付いたします。

                                                                                                                                                                                          ※オフィシャル画像はこちらからダウンロードいただけます。

                                                                                                                                                                                          詳細は、本イベントの紹介およびアート作品を抽選販売する特設サイトをご参照ください。
                                                                                                                                                                                          ・JR 品川駅展示分:https://www.jreastmall.com/shop/pages/S001/stationmuseumtop.aspx
                                                                                                                                                                                          ・東京メトロ新宿駅・表参道駅展示分:https://station-museum.com

                                                                                                                                                                                          ぜひ、お立ち寄りください!

                                                                                                                                                                                          注 1:Material You デザイン言語を利用できる Android 12 は、Google Pixel 以外の Android 端末でも順次利用可能になる予定です。   

                                                                                                                                                                                          Google は、Feature Drops と呼ばれる定期的なアップデートを通じて、継続的に Google Pixel をより便利に、使いやすくするよう努めています。この一環として、この度、Google Pixel に、Google Pixel Buds A-Series の低音レベルの調整や、自動車用デジタルキー、レコーダー アプリの対象機種拡大などの新機能が登場します。

                                                                                                                                                                                          新機能は最新のアップデートを通じて、今後数週間をかけて順次提供開始します。Google Pixel 3a から Google Pixel 5a (5G) 向けへのアップデートは本日から、Google Pixel 6 と Google Pixel 6 Pro 向けへのアップデートは来週以降となります。詳細については、g.co/pixel/updates をご覧ください。

                                                                                                                                                                                          自動車用デジタルキー、UWB (超広帯域無線) など、Google Pixel がもっと便利に

                                                                                                                                                                                          Android からもお知らせしているように、BMW との協力により、Google Pixel 6 と Google Pixel 6 Pro で「自動車用デジタルキー」が利用できるようになりました。日本を含む一部の国の 2020-2022 BMW モデルで、スマートフォンの背面を車のドアハンドルに近づけるだけで車のドアのロック・ロック解除ができるようになります。また、Google Pixel を車載キーリーダーに置いてスタートボタンを押すだけで車を始動できます。

                                                                                                                                                                                          Google Pixel 6 Pro で UWB (超広帯域無線) が利用できるようになりました。これによりニアバイシェアの機能が改善され、ファイル、動画、地図の場所などを、付近で超広帯域を利用している他のデバイスへよりすばやく安全に送信できるようになります。

                                                                                                                                                                                          Google Pixel では、スクリーンショットや音楽の再生などのアクションを、クイックタップでカスタマイズできます。この度、新しく「クイックタップで Snap」が加わり、ロック画面から直接 Snapchat にアクセスできるようになりました。「クイックタップで Snap」は、Google Pixel 4a (5G) 以降のすべての Pixel スマートフォンで利用できます。さらに、今月から新しい Google Pixel 専用レンズ「Pixel Face」を Snapchat に追加できるようになります。今後も、アップデートを通じて Google Pixel 専用レンズを追加していく予定です。

                                                                                                                                                                                          デバイスをもっと使いやすく

                                                                                                                                                                                          最新アップデートで登場する新機能はまだまだあります。音声の録音、音声の文字変換、音声ファイルの検索などができるレコーダーでは、これまで Google Pixel 6 シリーズでのみ使えた日本語、フランス語、ドイツ語が、Google Pixel 3 以降の Pixel スマートフォンでもご利用いただけるようになりました。 

                                                                                                                                                                                          かかっている音楽の曲名がわからないときに便利な Google Pixel の「この曲なに?」機能が新しくなり、お気に入りのトラックが見つけやすくなります。付近で流れている音楽を「この曲なに?」が自動的に識別しない場合は、新しく追加された検索ボタンをタップして曲を探すことができます (Google Pixel 4 以降の Pixel スマートフォンで利用できます)。曲を気に入ったら、ロック画面でトラック認識の横にある音符のマークをタップするだけで、簡単にお気に入りに追加できます。なお、「この曲なに?」の曲名の自動識別はこれまで通り完全にデバイス上で実行されます。

                                                                                                                                                                                          Google Pixel Buds A-Series シリーズの低音レベルの調整も改善しました。Google Pixel Buds アプリのスライダーを使って、以前の 2 倍のレンジとなる -1 ~ +4 で低音を調整できます。Android 6.0 以降のデバイスが対象です。 

                                                                                                                                                                                          新しい壁紙も追加されました。国際障害者デーを祝って、ブリティッシュ コロンビア州バンクーバーの障害者で多分野で活動するアーティスト Dana Kearly 氏と協力して、厳選カルチャー コレクション向けに 3 枚の美しい壁紙を新しく作成しました。 

                                                                                                                                                                                          これらのアップデートについての詳細は、Pixel フォーラムでも近日中に紹介する予定です。次回の Feature Drops もどうぞお楽しみに。

                                                                                                                                                                                          Google Pixel STATION MUSEUM 開催

                                                                                                                                                                                          Google は 12 月 19 日(日)まで、一人ひとりの"らしさ”に寄り添うアート展「Google Pixel STATION MUSEUM」を JR 品川駅、東京メトロ表参道駅、東京メトロ新宿駅で開催しています。

                                                                                                                                                                                          本アート展では、アートシーンを牽引する 10 名のアーティストによる「あなたらしさ、もっと自由に」をテーマにした 10 作品を展示。来場者は会場でお気に入りの展示を選び、二次元コードで作品をダウンロードできるほか、抽選販売に申し込むこともできます。本アート展は今回だけの限定作品含みます。Google Pixel のスマートフォンをお持ちの方は、対応 Android 端末(注 1)の UI 全体をカスタマイズできる Android 12 の新しい「Material You」デザインも体験できます。

                                                                                                                                                                                          この度のアート展は、“アートの力で世の中を明るく”という思いも込めて開催します。アーティスト協力のもと作品を抽選販売し、売上は新型コロナウイルス感染症対策支援のために寄付いたします。

                                                                                                                                                                                          ※オフィシャル画像はこちらからダウンロードいただけます。

                                                                                                                                                                                          詳細は、本イベントの紹介およびアート作品を抽選販売する特設サイトをご参照ください。
                                                                                                                                                                                          ・JR 品川駅展示分:https://www.jreastmall.com/shop/pages/S001/stationmuseumtop.aspx
                                                                                                                                                                                          ・東京メトロ新宿駅・表参道駅展示分:https://station-museum.com

                                                                                                                                                                                          ぜひ、お立ち寄りください!

                                                                                                                                                                                          注 1:Material You デザイン言語を利用できる Android 12 は、Google Pixel 以外の Android 端末でも順次利用可能になる予定です。   

                                                                                                                                                                                          社会における情報のデジタル化が進むにつれ、いつでも、誰もが情報の受発信ができる時代となりました。その中には不確かな情報、偽の情報、意図的に間違った方向に導こうとする情報も存在しています。とりわけ、新型コロナウイルス感染症の拡大により、こういった情報が私たちの生活にも大きな影響を及ぼすようになりました。 Google では、正確でタイムリーな情報を見つけるための取り組みに注力していますが、デマや誤情報に惑わされないようにするためには、私たち一人ひとりが情報を吟味し、取捨選択する力を高める必要があります。

                                                                                                                                                                                          Google は本日、「メディアリテラシー(インターネット、テレビや新聞などのさまざまなメディアを理解し、活用する能力)」を高めるのに役立つ、新たな取り組みを2つ発表しました。

                                                                                                                                                                                          本取り組みに際しては、幅広い年代のメディアリテラシー、情報教育に携わる、令和メディア研究所 主宰 白鴎大学特任教授 下村健一様、および、​​アジアにおけるニュースリテラシー教育を専門とされる香港大学ジャーナリズム・メディア研究センター 副教授 鍛治本正人様にご監修いただいています。


                                                                                                                                                                                          Grow with Google 「はじめてのメディアリテラシー」講座の公開

                                                                                                                                                                                          Google では、デジタルスキル習得に対するニーズの高まりを受け、2019年より「 Grow with Google 」で無料のデジタルスキルトレーニングを日本の皆さまに提供しています。その新たなコンテンツとして、情報を主体的に吟味し、活用する力を身につけるためのオンライントレーニング「はじめてのメディアリテラシー」を公開しました。




                                                                                                                                                                                          前半では 、情報との向き合い方や信頼できる情報源の調べ方、その基本的な考え方について、下村健一様よりお話しいただいています。後半では、より実践的な検索のテクニックについて、 Google News Lab ティーチングフェロー 古田大輔が解説します。 


                                                                                                                                                                                          YouTube クリエイターによるメディアリテラシー啓発コンテンツの発信

                                                                                                                                                                                          今回、より幅広い層の方々に情報との向き合い方について考える機会を提供するため、趣旨に賛同いただいた 5組の YouTube クリエイターに「情報との向き合い方」に関する啓発動画を制作いただきました。

                                                                                                                                                                                          参加 YouTube クリエイター:

                                                                                                                                                                                          はじめしゃちょー / はじめまして松尾です / ボンボンTV / 音速パソコン教室 / QuizKnock (※ QuizKnock の動画は近日公開予定)



                                                                                                                                                                                          これらの動画は、こちらからご覧いただけます。


                                                                                                                                                                                          Google は2018年より、 Google News Lab を通じて、日本国内のジャーナリストや学生ら延べ2万人以上に、デジタル報道の手法やツールに関するトレーニングを提供しています。中でも、ファクトチェック(不確かな情報を検証すること)に関する情報やトレーニングは、メディアリテラシーにも通じるものとして、重要視してきました。2021年には、アジア太平洋地域の学生を対象とした学生向けの「ファクトチェック・チャレンジ(University Verification Challenge)」、ジャーナリストにはより高度な「ファクトチェック・ワークショップ」などを YouTube 上で公開しました。Google は今後もさまざまな取り組みを通じて、メディアリテラシーの向上に貢献したいと考えています。