Japan Blog
Google のサービスや技術に関する最新情報が気になる方へ
「ごちそうフォト」プロジェクトが1周年をむかえました。
2012年12月22日土曜日
Posted by 根来香里 / シニアマーケティングマネージャー
2012 年 12 月 22 日
2011 年 12 月 22 日にスタートしたごちそうフォトプロジェクト
が、一周年を迎えました。おかげさまで多くの方々に参加いただき、 6 万枚のごちそうフォトが集まりました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
本日は、一周年を記念して、一年分のフォトをアーカイブして、
いままでのごちそうフォトを振り返る特設サイト
をご用意しました。
「Google+ ごちそうだん 2012 年を美味しく食べおさめよう」キャンペーン
では、今年の食べおさめたいごちそうをラーメンやカレー、B級グルメなど、各カテゴリーで募集しています。
ぜひ、皆さんが 2012 年の食べおさめしたごちそうを Google+ で、#ごちそうフォト をつけて、紹介してください。
東京 プロダクトフォーラム ユーザーイベント 2012 のご報告
2012年12月21日金曜日
2012 年 12 月 21 日
Posted by Google プロダクト フォーラム チーム
12 月 8 日、Google 東京オフィスで「東京 プロダクトフォーラム ユーザーイベント 2012」を開催しました。日本全国から、Google 製品のプロダクトフォーラムでご活躍いただいているトップレベル ユーザーをはじめとした 9 名のアクティブユーザーにご参加いただきました。
参加されたトップレベル ユーザー、注目株の皆さんと Google 社員
トップレベル ユーザー
とは?
Google の
プロダクト フォーラム
で、プロダクトに関する豊富な知識、経験をもとに、ディスカッションをリードしてくださっているアクティブ ユーザーです。Google がプロダクトを提供している言語と地域にいるトップレベルユーザーの活躍は、プロダクトをお使いの方から寄せられる疑問のスムーズな解決や、活発な情報交換の上で欠かせません。
注目株
とは?
トップレベル ユーザーではないものの、フォーラムの注目の新人としてコミュニティに大きく貢献してくださっている方々です。多くのトップレベルユーザーは、以前は注目株として活動された経験があります。今後のご活躍に大きな期待が寄せられる皆さんです。
今回開催したイベントでは、日頃からプロダクトフォーラムに貢献いただいている方々と、プロダクト フォーラムに関わる Google 社員が集まりました。普段活動やコミュニティに関するディスカッションの他、検索チーム、Chrome チーム、Google 日本語入力チームらによるプレゼンテーションとワークショップ、Q&A セッション、社内ツアー、懇親会などのイベントを実施しました。
Google では、ユーザーを第一に考えています。このイベントで皆さんの強いエネルギーに触れて、改めてその大切さを感じました。これからもトップレベルユーザーの方々をはじめ、たくさんの方が活発に情報交換できるユーザーコミュニティにしていきたいと思っています。今後とも
Google プロダクトフォーラム
をどうぞよろしくお願いします。
サンタさんは今どこに? Google でサンタを追いかけよう
2012年12月19日水曜日
2012 年 12 月 19 日
Posted by: Google マップチーム
世界中の大人や子どもたちがクリスマスを楽しみにしている間、サンタクロースと妖精たちは準備に余念がありません。プレゼントを用意し、ソリを整備し、トナカイに餌をやり、プレゼントの届け先も 2 度確認して、一年に一度、世界中にプレゼントを届ける長旅に備えています。
Google では、2004 年からGoogle Earth でサンタクロースの旅を追いかけて来ましたが、今年は、Google マップのエンジニアたちが特別チームを立上げ、まったく新しいルートアルゴリズムを開発しました。これにより、世界最高速度の空飛ぶ乗り物(ですよね?)である橇にのり、街から街を駆け抜け、世界中にプレゼントを届けるサンタクロース追いかけることができます。その様子を、日本時間 12 月 24 日19 時から
google.com/santatracker
で、Google マップやGoogle Earth 上でご覧いただくことができます。
日本時間 12 月 24 日 19 時から
こちらのサイト
でご覧いただけるようになります
さらに、エンジニアリング経験のある妖精たちの助けを借りて、どんな所からでもサンタクロースの居場所を見られるようにしました。新しい
Chrome エクステンション
に加え、
Android アプリ
をダウンロードすれば、タブレットでもスマートフォンでも確認できます。
サンタクロースの旅の様子が始まるまでは、
サイト
上でサンタ村の様子をのぞいたり、妖精たちの準備を手伝うことができます。ぜひ、色々お試しください。
素敵なクリスマスになりますように。
Google 検索で、いつでも便利に乗換検索
2012年12月18日火曜日
2012 年 12 月 18 日
Posted by: 清野 達也、並木 洋平 / ソフトウェアエンジニア
Google の検索で乗換検索ができることはご存知ですか? その乗換検索がより便利になりましたのでご紹介します。
Google 検索で公共交通機関を使った乗換方法を調べたい時は、「
東京駅から大阪駅
」や「
品川駅から押上駅
」など「[乗車駅名] から [下車駅名]」というキーワードで検索することで、乗換方法に加え、出発時間や到着時間、さらに運賃、移動時間、乗り換えルートを表示することができます。
電車やバスの路線検索に対応しています
他のルートを選びたいときにはスクロールして、目的のルートを選ぶだけで、その詳細を確認できます。出発時間も一目でわかるので、新幹線に乗る前に、おみやげを買う時間があるかどうかも、すぐに調べられます。本機能はスマートフォン、タブレット、PCに対応しており、音声検索でも、「XX駅からXX駅」と話しかけるだけで利用可能です。
この機能は東京オフィスのエンジニアが開発しました。年末の移動が増える時期に、日本中のみなさんに便利にお使いいただきたいと思っています。今後もより便利にするためにがんばっていきます。
ぜひご活用ください。
Google 図書館プロジェクトについて
2012年12月17日月曜日
2012 年 12 月 17 日
Posted by: プロダクトパートナーシップ本部 出版コンテンツ アジア太平洋 統括部長 佐藤陽一
Google では、本日、下記の通り日本ペンクラブと以下の共同声明を発表しましたので、お知らせいたします。
日本ペンクラブ・ Google 共同声明
日本ペンクラブとGoogleは、図書館プロジェクトに関する著作者の懸念を解決し、協力関係を構築することで合意しました。
日本ペンクラブとGoogle は、本日、「Google 図書館プロジェクト」においてデジタル化された日本語の作品、および将来においてデジタル化される可能性がある日本語の作品の利用について、双方の基本的立場を尊重しつつ、建設的な協力関係を構築していくことについて合意しました。
Googleの図書館プロジェクトでは、米国の図書館においてデジタル化された書籍に、著作権保護期間内の日本の出版物が含まれていますが、そのことについて日本の著作権者から懸念が示されていました。本日の合意はこの懸念を解決し、協力関係を構築する出発点となるものです。
同合意の中には、Google ブック検索でユーザーが検索した際に、表示されるスニペット(数行の抜粋表示)を、今後、日本ペンクラブに所属する著作者もしくは当該作家の書籍を出版する出版社(以降、著作権者)から要請があった場合には、速やかに Google が削除するという項目が含まれます。また、作家、出版社から除外登録をうけた書籍については、今後の図書館プロジェクトでの新たなスキャニングの対象から除外します。
Google では、図書館プロジェクトの開始当初から、著作権者から通知を受けた場合に、スニペットを削除、またはスキャニングから除外する対応を行なっていましたが、ここに改めて、Google の責任においてこれらを確実に実施することを確認しました。またGoogleは、Googleが保有するデータを、最善の方法と責任をもつて管理することは言うまでもありません。これらにより、日本ペンクラブは、 Google による著作物の利用について、著作者によるより広範なコントロールが実現されると考えます。
これとは別に、Googleは、著作権者からの要請がある場合に限り、スキャンされたデジタルデータを利用してGoogle Play上で電子書籍を販売する仕組みを提供します。
他方、日本ペンクラブとGoogleは、図書館プロジェクトに関連して、今後、法的手段をもって争わないことを約束し、日本ペンクラブの会員が、今回決めた両者の合意に疑義を呈した場合においては、会員に対し理解を求めるよう努力します。
さらに、今後、出版流通の多様性の確保をはじめ、日本における言論・出版・表現の自由の維持・拡大に貢献することを目的に、日本ペンクラブと Google は、現代日本文学その他の翻訳及び普及事業を実施する予定です。
今回の合意が、日本の豊かな出版文化のもとで生み出される数多くの書籍を、日本はもとより世界中の読者により広く届けるための一助となることを期待しています。
以上
一般から選ばれた市民と 8 政党の代表者が直接対話した「政治家と話そう」 アーカイブ動画をすべてオンライン上に公開しました
2012年12月15日土曜日
2012 年 12 月 15 日
Posted by Google Japan 「選ぼう 2012」チーム
12 月 14 日、
Google+ で #政治家と話そう というハッシュタグで寄せられた質問の中から選ばれた市民が、政党を代表する政治家に直接質問するイベント、「政治家と話そう」を実施しました。
Q1 目先の金融対策だけではない、経済成長を促す新たなアイディアはありますか?
Q2 若い世代も安心して暮らせる社会保障制度についてどのようにお考えですか?
Q3 エネルギー政策の今後についてどうお考えか、具体的にお教えください。
Q4 世界で通用する人材を育成するための教育についてどのようにお考えですか?
Q5 政治家として掲げる日本のビジョンをお聞かせください。
そして本日、その対話の様子を全てアーカイブし、
「選ぼう 2012」サイト内の「政治家と話そう」ページ
に公開しました。質問ごとの回答と動画をご覧いただくことで、政党、あるいは政治家ごとの考えや方針がより理解しやすくなることを願っています。
社民党 福島 みずほ 党首 の全回答
日本共産党 志位 和夫 委員長 の全回答
みんなの党 渡辺 喜美代表 の全回答
自由民主党 安倍 晋三 総裁 の全回答
公明党 山口 那津男 代表 の全回答
民主党 野田 佳彦 代表 の全回答
日本維新の会 橋下 徹 代表代行 の全回答
日本未来の党 嘉田 由紀子 代表 の全回答
(実施順に掲載)
「選ぼう 2012」サイトでは回答の一部をテキストでも書き起こしています。
共感したり、他の人にも見てほしいと思った回答の動画はサイト内の「+1」ボタンからすぐに Google+ で共有することができます。
「政治家と話そう」本日開催。野田 民主党党首、安倍 自民党総裁、橋下 日本維新の会代表代行らが出演。
2012年12月14日金曜日
2012 年 12 月 14 日
Posted by Google Japan 「選ぼう 2012」 チーム
Google+ ハングアウトで政治家と国民のみなさんをつなぎ、対話を実現するイベント「
政治家と話そう
」が、本日 12 時 30 分よりスタートします。
11 月 29 日から12 月 2 日の間に、Google+ で #政治家と話そう というハッシュタグを使って多くの方から参加の応募をいただきました。ありがとうございました。その中から選ばれた 10 名の方が、各政党の代表者に質問をします。
質問に答えるのは、各政党代表者です。(出演順に掲載)
開始時間 政党 出演者
12 時 30 分~ 社民党 福島 みずほ 党首
15 時 00 分~ 日本共産党 志位 和夫 委員長
16 時 40 分~ みんなの党 渡辺 喜美代表
18 時 50 分~ 自由民主党 安倍 晋三 総裁
19 時 30 分~ 公明党 山口 那津男 代表
20 時 00 分~ 民主党 野田 佳彦 代表
20 時 30 分~ 日本維新の会 橋下 徹 代表代行
23 時 15 分~ 日本未来の党 嘉田 由紀子代表
それぞれ 1 名の政治家、5 名の有権者、そして 1 名の司会進行役を Google+ ハングアウトで繋いで実施します。以下の5 つの質問を中心に、対話が行われる予定です。
Q1 目先の金融対策だけではない、経済成長を促す新たなアイディアはありますか?
Q2 若い世代も安心して暮らせる社会保障制度についてどのようにお考えですか?
Q3 エネルギー政策の今後についてどうお考えか、具体的にお教えください。
Q4 世界で通用する人材を育成するための教育についてどのようにお考えですか?
Q5 政治家として掲げる日本のビジョンをお聞かせください。
この模様は、Google の選挙情報サイト「
選ぼう 2012
」でライブ配信されますので、ぜひご覧ください。ライブを見逃した場合でも
同サイト内
にて質問と回答ごとにアーカイブ動画を見ることができます。
また、ライブ配信の視聴中や終了後には、
Google+ コミュニティ
でテーマごとに意見・感想を投稿してディスカッションすることができます。こちらもぜひご活用ください。
iPhone 向け、Google マップ本日提供開始します。
2012年12月13日木曜日
2012 年 12 月 13 日
Posted by プロダクトマネージャー / 牧田信弘
世界中の多くの皆さんから熱いリクエストをいただいた iPhone 向け Google マップですが、皆さん、お待たせしました。本日より、
App Store
で提供を開始します。
新しい
iPhone 版 Google マップ
は、Google マップの精確さ、使いやすさに加え、インターフェースを進化させたことで、ユーザーが欲しい情報をより速く、より簡単に見つけられるようになりました。
この新しい iPhone 向け Google マップは、まったく新しい画面デザインを採用し、高い操作性を実現しました。シンプルなデザインにしたことで、端末の小さなウィンドウ内でも地図をできる限り広く表示し、直感的に地図を利用することができます。検索窓が画面上部に、新しい「情報シート」は画面下部に表示されているので、いつでもスワイプひとつで情報を呼び出すことができます。
近くのお店を探すにも、ローカル検索で店名を検索するだけで、お店の位置にピンが、情報シートには住所をはじめ、電話番号やレビュー、ストリートビュー、おみせフォトが一覧で表示されます。
ナビ機能ももちろん搭載。音声で経路を案内するだけでなく、リアルタイムの交通状況も確認することができます。公共交通機関を利用するときには、Google マップに搭載された世界 100 万件以上の交通機関データが皆さんを強力にサポートします。経路検索は、車、公共交通機関、徒歩を自由に切り替えられるので、たとえば、車より公共交通機関で行くほうが早いかもしれないと迷った時にも、検索するだけでどちらで行くほうがいいか判断することができます。徒歩ルートにも対応していますので、迷いそうな渋谷の街を歩くときも安心です。
Google では、iOS 向けアプリ開発者の皆さんにも Google マップをお使いいただけるように、本日、Google Maps SDK for iOS の提供を開始しました。詳細は
こちら(英)
をご確認ください。
より精度の高い地図を作るためには、ユーザーの皆さんから頂くフィードバックが何よりも重要です。Google では、世界中、場所や道路の名前、お店の情報等、日々何百回、何千回も Google マップをアップデートしています。もし、間違いを見つけた時には、端末を振ってみてください。簡単にフィードバックが送れる画面が表示されます。
Google マップアプリは iPhone と iPod touch (第 4 世代)、iOS 5.1 以上に対応しており、40 カ国以上、日本語、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語等 29 の言語に対応しています。
ここ数ヶ月間、世界中のユーザーの皆さんから、本当に多くの Google マップを待ち望むお声をいただきました。今日提供を開始したアプリが皆さんの毎日を少しでも楽しく快適にする助けとなり、そしてより精度の高い、便利で、完璧なマップを作るべく今後とも開発に努めて参ります。そして、今日の発表はまだその一歩です。
ぜひ、
Google マップアプリをダウンロード
してお試しください。
選ぼう 2012: 選挙情報サイトが正式オープンしました
2012年12月10日月曜日
2012 年 12 月 10 日
Posted by Google Japan 「選ぼう 2012」 チーム
第46回衆議院選挙の投票日まで、あと 1 週間を切りました。Google では、有権者の方が大切な一票を投じる前に必要な情報をまとめたサイトの準備を進めてきました。そして本日、「選ぼう 2012」を正式にオープンしました。
Google 「選ぼう 2012」:
www.google.co.jp/senkyo
「選ぼう 2012」は、PC はもちろん、スマートフォンやタブレット等のデバイスからも、選挙に関する様々な情報を確認できるサイトです。大きく分けて 2 つのメニューがあります。「候補者を知る」では、皆さんの住んでいる地域の比例代表区と小選挙区で立候補している候補者の情報を見ることができ、「政党を知る」では、多様な政党それぞれの概略や、マニフェストの要点、外部リンク各種を確認できます。
溢れかえるたくさんの情報の中から「選ぶ」ために必要なものを、移動中などのちょっとした時間にも気軽にチェックし、投票の参考に役立てていただければと思います。
1843 年のコンピューター先見者エイダ ラブレスを讃えて
2012年12月10日月曜日
2011 年12 月10 日
Posted by Megan Smith/Google[x]担当副社長、Lynette Webb/External Relations シニアマネージャー
昨年、私たち Google のチームは、Silicon Valley Comes to the U.K. というイベントの一環で、英国首相官邸 ダウニング街 10 番地を訪れる幸運に恵まれました。その際、官邸内の壁に飾られたいくつかの肖像画について質問をさせていただいた中に、一枚の堂々とした婦人の肖像画があり、「そして、これがあの高名なラブレス夫人です」と説明されました。世界の歴史が往々にしてそうであるように、女性の功績は過小評価されています。この例に漏れず、私たちはこの時「あの高名なラブレス夫人」については知りませんでした。その後、この人物こそが、チャールズ バベッジの解析機関についての著作でも知られる、世界で最初のコンピューター プログラマーだったと知った私たちの驚きは大きなものでした。
マーガレット カーペンターによるエイダ ラブレス夫人の肖像
1836 年、U.K. Government Art Collection より、ウィキメディア コモンズ出典
ラブレース伯爵夫人オーガスタ エイダ キング(Augusta Ada King, Countess of Lovelace) は、現在から 2 世紀ほど前、1815 年に産まれました。母であり数学者のアナベラ イザベラ ミルバンクは、 詩人ジョージ バイロンの間にエイダを授かったものの、エイダを「変わり者の詩人」バイロン卿のような人間に育てることは望みませんでした。こうした母の教えに沿って、エイダは幼少期から科学と数学を学んでいきますが、この母の教育方針は、しつけに関しては必ずしも成功したとは言えず、エイダはとても奔放な人生を送りました。しかしながら、エイダは母の教えに沿った形で母と同じ数学者になり、エイダ自身の言葉で poetical science (詩的科学) と称された数学の研究を進めていきます。
17 歳になったエイダは、偶然チャールズ バベッジと知人になり、徐々にバベッジの解析機関に興味を持ち、1943 年にバベッジの研究についての文献を執筆するまでに至ります。この文献は、イタリア語で書かれた出版物の翻訳を基にしたものですが、エイダは自身で本文に多くの訳注を付け、文献の大部分はエイダの執筆によるものです。その中にはバベッジと共に記した、ベルヌーイ数を求めるための解析機関用プログラムのコードが掲載されており、これは世界初のコンピュータープログラムだと言われています。
ここで最も驚くべき事実は、エイダが、解析機関の可能性について、実に遥かなる展望を持っていたことです。バベッジは、解析機関を単なる計算機と見なしていましたが、エイダは、この機関が持つより大きな可能性を理解していました。機関が単なる数字と数式のみに留まらず、決められたルールに従って記号を扱うこともできることに、エイダは気づいていたのです。
「解析機関は、まるでジャカード織機が草花を紡ぐように、代数パターンを紡ぎだすことができる。」
エイダ ラブレス (1843) エイダが雄弁に語ったように、この機関は数学以上の可能性を秘めていました。エイダは、機関が音楽を奏でることもできるだろうと記しています。 「例えば、楽曲と音階の科学的な関係が、こうした表現と適応の影響を受けているとするならば、この機関は精巧に、そして科学的に、複雑さや広がりを持った音楽を奏でるかもしれない。」 これは、数学から演算への驚くべき発想の飛躍であると言えます。エイダは、いつの日か一台のコンピューターが、無数のタスクをこなし、その限界はプログラマーの想像力次第でいくらでも広げていくことができる日が来ることを心に描いていたのです。世界初のコンピューターが誕生するよりもはるか 1 世紀も前に。
私たちは、ダウニング街からアメリカに戻り、エイダについてもっと知りたいと思い、エイダの記憶をより鮮明に蘇らせたいと考えました。エイダの誕生日は、エイダのこのまるで予言のような言葉を称えるに相応しい日です。私たち Google は、エイダの功績を Doodle で祝いたいと思います。
Design of doodle by Kevin Laughlin
残念ながら、バベッジの機関は、バベッジの生前には完成せず、エイダのコンピューターに対するビジョンはその後1世紀以上、時の流れに埋もれてしまいます。ロンドン科学博物館がバベッジの階差機関を原図から完成させたのは、実に1991年のことです。現在、機関は実際に同博物館に展示されており、同じ物がカリフォルニアのコンピュータ歴史博物館にも展示されています。そして今、解析機関のレプリカを作成するプロジェクトが進められています。これにより、エイダの記した演算が、実際に想定された機関によって処理されることになるのです。
こうした明かされない功績は、科学にとってはそう稀なことではありません。往々にしてこうした分野における女性の貢献は、広く伝えられないままに時が過ぎています。エイダのストーリーの場合、再度脚光を浴びることが叶いましたが、まだ多くの事実が時間の闇に横たわっています。だからこそ、過去や現在を問わず、テクノロジーや化学の分野での女性の業績を記念する、エイダ・ラブレス記念日といった取り組みが重要なのです。エイダについては、すでにいくつかの素晴らしい伝記が著され、 ウォルタ- アイザックソンも自身の次作にエイダを題材として選んでいます。
私たちが、
GDL の Women Techmakers シリーズ(英語)
を始めたのも、現在の業界における優れた女性技術者の功績に光を当てたいという同じ理由からです。Googleは、このシリーズが、 AOL/PBSによって支援されるウェブサイトでありドキュメンタリーである Makers.com や、アカデミー女優ジーナ デイヴィスの SeeJane による、幼児番組におけるジェンダー バランス向上への取り組みのように、女性の地位の向上に貢献できれば嬉しく思います。
本日の Doodle が、多くの皆さんをエイダの功績に導き、結果としてテクノロジーや化学の分野での女性の業績をお伝えするきっかけになれば幸いです。
撮って翻訳 - Google 翻訳アプリがさらに進化しました
2012年12月10日月曜日
2012 年 12 月 10 日
Posted by: Google 翻訳チーム
翻訳アプリを使うときには、言葉を音声や手で入力しなければいけません。英語やフランス語等のアルファベットの場合には、それほど入力に困ることはないかもしれませんが、中国語や韓国語等、その言語を知らなければ、入力が難しい言語もあります。キーボード上に表示がなかったり、自分が見た文字と同じものを探しだして入力するのは、至難の業ですよね。
Android(バージョン2.3 以上) 向けの新しい
Google 翻訳アプリ
では、もう日本語、中国語、韓国語の文字入力に悩む必要はありません。あなたの代わりにアプリが文字を読み取って翻訳できるようになりました。使い方は簡単。カメラアイコンをタップして、翻訳したい文章の写真を撮り、写真中の翻訳したい部分をなぞります。これだけでなぞった部分の文字を自動的に読み取り翻訳します。
看板の気になる部分を撮影して
スワイプするだけで字を読み取り、翻訳します
今回のアップデートでは横書きの文章のみをサポートしていますが、将来的には縦書きの文章にも対応できるようにしたいと考えています。
日中韓のカメラ入力とあわせて、アイスランド、アフリカーンス、ウェールズ、ウクライナ、クロアチア、スロバキア、スロベニア、チェコ、マケドニア、ラトビア、リトアニアの各言語の手書き入力も今回のアップデートで利用できるようになりました。
ヨーロッパや南アフリカの旅行のおともに是非
Google 翻訳アプリ
をお試しください。
Google パーソンファインダーの提供を開始しました
2012年12月7日金曜日
2012 年 12 月 7 日
Posted by Google クライシスレスポンスチーム
本日、17 時 18 分頃 三陸沖を震源とする地震の発生をうけて、Google パーソンファインダーの提供を開始いたしました。
http://google.org/personfinder/japan
Google+ コミュニティと、Snapseed アプリを公開
2012年12月7日金曜日
2012 年 12 月 7 日
Posted by ヴィック ガンドトラ / 上級副社長
クリスマスや新年の頃になると、久しぶりに懐かしい仲間と会ったり、家族や親戚で集まったりと、人と人とのつながりを実感する機会が増えてきます。こういう季節になると思い起こすのが、そもそも Google+ を立ち上げた理由です。それは、オンラインでのコミュニケーションを現実世界と同じくらい豊かにしたいという思いからでした。
現在のオンライン ツールではリアルな人間関係の微妙なニュアンスが当たり前のように失われてしまっています。
Google+
ではこの状況を打破することを目指しています。そして幸いなことに、皆さんをはじめ多くの方々に力になってもらっています。
現在、Google+ は数あるネットワーキングツールの中でも特に急成長しています。既に 5 億人以上が Google+ にアップグレードし、Google のサイトで実際に使っているユーザー(Google Play のアプリへの +1、Gmail でのハングアウト、検索結果の共有など)も 2 億 3,500 万人に上ります。ストリームを使っているユーザーだけを見ても 1 億 3,500 万人に達しています。
この人気のもとは、リアルタイムのハングアウト、息を呑むような写真、親しい仲間同士のサークルなど、Google+ のさまざまなサービスが生き生きとした人間関係を築くのにぴったりだからだと私たちは考えています。そこで本日、現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアでもっと再現できるように取り組んできた成果を 2 つ発表します。
Google+ コミュニティ: 夢中になれる話題でみんなが集まる場所
写真
であれ
天体
であれ、いつでも Google+ は同じ興味を持つ人たちが集まり、また、新たな交流が生まれる場になっています。ただ、少し物足りないのは、そこに行けばいつでも自分の大好きなものに出会えるような、「いつもの場所」がなかったことです。そういった、夢中になれる話題でみんなが集まれる場所を作ろうと開発したのが、本日リリースする「Google+ コミュニティ」です。
コミュニティには次のような特長があります。
ローカル情報を対象にしたトピックから全国のポーカー マニアの集いまで、あらゆるグループをカバーできるよう、コミュニティのタイプによって一般公開にも非公開にもできます。
一番興味がある話題をピンポイントで見つけられるよう、テーマごとにカテゴリ分けできます。
コミュニティのメンバーとハングアウトを開始したり、イベントを開いたりできます。
ウェブ上のどの +1 ボタンからも、簡単にコミュニティと共有できます。
本日中に「コミュニティ」がストリームに現れますので、そこから作成したり参加したりして、コミュニティをお試しください。まだまだ荒削りなところもあるかと思いますので、ぜひフィードバックもお気軽にお寄せください。
Snapseed: 携帯端末で美しい写真を
傑作とも言えるような写真は、単に撮るだけでなく、加工技術によって完成することもあります。写真加工アプリの提供で長らく写真愛好家の強力な味方であり続けている Nik Software は、現在は
Google の一員となっています
(英語)。そこで本日、昨年の iPad アプリ オブ ザイヤーにも選ばれたアプリ、「Snapseed」の Android 版をリリースします。
主な特長は次のとおりです。
補正、角度の調整、クロップといった
基本的な調節
機能
「ドラマ」、「モノクロ」、「ビンテージ フィルム」などの
クリエイティブなフィルター
機能(単独でも組み合わせても使用できます)
コントロール ポイント技術で部分的に写真を加工(例: 顔だけを明るくしたり、空の色だけを深くしたり)
Snapseed は
Google Play
や
App Store
でダウンロードできます。いずれも本日より無料で利用できます。
Snapseed で作成した画像例。
こちら
でギャラリーもご覧になれます。
一年のうちでこの季節は、過去を振り返り、来年に向けての抱負を考える時期です。そこで、この場を借りて、この
小さなプロジェクト
にお付き合いいただいていることに改めてお礼申し上げます。そして、現実世界でもオンラインでも、一人ひとりがお互いに思いやり、ありのままでいられるような将来を、皆さんと共に目指していきたいと考えています。これからも Google+ を共に創っていきましょう。 この特別な季節に、お互いに素晴らしいひとときを過ごせるよう、心より願っています。
震災遺構デジタルアーカイブプロジェクトを公開します
2012年12月6日木曜日
2012 年 12 月 6 日
Posted by: Google グループプロダクトマネージャー 河合敬一
Google では、
先月発表
した「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」で撮影した岩手県、福島県内の被災した施設外観及び内部を撮影したパノラマ画像を Google マップと「
未来へのキオク
」で公開いたします。
未来へのキオク
本プロジェクトは、被害を受けた施設を管理する自治体とのパートナーシップにもとづき、11 月 13 日から約 3 週間にわたり撮影を行いました。
陸前高田市役所 旧庁舎
1 階部分には津波が運んだ大量の土砂と、津波に押し流された軽自動車が残っています。3 階の天井まで水が達し、ガラスのなくなった窓からは復興に向けた解体作業を進める重機と水平線が見えます。
大きな地図で見る
陸前高田市定住促進住宅
陸前高田市内の定住促進住宅は、5 階建ての建物ですが、その4 階部分までが津波の被害をうけました。人の目の高さから見上げると、津波の高さがひと目で分かります。
大きな地図で見る
旧大船渡商工会議所 本所
2階天井付近まで津波で浸水し、一部の壁が完全に流されている様子が分かります。窓が完全になくなった2 階からは復興に向けた解体作業を進める重機と、地盤沈下のために目の前の空地に水たまりができている様子を見ることができます。
大きな地図で見る
浪江町立請戸小学校は、東京電力福島第 1 原発事故をうけ避難指示区域内にあります。体育館内は地震と津波の衝撃で床がところどころ陥没し、舞台上には行われなかった卒業式の看板がかけられたままになっています。屋上へ向かう階段踊り場からは、福島第一原発の白い
建物
をぼんやり見ることができます。
大きな地図で見る
今回公開するのは、11 月に発表した岩手県大船渡市、釜石市、陸前高田市、福島県浪江町(五十音順) の 4 市町村が管理する施設に、陸前高田市内の岩手県立高田高等学校、岩手県立高田病院 を追加した 34 件です。
本プロジェクトは、ストリートビューの技術を用い、東日本大震災で被害を受けた施設の外観と内部を撮影・公開し、世界中の科学者や研究者をはじめ、一般の方がこうした情報にアクセスできるようにすることで、地震や津波が引き起こした被害の様子をより深く知っていただくきっかけになるものと考えています。
震災から約 2 年を迎える今、今回撮影した施設の中には、すでに解体が始まっているものもあります。本プロジェクトで記録した画像が、研究や教育の現場での活用をはじめ、時間とともに薄れゆく記憶を写真にとどめ、さらには震災を経験したことのない今後生まれてくる世代にとって、地震と津波が引き起こす被害に触れるためのひとつの道具として、活用されることを期待しています。
また、今回、新たに宮城県の 5 市町村が本プロジェクトに参加され、対象の 10 施設について、年内に撮影を行う予定です。Google では、引続き本プロジェクトによる施設のデジタルアーカイブを希望する自治体や施設管理者の方を募集しています。プロジェクトへの
参加申込ページ
より、必要事項を記入の上、ご連絡ください。
震災遺構 画像公開 施設一覧 (五十音順、* は11月13日の発表以降に追加された施設)
岩手県大船渡市(12 件)
旧大船渡商工会議所 本所、サン・アンドレス公園 展望台、大船渡魚市場、大船渡市民体育館、大船渡市立三陸公民館、大船渡市立博物館、ショッピングプラザマイヤ、岩手県立大船渡職業能力開発センター、大船渡市農業協同組合 本店、野野前漁港、泊漁港、吉浜漁港
岩手県釜石市( 8 件)
釜石市立唐丹小学校、釜石市立唐丹中学校、旧釜石鉱山事務所、釜石市戦災資料館(釜石ビル)、釜石市青葉ビル、旧釜石第一中学校 体育館、釜石商店街 みんなの家、インターネットde Cadatte
岩手県陸前高田市( 10 件*)
岩手県立高田高等学校*、岩手県立高田病院*
、陸前高田市役所旧庁舎、陸前高田市立気仙小学校、道の駅 高田松原、陸前高田市 定住促進住宅、陸前高田市役所、陸前高田市立気仙中学校、陸前高田市立広田中学校、陸前高田市民会館
福島県浪江町( 4 件)
浪江町立請戸小学校、南棚塩総合集会所、請戸漁港、大字請戸集会所
今後、撮影を予定している対象施設一覧 (五十音順)
<既存の参加自治体で追加撮影予定の施設>
岩手県大船渡市( 4 件) 越喜来漁港、門の浜漁港、根白漁港、さいとう製菓株式会社
岩手県釜石市( 1 件) 丸栄及新
<新規参加の自治体で撮影予定の施設>
宮城県気仙沼市( 2 件) けせんぬま海鮮市場「海の市」、気仙沼リアスシャークミュージアム
宮城県七ヶ浜町( 1 件) 七ヶ浜町立七ヶ浜中学校
宮城県東松島市( 5 件) 大曲地区体育館、野蒜出張所、東松島市立浜市小学校、宮城県松島自然の家、JR 野蒜駅
宮城県山元町( 1 件) 山元町立中浜小学校
宮城県利府町( 1 件) 浜田漁港
ナレッジグラフ "モノ" を認識する検索エンジンに向けて
2012年12月5日水曜日
2012 年 12 月 5 日
Posted by: 長谷川 宏聡、ヴェラ シェインマン、大倉 務 / ソフトウェアエンジニア
ハサン アリレザーイー / プロダクトマネージャー、徳生 健太郎 / 製品開発本部長
検索エンジンは、誕生から 40 年以上の間、ユーザーが入力したキーワードの文字列を含むウェブページを探してくるものでした。人間にとって、パリの人気スポットや、モナ・リザ等の関連情報が思い浮かぶ「ルーブル美術館」も、機械は文字列としてのみ認識していました。しかし、私達が情報を探す時には、必ずしも文字列ではなく、”モノ”自体やそれに関連する情報を求めていることがほとんどではないでしょうか。
この度、Google では、コンピューターが現実世界の ”モノ” や ”モノとモノの間のつながり” を認識できるようにするために、「
ナレッジグラフ
」を開発しました。
ナレッジグラフ
は、5 億 7 千万以上の人や場所、ものごとに関する情報と、180 億以上の属性や関連性を含む構造化されたデータベースを持ち、入力されたキーワードが何を意味するかを把握して、検索結果の一部として表示します。このナレッジグラフの技術が可能にした新しい機能をご紹介します。
1. サマリーを検索結果に表示
ナレッジグラフの導入により、 Google はそれぞれの”モノ”についてユーザーの皆さんが何を知りたがっているかを把握するようになりました。これを利用し、検索された”モノ”について多くの人が興味を持つ情報をサマリーの形で検索結果に表示するようにしました。たとえば「ルーヴル美術館」については、皆さんが気になるであろう所蔵作品や開館時間を表示するようにしました。
デスクトップ
スマートフォン
2. 関連する情報を調べやすく
さらに、関連する情報がより調べやすくなりました。たとえば、シャーロック・ホームズシリーズで有名な「コナン・ドイル」と検索すると、検索結果の右側に表示されるサマリー下部にコナン・ドイルに関連する作品のサムネイルが表示されます。この中から1つをクリックすると画面が切り替わり、上部に作品の一覧が表示されます。このサムネイルをクリックするだけで検索結果が変わり、作品名を入力せずに次々と調べていくことができます。
3. 探しているものをより確実に指定できるように
同じキーワードが複数の異なるものを指す場合があります。このような場合でも適切に検索できるようにするため、Google が複数の解釈があり得ると認識した場合には、検索結果に複数の候補を表示します。たとえば「カサブランカ」というキーワードは、映画とも解釈できますしモロッコの都市とも解釈できるので、それぞれの解釈に限った検索をするためのリンクを表示します。
今回、ご紹介したナレッジグラフは著名人(ミュージシャン・グループ、俳優、歴史的人物、スポーツ選手・チームなど)、エンターテイメント(映画・テレビ番組、芸術作品など)、場所(有名な建物や観光地、国内外の自治体など)、自然科学(生物や天体、化学物質など)等のキーワードに対応しています。今後、表示できるカテゴリも拡充していきますので、ご期待ください。
ご紹介したナレッジグラフと、これに基づく新機能はスマートフォンやタブレットでもご利用いただけます。どんどん進化する Google 検索に、これからもご期待ください。
Google 日本語入力 安定版アップデート : Windows 8 に対応(1.7.1277.x)
2012年12月4日火曜日
2012 年 12 月 4 日
Posted by 湯川洋平 / ソフトウェアエンジニア、Google 日本語入力チーム
年末シーズンがやってきました。忘年会にショッピングに温泉旅行に、寒さに負けず張り切ってまいりましょう。
さて、
Google 日本語入力安定版
をアップデートしました。すでにお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。
今回のアップデートで、Windows 8 に対応しました。Windows ストアアプリでも動作しますので、ぜひお試しください。
Windows 8 環境で以前から Google 日本語入力を使用していた場合、アップデート後にアイコンがふたつ表示されることがあります。この問題は、新しく追加された方のアイコンを選ぶことで自動的に解消されます。Windows 8 環境でのその他の既知の不具合についてはプロダクト フォーラム内の
特設スレッド
をご覧ください。
また、Windows 版と Mac 版共通のアップデートとして、Unicode 6 で導入された絵文字が入力できるようになりました。「つき」や「かお」などを変換すると絵文字が変換候補に加わります。この機能は、プロパティの辞書タブで Unicode 6 絵文字変換を有効にしたときのみ使用できます。
さらに、リアルタイム変換によるサジェストの内容が、変換結果と一致しないことがある問題を軽減しました。
より詳細な変更点については、Google 日本語入力開発版の変更点
[1]
[2]
をご覧下さい。なお、Google 日本語入力開発版に含まれている同期機能とクラウド文字認識機能は、今回の安定版には含まれておりません。
これからも、Google 日本語入力をより良くしようと、チーム一同で開発を進めていきます。お気づきの点がありましたら、ぜひ
プロダクトフォーラム
からお知らせください。みなさんのフィードバックがなによりの励みになります。
2012年 Google 年間検索ランキングを発表します
2012年12月3日月曜日
2012 年 12 月 3 日
Posted by Google 広報部
2012 年もあと 1ヶ月を残すところとなりました。
Google は、
検索ワードランキング2012
を発表いたします。今年も 1 年を通じて検索数の多かった「総合ランキング」 と、昨年と比較して検索ボリュームが急上昇した「急上昇ワード」でランキングをお届けします。ランキングはこちらの
サイト
でご確認ください。(調査対象期間:2012年1月1日~11月 22 日)
検索キーワードには、今年のトレンドが色濃く反映されています。少し早めですが、様々なカテゴリーのランキングをお届けします。
急上昇ワード
話題のニュース
金環日食
オリンピック
台風
ドラクエ 10
地震
LINE
肺カルチノイド
ユーロ 2012
iPad mini
iOS 6
オリンピック
尖閣
シャープ
iPhone5
橋下徹
iPad
北朝鮮
韓国
iPS細胞
サッカー
今年のトレンドを映す急上昇ランキングでは、今年 5 月に九州南部・四国の大部分、紀伊半島から関東地方付近にかけて観測することができた金環日食が1 位に、さらに金メダル 7 つを獲得したロンドンオリンピック、7 月に九州地域を襲った九州北部豪雨をはじめとする台風がトップ 3 にランクインしました。
話題のニュースでは、期待の新製品として iPhone 5 が 4 位にノーベル賞を受賞した iPS 細胞が 9 位にランクインしました。
注目のスポット
スカイツリー
ヒカリエ
東京駅
木更津アウトレット
ダイバーシティ
また、今年話題を集めた注目のスポットには、スカイツリーの 1 位に続き、本年 4 月にオープンしたヒカリエが 2 位に、3 位は同じく今年 10 月に保存・復元工事が完成した東京駅がランクインしました。
ハウツー/方法
** とは
スマホ 節電
iOS6 アップデート
Windows 8 インストール
LINE 設定
facebook シェア
ロングブレス
Twitter 定期ポスト
テザリング
siri 起動
スマホ 入力
テザリング
LTE
LINE
コンプガチャ
オスプレイ
痛風
ACTA
ナマポ
ノマド
siri
定義を調べる検索「** とは」では、テザリング(1位)や、通信方式のLTE(2位)がランクインし、ハウツーを調べる検索では、スマホ 節電(1 位)や、OS のアップデート方法( 2 位)、テザリング(7 位)等、スマートフォンの利用に関連する検索が増えていることがわかります。
検索ワードランキング 2012 のサイトでは、上記で紹介した他にも、話題の人や政治家、映画、レシピ、ダイエット法等をテーマ別のランキングを紹介しています。
47 都道府県の県名といっしょに検索された
47 都道府県別 急上昇ワードトップ 5
もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
2012 年はどんな年だったでしょうか? 検索ランキングとともにぜひ振り返ってみてください。
Doodle 4 Google 2012 「100 年先の未来」 グランプリ発表!
2012年12月3日月曜日
2012 年 12 月 3 日
Posted by Doodle 4 Google Team
全国の子供たちが参加した Google のロゴをデザインするコンテスト、
Doodle 4 Google 2012
のグランプリが決定しました。
昨日、六本木ヒルズ 49 階のアカデミーヒルズにて、全国から集まった 10 万点以上の作品の中から選ばれた地区代表作品 40 点を描いた小中高生の皆さんをお招きし、表彰式を開催しました。一般オンライン投票と、日本科学未来館および 3331 Arts Chiyoda で実施した公開投票をもとに選出された、以下の最優秀作品を表彰しました。
12 月 2 日 Doodle 4 Google 「100 年先の未来」表彰式の様子
グランプリ受賞作品: 「Next Our Home」
神奈川県 神奈川県立大船高等学校 2 年 加藤 鮎美さん
(高校生部門最優秀賞も受賞)
※ 本日 1 日限定で、加藤さんの作品を Google のホームページに掲載しています。
小学校 1-3 年生部門:「うちゅうじだいがくるぞ」
熊本県 多良木町立黒肥地小学校 2 年 竹本 遥希さん
小学校 4-6 年生部門:「世界中の人々が仲よしな未来」
東京都 八王子市立第八小学校 5 年 鈴木 友也さん
中学生部門:「Frontier Spirit」
宮崎県 宮崎市立赤江中学校 1 年 竹森 健人さん
受賞された皆さん、おめでとうございます。また、一般投票ではすべて合わせて10万票も集まりました。投票に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
また、これらの作品以外にも、特別審査員賞を受賞した 3 名の方を表彰しました。
こちらのページ
でご紹介しています。サイトでは、受賞作品を含む、地区代表作品 40 点をすべてご覧いただけますので、子どもたちの未来への想いがたくさんつまった Doodle をぜひご覧ください。
審査員コメント
JAXA宇宙飛行士運用技術部 宇宙飛行士 向井 千秋 様
今回のテーマから宇宙に関する作品が多いかと思いましたが、それ以上に「みんなが仲良く」「限られた資源を大切に」といった“自分たちのルーツは地球である”といったメッセージが込められたものが多かったように感じました。初参加でしたが、楽しんで、喜んでいる子どもたちを見ていると地球の未来は明るいと思いました。アイディア、表現力もすごい!誇りに思います。
アーティスト、東京藝術大学絵画科准教授 中村 政人 様
広く想像をかき立てるテーマのもと、40作品どれがグランプリを取ってもいいレベルの作品だったと思います。つながりを大切に、次の未来が感じられる作品が多くありました。絵を描くには、「素直な気持ち、今描きたい切実な気持ち」を表現することが大切。その中で飛び抜けた感覚を得ることがあります。親御さんは子どもの表現するエネルギーを大切に皆さんで育ててください。
Google ウェブマスター マネージャー 川島 優志
今回のテーマは100年先の未来ということで、子どもたちの思い描く未来をわくわくしながら楽しみました。宇宙ロボットから人生、中には人類が絶滅してしまった後の地球を想像するなど、幅広いアイディアが集まり、オンライン投票も激戦でした。子どもたちの思い描く未来が実現したら、どんなに素晴らしいだろうと、思えてなりません。
Google Doodler ジェニファー ホム
今年はどの作品も素晴らしい想像力で描かれていて、これまで以上に特別なコンテストでした。 ひとつひとつが希望にあふれ、心が温まり、刺激になる作品ばかりでした。 参加した子どもたちの未来はきっと輝かしいことでしょう。
ラベル
.org
Accessibility
AdSense
AdWords
AI
Android
Android One
Android Pay
API
AR
Blogger
Browser
campaign
Chrome ウェブストア
Chromecast
CM
COVID
CS Edu
Design
Developer
DevFest
Devices and Services
Doodle
Doodle 4 Google
DoubleClick
Driving Directions
Earth
Engineering
Enterprise
Fitbit
Gboard
Gears
GEO
Glass
Gmail
GNI
Google Account
Google Apps
Google Assistant
Google Buzz
Google Chrome
Google Cloud
Google Code Jam
Google Developer Day
Google Earth
Google for Work
Google Home
Google Home app
Google Maps
Google Now
Google One
Google Pay
Google Photo
Google Play
Google Science Fair
Google SketchUp
Google Translate
Google Wallet
Google アートプロジェクト
Google アシスタント
Google クライシスレスポンス
Google ショッピング
Google で、もっと
Google ニュース
Google プレイス
Google マップ
Google 検索
Google 日本語入力
Google+
Googleレンズ
gTLD
Hardware
HTC
iGoogle
JAXA
MBG
Meet
Motion Sense
MUM
Nest
news
Nexus 7
Nexus Player
OpenSocial
Picasa
Pixel
Pixel 4
Pixel 7a
Pixel Buds
Pixel feature drop
Pixel Fold
Pixel portfolio
Pixel Tablet
Pixel Watch
Playground
Search
Security
SHARP
Soli
Sustainability
Tensor
Tool bar
toolbar
Trend
Wear OS by Google
Women
Women Will
Work Smart
Workspace
YouTube
イノベーション東北、復興支援
イベント
インターンシップ
ウェブレンジャー
エンジニア
エンタープライズ
おみせフォト
カルチャー
クラブ活動
グループ
ごちそうフォト
さがそう
サンタ
ストリートビュー
スペシャルコレクション
スポーツ
セールス
セキュリティ
ツールバー
ディスプレイ
デスクトップ
デベロッパー
ドメイン
トレッカー
パートナー
パートナープログラム
ブラウザ
プログラミング
ヘルプ
マイマップ
モバイル
モバイル Google マップ
モバイル検索
ランキング
リッチ スニペット
音声検索
画像検索
学生
京セラ
教育
検索
広告
高校生
採用
女性の活躍
小笠原諸島
乗換案内
政治・選挙
節電
地図
中学生
東日本大震災
富士山
翻訳
未来へのキオク
未来への働き方コンソーシアム
過去の投稿
2024
3月
2月
1月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
Follow @googlejapan
Follow
メディア関係者向けお問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:
pr-jp@google.com
メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
その他すべてのお問い合わせにつきましては、
ヘルプセンター
をご覧ください。