年末は忘年会やクリスマス、そして年始は初詣や帰省など、友人や家族との楽しい時間を過ごすことが多くなるのではないでしょうか。そんな大切な思い出の数々を素敵な写真に残すときにお役に立つ、Google Pixel の最新カメラ機能と Google フォトの編集ツールをご紹介します。
 
ピンボケ写真を簡単に修正
せっかく撮った写真をあとで見返したらピンボケしていた、なんて経験がないでしょうか。Google Pixel 7 と Google Pixel 7 Pro の新しいボケ補正機能を使えば、数タップで写真のボケや視覚的なノイズを除去して、大切な思い出を鮮明によみがえらせることができます。Google フォトで保存したフォト ライブラリの写真なら、別のスマートフォンやカメラで撮影した写真やスキャン画像でもボケ補正機能を使用できます。

Photo by Yuumi Seimiya
 

不要な写り込みを消しゴムマジックで解決 
集合写真に通行人が写り込んでしまった、美味しいディナーの写真でマスクが悪目立ちしている、などのような場面で活躍するのが、昨年ローンチした Google Pixel の消しゴムマジック機能です。背景の写り込み、電線、電柱など、不要なものを、数回タップするだけで削除できます。写り込んでしまった障害物を自動で検知してくれるほか、円やブラシを使って指でなぞるだけで、ご自身で特定した部分を消去することもできます。不要なものを消すだけでなく、写真の一部をあえて削除してクリエイティブな写真に挑戦するのも面白いかもしれません。他にも、写真の中の不要なものを、色と陰影を周囲の部分にあわせることで自然に溶け込ませることのできるカモフラージュ機能もあるので、ぜひ色々とお試しください。

左:Photo by Kozue / 右:Photo by NINA



広角レンズとマクロ フォーカス機能でクリエイティブに
Google Pixel 7 Pro のマクロ フォーカス機能を使うと、小さな被写体を実物大で撮影できます。花などの被写体に接近するだけで、カメラが自動的にメイン カメラから超広角レンズに切り替わり、マクロ撮影ができます。3 センチ程度の距離まで被写体に焦点を合わせることができるので、今の時期でしたらクリスマスのデコレーションやお花、お料理など、様々なものを撮影してクリエイティブな写真にぜひトライください。

Photo by Hiroaki Fukuda


暗い場所でも大丈夫
街を彩るイルミネーションや、落ち着いた照明のレストランでの食事など、夜や暗い場所での撮影時は、Google Pixel の夜景モードが活躍します。Google Pixel 7 シリーズでは、暗い場所の夜景モードの写真がこれまでよりも鮮明に撮れるようになりました。HDR+ でのブラケット撮影のアップデートと、ノイズを低減する新しい機械学習技術により、露出時間が以前の半分になり、低照度写真の手ブレが低減しました。

左:Photo by Haruna Mori  / 右:Photo by Son Kyou (C)よみうりランド ジュエルミネーション 2021 年の様子


Google フォトのポートレート機能で撮影後も簡単に編集
  • ポートレート機能で背景をぼかす:被写体の背景をボカして一眼レフで撮ったような写真に仕上げてくれるポートレート機能はとても便利ですが、撮影時に使うのを忘れてしまうこともあるかもしれません。そんなときは、Google フォトのポートレート機能をお試しください。撮影後に人物、ペット、食べ物、花など様々な写真の背景をぼかすことができます。
Photo by Hanae Amanuma
  • ポートレート ライトで人物の写真の明るさを調整:照明が暗い場所や、古いスマートフォンやカメラでポートレートを撮影するのはなかなか難しいものです。Google フォトのポートレート ライト機能を使えば、人物の写真の明るさを簡単に調整できます。ご自身でライトの位置と明るさを調整して、好みのポートレート写真に仕上げることもできます。 
Photo by Aya Suzuki

今回ご紹介した機能は、組み合わせて使うのもオススメです。Google Pixel 7 と Google Pixel 7 Pro では、写真をクリエイティブに仕上げる Google フォトのすべてのツールをご活用いただけます。なお、本ブログでご紹介している画像は、実際にこれらの機能を活用してくださっている方々が撮影した写真をご紹介しております。ぜひ、これらの機能を活用して、イベントの多い年末年始の楽しい思い出を素晴らしい写真で残してください。

本年も大変お世話になりました。どうぞ、良い年をお迎えください。
  

Gmail は、悪質で迷惑なメールをブロックし、安全安心なオンライン環境を整えています。

Gmail は、悪質で迷惑なメールをブロックし、安全安心なオンライン環境を整えています。

人との集まり、贈り物選び、飾り付けや、寄付など、年末年始は多忙な時期です。そんな時に、インターネット上のアカウント情報や金銭を盗み出そうとするスパムや詐欺への対応に時間を取られるのは、誰もが最も避けたい事態です。

このような詐欺は常に厄介な存在ですが、年末年始にはその傾向がより一層強まります。そこで Google では、こうした脅威を阻止するために 24 時間体制の専門チームを結成しています。Google は、1 日に約 150 億通の迷惑メッセージから Gmail ユーザーを保護し、スパム、フィッシング、マルウェアの 99.9% 以上をブロックしています。しかし、年末年始には、こうした悪意ある活動は、ペースが落ちるどころか加速します。

そこで、年末年始に注意すべきメールの種類と危険信号について、簡単にご紹介します。

1. ギフトカードや景品
ショッピング シーズンが本格化すると、ギフトカードや景品に関する詐欺が多発します。詐欺師は、時には知人を装って人を騙しギフトカードを購入させようとしたり、無料の景品で気を引いてクレジットカード情報の提供を求めたりします。遠方にいる友人からギフトカードを購入するよう促すメールが届いたら、すぐ本人に連絡して真偽を確認しましょう。また、あまりにも高価な景品は、詐欺の可能性があります。

2. 慈善活動
寄付のシーズンでも攻撃者は手を緩めません。それどころか、年末年始には、慈善活動に関連する詐欺やフィッシングが増加し、詐欺の被害者と寄付を受け取るはずであった慈善団体の双方に被害が及びます。ニュースで取り上げられた話題の慈善団体や、聞き覚えのある団体名であっても、個人メールでの連絡や直接送金を要求する人物には十分注意してください。

3. 属性ターゲティング
最も悪質な詐欺の中には、特定の個人をターゲットにするものがあります。これらの詐欺は、個人の生活や身分に関する要素を含んだメッセージを用いるため、あなた個人に宛てられたと感じるかもしれません。近所の PTA 役員へのなりすましや、特定の年齢層をターゲットにした詐欺メールなど、年末年始は個人情報にもとづく悪質メールに注意する必要があります。
4. サブスクリプションの更新
年末が近づくにつれ、サブスクリプションの更新を促す詐欺が急増することがあります。特に悪質なのは、アンチウイルス サービスを装ったメールで、セキュリティの向上を約束して被害者を誘い込むものです。詐欺の中には、非常に説得力のあるメッセージが含まれていることもありますが、常に送信者のメールアドレスを確認してください。違和感がある場合は、詐欺の可能性があります。

5. 暗号資産の詐欺
年末年始には、暗号資産に関する詐欺が横行する可能性もあります。よく見られるのは、仮想通貨ウォレットを使用し、脅迫的なメールで支払いを要求する内容です。Gmail が脅迫めいた文面を検知してユーザーに警告することもありますが、被害を未然に防ぐためには、こうしたメールの見分け方を知っておくことも大切です。主な危険信号として、誤字脱字がある、送り主のメールアドレスが不自然、支払いを要求してくる、などの特徴があります。



Gmail では、高度なフィッシングやマルウェアを抑える機能がデフォルトで設定されているため、ユーザーを悪質な詐欺や迷惑メールから保護します。詐欺対策は終わりのない課題ですが、Google のツール、およびセキュリティの専門家は常にデータを精査し、新しい攻撃手法を把握して、最先端のセキュリティ保護機能を構築しています。Gmail のセキュリティ保護機能については、こちら のウェブサイトをご覧ください。

最後に、詐欺被害を防いで年末年始を安全に過ごせるよう、以下の基本ルールを覚えておきましょう。

時間をかけて考える - 詐欺でよく使われる手口は緊急性をあおることです。慌てずに疑問点を尋ね、よく考えましょう。

裏を取る - 受け取った内容が本当かどうか、ほかの情報をあたって確かめてみましょう。相手の言う内容に不自然な点はないですか?

大切な情報は送らない - 信頼できる個人や団体であれば、その場で支払いや個人情報を要求することはありません。




Google は、ファミリー向けの製品やサービスの開発に注力しています。Google が目指しているのは、あらゆる年齢のお子様が、より安全にテクノロジーを活用できるようにすることです。家庭によってさまざまなテクノロジーとの関係性を踏まえ、より年齢に適した体験を提供しながら、保護者がお子様に適した使い方を見つけることができるよう、必要なツールと柔軟性を Google は提供します。

家族全員が健全なデジタル習慣を身に付けられるよう、ファミリー リンクGoogle TV を更新し、保護者向けとお子様向けの体験を一新しました。


ファミリー リンクの新しいデザインと機能

5 年前の提供開始以来、Android と iOS のファミリー リンク アプリは、お子様の安全なインターネット利用をサポートしてきました。お子様が初めて Android スマートフォンを使用する場合でも、YouTube や Google TV でコンテンツを探索する場合でも、利用時間の上限を設定し、保護者にお子様の年齢に合ったコンテンツを案内するツールを提供しています。

今回、保護者の皆様からのフィードバックに基づき、ファミリー リンクのデザインを一新し、ツールをわかりやすく配置して使いやすさを向上しました。[設定]、[位置情報]、[ハイライト] の各タブには、「今日だけ」の利用時間の上限、お子様が場所に出入りする際の通知、信頼できるパートナーから提供されるオンラインの安全性に関する推奨コンテンツなど、より使いやすく表示されます。

また、より簡単にアクセスできるように、親子でファミリーリンクにオンラインでアクセスできるようになりました。これらの変更は順次行われる予定です。


Google TV でもさらに使いやすく

家族全員で楽しめる Google TV は、お子様用プロフィールを活用することで、どんな年齢のお子様でも簡単に利用できます。保護者が管理するウォッチリスト、Google による子ども向けのおすすめ、YouTube の管理対象アカウントが追加され、Google TV のお子様用プロフィールがさらに便利になりました。

お子様のプロフィールにおすすめやウォッチリストを追加すると、お子様に最適な番組や映画をより素早く見つけることができます。また、承認されたアプリから人気のエンターテイメントを簡単に閲覧できます。

テレビやモバイル デバイスから子ども向けの「必見」リストを作成することもでき、YouTube Kids を卒業する年長のお子様の保護者に向けた機能も登場します。管理対象の Google アカウントを使用することで、Google TV のお子様用プロフィールで YouTube を楽しむことができます。


アジア太平洋地域での調査結果 

Google がアジア太平洋地域の保護者を対象に行った子どもたちのテクノロジー利用に関する調査によると、子どもたちのデバイスの利用時間は増加しています。日本では保護者の 40% 以上(地域全体 60% 以上) が、新型コロナウイルス感染症の拡大を機に、利用時間の増加を認めています。また、子どもが初めて携帯電話を手にするのは平均 12歳(同 10 歳)にも関わらず、 15 歳(同 13 歳)になるまで、保護者はオンラインの安全性について話をしていないということも分かっています。

ぜひ、今回のアップデートや保護者向けの便利なツール、無料で提供されている情報を活用し、健全なデジタル習慣について一緒に考えてみてはいかがでしょうか。そして、安全で楽しい冬休みをお過ごしください。

  • ファミリー リンクの使い方などをまとめたガイドブックは、今回のアップデートを含んだファミリー リンクの詳細情報を提供しています。

  • Be Internet Awesome は、子どもたちに、デジタル シチズンシップや安全なオンライン利用の基礎が学べるツール、インタラクティブなゲームを提供しています。

  • Google セーフサーチは、画像、動画、ウェブサイトなど、Google の検索結果から不適切なコンテンツを除外するのに役立ちます。

  • YouTube Kids では、お子様向けのプロフィールを作成して、家族向けの関連コンテンツを表示したり、視聴時間を管理したりできます。

  • YouTube 上の新しい管理機能では、通常の YouTube の利用を保護者が管理することができます。カスタマイズされたコンテンツ設定、機能の制限、健全なデジタル利用のための保護機能が用意されています。


Google は、ファミリー向けの製品やサービスの開発に注力しています。Google が目指しているのは、あらゆる年齢のお子様が、より安全にテクノロジーを活用できるようにすることです。家庭によってさまざまなテクノロジーとの関係性を踏まえ、より年齢に適した体験を提供しながら、保護者がお子様に適した使い方を見つけることができるよう、必要なツールと柔軟性を Google は提供します。

家族全員が健全なデジタル習慣を身に付けられるよう、ファミリー リンクGoogle TV を更新し、保護者向けとお子様向けの体験を一新しました。


ファミリー リンクの新しいデザインと機能

5 年前の提供開始以来、Android と iOS のファミリー リンク アプリは、お子様の安全なインターネット利用をサポートしてきました。お子様が初めて Android スマートフォンを使用する場合でも、YouTube や Google TV でコンテンツを探索する場合でも、利用時間の上限を設定し、保護者にお子様の年齢に合ったコンテンツを案内するツールを提供しています。

今回、保護者の皆様からのフィードバックに基づき、ファミリー リンクのデザインを一新し、ツールをわかりやすく配置して使いやすさを向上しました。[設定]、[位置情報]、[ハイライト] の各タブには、「今日だけ」の利用時間の上限、お子様が場所に出入りする際の通知、信頼できるパートナーから提供されるオンラインの安全性に関する推奨コンテンツなど、より使いやすく表示されます。

また、より簡単にアクセスできるように、親子でファミリーリンクにオンラインでアクセスできるようになりました。これらの変更は順次行われる予定です。


Google TV でもさらに使いやすく

家族全員で楽しめる Google TV は、お子様用プロフィールを活用することで、どんな年齢のお子様でも簡単に利用できます。保護者が管理するウォッチリスト、Google による子ども向けのおすすめ、YouTube の管理対象アカウントが追加され、Google TV のお子様用プロフィールがさらに便利になりました。

お子様のプロフィールにおすすめやウォッチリストを追加すると、お子様に最適な番組や映画をより素早く見つけることができます。また、承認されたアプリから人気のエンターテイメントを簡単に閲覧できます。

テレビやモバイル デバイスから子ども向けの「必見」リストを作成することもでき、YouTube Kids を卒業する年長のお子様の保護者に向けた機能も登場します。管理対象の Google アカウントを使用することで、Google TV のお子様用プロフィールで YouTube を楽しむことができます。


アジア太平洋地域での調査結果 

Google がアジア太平洋地域の保護者を対象に行った子どもたちのテクノロジー利用に関する調査によると、子どもたちのデバイスの利用時間は増加しています。日本では保護者の 40% 以上(地域全体 60% 以上) が、新型コロナウイルス感染症の拡大を機に、利用時間の増加を認めています。また、子どもが初めて携帯電話を手にするのは平均 12歳(同 10 歳)にも関わらず、 15 歳(同 13 歳)になるまで、保護者はオンラインの安全性について話をしていないということも分かっています。

ぜひ、今回のアップデートや保護者向けの便利なツール、無料で提供されている情報を活用し、健全なデジタル習慣について一緒に考えてみてはいかがでしょうか。そして、安全で楽しい冬休みをお過ごしください。

  • ファミリー リンクの使い方などをまとめたガイドブックは、今回のアップデートを含んだファミリー リンクの詳細情報を提供しています。

  • Be Internet Awesome は、子どもたちに、デジタル シチズンシップや安全なオンライン利用の基礎が学べるツール、インタラクティブなゲームを提供しています。

  • Google セーフサーチは、画像、動画、ウェブサイトなど、Google の検索結果から不適切なコンテンツを除外するのに役立ちます。

  • YouTube Kids では、お子様向けのプロフィールを作成して、家族向けの関連コンテンツを表示したり、視聴時間を管理したりできます。

  • YouTube 上の新しい管理機能では、通常の YouTube の利用を保護者が管理することができます。カスタマイズされたコンテンツ設定、機能の制限、健全なデジタル利用のための保護機能が用意されています。



本日、2022 年 の Google 検索ランキングを発表します。各ランキングは、昨年と比較して 2022 年中に Google で検索が急上昇したキーワードで、今年の話題や流行を反映しています。(調査対象期間: 2022 年 1 月 1 日~ 11 月 24 日)


急上昇ランキング
  1. 安倍晋三
  2. 上島竜兵
  3. au通信障害
  4. スプラトゥーン3
  5. ウクライナ
  6. 渡辺裕之
  7. 全国旅行支援
  8. ワールドカップ
  9. エルデンリング
  10. 山上徹也

今年のトレンドを映す【急上昇ランキング】では、7 月に起きた銃撃事件により亡くなった元内閣総理大臣の「安倍晋三」氏が 1 位になりました。4 位には、任天堂の大人気アクションシューティングゲーム「スプラトゥーン3」がランクインしたほか、現在開催中のサッカー「ワールドカップ」が 8 位となりました。

 
人物
スポーツ選手
  1. 安倍晋三
  2. 上島竜兵
  3. 渡辺裕之
  4. 山上徹也
  5. 小林麻耶
  6. 平野歩夢
  7. 羽生結弦
  8. 香川照之
  9. エリザベス女王
  10. 仲本工事
  1. 平野歩夢
  2. 羽生結弦
  3. 坂本勇人
  4. 佐々木朗希
  5. ワリエワ
  6. 髙木美帆
  7. メイウェザー
  8. ネイサン チェン
  9. 坂本花織
  10. 鍵山優真

【人物】では、「安倍晋三」氏のほか、イギリス史上最高齢かつ最長在位の君主として 96 歳で亡くなった「エリザベス女王」が 9 位となりました。また、2022 年は、北京オリンピックが開催されたこともあり、多くのスポーツ選手が検索されました。【スポーツ選手】ランキングでは、北京オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプで金メダルを獲得した「平野歩夢」氏が 1 位に、多くのファンに惜しまれながら競技より引退をした「羽生結弦」氏が 2 位にランクインしました。そのほか、「ネイサン チェン」氏、「坂本花織」氏、「鍵山優真」氏など、日本でのフィギュアスケート人気を裏付けるような名前が多く並びました。


○○とは
方法
  1. 統一教会 とは
  2. 国葬 とは
  3. サル痘 とは
  4. プロパガンダ とは
  5. NATO とは
  6. 参政党 とは
  7. 心肺停止 とは
  8. インボイス制度 とは
  9. 円安 とは
  10. メタバース とは
  1. モンスト ロー&キッド 入手 方法
  2. ダートの新星 取得 方法
  3. 月を綺麗に撮る 方法
  4. 参院選 投票  方法
  5. コスモッグ 進化 方法
  6. BTS 釜山コンサート 視聴 方法
  7. イギリス 埋葬  方法
  8. 全国旅行支援 申請  方法
  9. 自動車税 お得な支払い 方法
  10. スプラトゥーン3  操作 方法

意味を調べる時に使われる【〇〇とは】では、 1 位の「統一教会 とは」や 2 位の「国葬 とは」がランクインする一方、「プロパガンダ とは」「NATO とは」など、2 月より続くウクライナ情勢にまつわる検索も並びました。【方法】ランキングでは、442 年ぶりに皆既月食と天王星食が同時に起こる珍しい天体ショーを写真に収めようと「月を綺麗に撮る 方法」が 3 位となったほか、今年活動休止を発表した BTS のコンサートを見ようと多くの人が「BTS 釜山コンサート 視聴 方法」を検索した様子が伺えました。

映画
  1. すずめの戸締まり
  2. ONE PIECE FILM RED
  3. シン・ウルトラマン
  4. トップガン マーヴェリック
  5. ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
  6. 余命10年
  7. スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
  8. コンフィデンスマンJP 英雄編
  9. ドライブ・マイ・カー
  10. カラダ探し

【映画】ランキングでは、新海誠監督の最新映画「すずめの戸締まり」が 1 位、2 位には Ado が歌う劇中歌とともに大ヒットとなった「ONE PIECE FILM RED」がランクイン。また、1986 年のトム クルーズ主演で大ヒットした「トップガン」の続編「トップガン マーヴェリック」が 4 位となったほか、第 94 回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞したことにより検索数が上昇した濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が 9 位となりました。

ドラマ
アニメ
  1. ミステリと言う勿れ
  2. 六本木クラス
  3. マイファミリー
  4. silent
  5. 鎌倉殿の13人
  6. 真犯人フラグ 真相編
  7. ちむどんどん
  8. ファイトソング
  9. 親愛なる僕へ殺意をこめて
  10. クロサギ
  1. チェンソーマン
  2. SPY×FAMILY
  3. 機動戦士ガンダム 水星の魔女
  4. リコリス・リコイル
  5. うる星やつら
  6. その着せ替え人形は恋をする
  7. パリピ孔明
  8. ぼっち・ざ・ろっく!
  9. よふかしのうた
  10. トモダチゲーム

【ドラマ】では、人気漫画原作の「ミステリと言う勿れ」が 1 位に、韓国の「梨泰院クラス」のリメイクドラマである「六本木クラス」が 2 位となりました。【アニメ】ランキングでは、次の【歌詞】ランキングでも 3 位にランクインした「KICK BACK」を主題歌とする「チェンソーマン」、大人だけでなく子供達の間でも人気となった「SPY×FAMILY」が上位にランクインしました。

歌詞
メイク
  1. 新時代 歌詞
  2. ウタカタララバイ 歌詞
  3. KICK BACK 歌詞
  4. ミックスナッツ 歌詞
  5. Habit 歌詞
  6. Subtitle 歌詞
  7. 私は最強 歌詞
  8. 逆夢 歌詞
  9. Tot Musica 歌詞
  10. 逆光 歌詞
  1. 高梨沙羅 メイク
  2. 純欲メイク
  3. 白湯メイク
  4. 江戸後期に流行ったメイクは
  5. 異色肌 ギャル メイク
  6. 高木美帆 メイク
  7. ハロウィンメイク かわいい
  8. 地雷目 メイク
  9. デジタルメイク
  10. やす子  メイク

【歌詞】と一緒に検索されたキーワードのランキングでは、【映画】ランキングでも 2 位にランクインした「ONE PIECE FILM RED」の劇中歌「新時代」、「ウタカタララバイ」、「私は最強」など 5 曲がランキングを占めました。【メイク】と一緒に検索されたキーワードのランキングでは、人名以外では「純欲メイク」や「白湯メイク」といった今年のトレンドメイクが多く検索されました。

今年の検索ランキングはこちらでもご確認いただけます。また、こちらで今年の世界中のトレンドも紹介していますのでぜひご覧ください。

47 都道府県名と一緒に検索された検索ランキング

47 都道府県名と一緒に検索された急上昇キーワードのランキングもご紹介します。今年もコロナウイルス関連に加えて、全国旅行支援や県民割などに関連するキーワードがランキングのトップを占めたため、コロナ禍においてもそれぞれの地域特性が現れたランキングとするために、共通のキーワードを除外しています。また、わかりやすさを優先し、ランキング掲載時に汎用的な文言もしくは正式名称に置き換えています。

 
北海道
  1. 観光船
  2. ラブ割
  3. ロシア
  4. JR北海道 運行状況 リアルタイム
  5. エスコンフィールド北海道
青森県
  1. ハシモトホーム
  2. 青森ねぶた祭
  3. チーム青森
  4. 弾道ミサイル
  5. 市議会議員選挙
岩手県
  1. 津波
  2. 県営野球場
  3. めんつゆ
  4. 20%還元
  5. 白トリュフ
秋田県
  1. 秋田竿燈まつり
  2. シャトレーゼ
  3. ブルーインパルス
  4. プーチン 秋田犬
  5. 秋田市 火事
山形県
  1. 大雨
  2. 最上川千本だんご
  3. 生ハム
  4. やまがた旅割
  5. ケンちゃんラーメン
宮城県
  1. 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
  2. 郷土料理
  3. 大雨
  4. King&Prince
  5. 乙女の祈り
福島県
  1. スーパースター 役者
  2. 県知事 選挙
  3. 福島県「来て。」割
  4. 地震 今
  5. 福島市 マミー
茨城県
  1. アウラテラス茨城
  2. ゴールドプリン
  3. 津波
  4. ふくろう 神社
  5. グランマーレ茨城大洗
千葉県
  1. 千葉とく旅キャンペーン
  2. ビックカメラ
  3. グランドーム千葉富津
  4. キャッシュレスキャンペーン
群馬県
  1. めんたいパーク群馬
  2. ひょう
  3. 小麦の奴隷
  4. 群馬のミッドガル
  5. 宝徳寺
埼玉県
  1. 鳩山町
  2. 旅して!埼玉割
  3. 埼玉ワイルドナイツ
  4. 丸虎
神奈川県
  1. いざ、神奈川!
  2. 天狗寺
  3. ねんりんピック
  4. エリアメール
東京都
  1. ただいま東京プラス
  2. ラビスタ東京ベイ
  3. ジブリ展
  4. すとぷり 東京ドーム
栃木県
  1. 国体
  2. BC栃木
  3. 花火大会
  4. 市長 選挙
  5. かぶと揚げ
山梨県
  1. コストコ
  2. かんざし
  3. TGC山梨
  4. 芦川町
静岡県
  1. 静岡市 停電
  2. しずおか食べトクキャンペーン
  3. 川崎 幼稚園
  4. 静岡ホビーショー
  5. リトルマーメイド
岐阜県
  1. 信長 まつり
  2. 基地 航空祭
  3. 旅 コイン
  4. ぎふワールド・ローズガーデン
  5. ロピア
石川県
  1. 地震
  2. 県知事 選挙
  3. 大雨
  4. 花火大会
  5. 事業復活支援金
長野県
  1. マラソン
  2. 県知事 選挙
  3. ジブリ展
  4. オリンピック ジャンプ
  5. 善光寺
福井県
  1. サンドーム福井
  2. 通行止め
  3. 猫寺
  4. イルカ
  5. 福井ネクサスエレファンツ
愛知県
  1. ジブリパーク
  2. ブルーインパルス
  3. 工業用水
  4. 魚太郎
  5. 芸術祭
新潟県
  1. 花火
  2. 県知事 選挙
  3. 県民会館
  4. 市長 選挙
  5. ポケモンカラーズ
富山県
  1. マル―ト
  2. 糸庄
  3. ぼてやん
  4. バーガーキング
  5. バンクシー展
兵庫県
  1. 尼崎双星高校
  2. そろばん
  3. 赤いカッパ
  4. アスレチック
  5. 海づくり大会
大阪府
  1. 大阪万博 キャラクター
  2. 大阪中之島美術館
  3. 大阪城夢祭
  4. Nintendo OSAKA
  5. SHEIN
京都府
  1. 府知事 選挙
  2. ジブリ展
  3. きょうと魅力再発見旅プロジェクト
  4. 浜作
  5. 喫茶 憩
奈良県
  1. 県警
  2. 奈良県立医科大学
  3. モンベル
  4. なら歴史芸術文化村
  5. アカギヘリコプター
和歌山県
  1. 和歌山南陵高校
  2. 津波
  3. 丸田屋
  4. 市長 選挙
  5. TGC和歌山
滋賀県
  1. しが割
  2. ブルーインパルス
  3. コストコ
  4. 滋賀レイクス
  5. ここクーポン
三重県
  1. 地震
  2. 三重県営サンアリーナ
  3. 東京インテリア
  4. かまど
  5. 志摩 地中海村
山口県
  1. 阿武町
  2. 県知事 選挙
  3. クラウドファンディング
  4. センチュリー
広島県
  1. ヒルトン広島
  2. マルハニチロ 広島工場
  3. フードフェスティバル
  4. サイコロきっぷ
  5. リトルマーメイド
鳥取県
  1. はいじま駅
  2. 市議会議員 選挙
  3. パンケーキ
  4. 万年筆
  5. 有害図書
島根県
  1. チームラボ
  2. 浜田高校
  3. 銀山
  4. 島根市 ない
  5. パンびより
岡山県
  1. おかやまマラソン
  2. 木下大サーカス
  3. ダム 貯水率
  4. ドラえもん展
  5. サッパ 郷土料理
徳島県
  1. インターハイ 陸上
  2. 市長 リコール
  3. びっくりドンキー
  4. 無印良品
  5. 三越徳島
香川県
  1. 県知事 選挙
  2. 漂流郵便局
  3. 志々島
  4. 信用組合
  5. 松風庵かねすえ
高知県
  1. よさこい
  2. さくらサーカス
  3. 津波
  4. ダム 貯水率
  5. いも天
愛媛県
  1. 県知事 選挙
  2. みかんパン
  3. ダム 貯水率
  4. 鳥インフルエンザ
  5. ベーグル
福岡県
  1. 市長 選挙
  2. 矢沢永吉 コンサート
  3. アイムドーナツ
  4. キッザニア
  5. ガンダム
佐賀県
  1. バルーンフェスタ
  2. こもれび
  3. おいしーと
  4. 佐賀大学 お嬢様部
  5. 西九州新幹線
長崎県
  1. 県知事 選挙
  2. ブルーインパルス
  3. みなとまつり
  4. 市長 銃撃
  5. ラブフェス
熊本県
  1. 屋台村
  2. あさり
  3. 花博
  4. 市長 選挙
  5. イエスマート
大分県
  1. 地震
  2. 七夕まつり
  3. 松喜屋
  4. ニラ 豚
  5. 深島
宮崎県
  1. 県知事 選挙
  2. 停電
  3. 都農町 ふるさと納税
  4. 津波
  5. 東国原英夫 県知事
鹿児島県
  1. コストコ
  2. サマーナイト
  3. 停電
  4. 桜島
  5. 津波
沖縄県
  1. 県知事 選挙
  2. ひめゆりの塔がある沖縄県の市
  3. change 里親
  4. 津波
 

2022 年は、みなさまにとってどんな年だったでしょうか。今年は緊急事態宣言が発令されず、旅行や対面でのイベントも増え、少しずつ以前のような生活が戻り始めたと感じられたのではないでしょうか。検索ランキングを見てみると、全国旅行支援が【急上昇ランキング】でランクインしたほか、台湾では【海外の旅行先】のランキングのトップ 4 位まで日本の都市がランクインし( 1 位 沖縄、2 位 東京、3 位 大阪、4 位 北海道)、日本が人気の旅行先であることも垣間見えました。新型コロナウイルス感染症の影響はまだ残っていますが、来年は大切な人とさらに充実した時間を過ごせる年になるといいですね。


※ 除外されたキーワード例: 感染者数、陽性者数、発熱外来、休業要請、自粛要請、クラスター、給付金、保健所、参議院選挙、全国旅行支援、県民割、商品券(ただし、自治体が特別に名称を設けた施策は除く)等

本日、2022 年 の Google 検索ランキングを発表します。各ランキングは、昨年と比較して 2022 年中に Google で検索が急上昇したキーワードで、今年の話題や流行を反映しています。(調査対象期間: 2022 年 1 月 1 日~ 11 月 24 日)


急上昇ランキング
  1. 安倍晋三
  2. 上島竜兵
  3. au通信障害
  4. スプラトゥーン3
  5. ウクライナ
  6. 渡辺裕之
  7. 全国旅行支援
  8. ワールドカップ
  9. エルデンリング
  10. 山上徹也

今年のトレンドを映す【急上昇ランキング】では、7 月に起きた銃撃事件により亡くなった元内閣総理大臣の「安倍晋三」氏が 1 位になりました。4 位には、任天堂の大人気アクションシューティングゲーム「スプラトゥーン3」がランクインしたほか、現在開催中のサッカー「ワールドカップ」が 8 位となりました。

 
人物
スポーツ選手
  1. 安倍晋三
  2. 上島竜兵
  3. 渡辺裕之
  4. 山上徹也
  5. 小林麻耶
  6. 平野歩夢
  7. 羽生結弦
  8. 香川照之
  9. エリザベス女王
  10. 仲本工事
  1. 平野歩夢
  2. 羽生結弦
  3. 坂本勇人
  4. 佐々木朗希
  5. ワリエワ
  6. 髙木美帆
  7. メイウェザー
  8. ネイサン チェン
  9. 坂本花織
  10. 鍵山優真

【人物】では、「安倍晋三」氏のほか、イギリス史上最高齢かつ最長在位の君主として 96 歳で亡くなった「エリザベス女王」が 9 位となりました。また、2022 年は、北京オリンピックが開催されたこともあり、多くのスポーツ選手が検索されました。【スポーツ選手】ランキングでは、北京オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプで金メダルを獲得した「平野歩夢」氏が 1 位に、多くのファンに惜しまれながら競技より引退をした「羽生結弦」氏が 2 位にランクインしました。そのほか、「ネイサン チェン」氏、「坂本花織」氏、「鍵山優真」氏など、日本でのフィギュアスケート人気を裏付けるような名前が多く並びました。


○○とは
方法
  1. 統一教会 とは
  2. 国葬 とは
  3. サル痘 とは
  4. プロパガンダ とは
  5. NATO とは
  6. 参政党 とは
  7. 心肺停止 とは
  8. インボイス制度 とは
  9. 円安 とは
  10. メタバース とは
  1. モンスト ロー&キッド 入手 方法
  2. ダートの新星 取得 方法
  3. 月を綺麗に撮る 方法
  4. 参院選 投票  方法
  5. コスモッグ 進化 方法
  6. BTS 釜山コンサート 視聴 方法
  7. イギリス 埋葬  方法
  8. 全国旅行支援 申請  方法
  9. 自動車税 お得な支払い 方法
  10. スプラトゥーン3  操作 方法

意味を調べる時に使われる【〇〇とは】では、 1 位の「統一教会 とは」や 2 位の「国葬 とは」がランクインする一方、「プロパガンダ とは」「NATO とは」など、2 月より続くウクライナ情勢にまつわる検索も並びました。【方法】ランキングでは、442 年ぶりに皆既月食と天王星食が同時に起こる珍しい天体ショーを写真に収めようと「月を綺麗に撮る 方法」が 3 位となったほか、今年活動休止を発表した BTS のコンサートを見ようと多くの人が「BTS 釜山コンサート 視聴 方法」を検索した様子が伺えました。

映画
  1. すずめの戸締まり
  2. ONE PIECE FILM RED
  3. シン・ウルトラマン
  4. トップガン マーヴェリック
  5. ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
  6. 余命10年
  7. スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
  8. コンフィデンスマンJP 英雄編
  9. ドライブ・マイ・カー
  10. カラダ探し

【映画】ランキングでは、新海誠監督の最新映画「すずめの戸締まり」が 1 位、2 位には Ado が歌う劇中歌とともに大ヒットとなった「ONE PIECE FILM RED」がランクイン。また、1986 年のトム クルーズ主演で大ヒットした「トップガン」の続編「トップガン マーヴェリック」が 4 位となったほか、第 94 回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞したことにより検索数が上昇した濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が 9 位となりました。

ドラマ
アニメ
  1. ミステリと言う勿れ
  2. 六本木クラス
  3. マイファミリー
  4. silent
  5. 鎌倉殿の13人
  6. 真犯人フラグ 真相編
  7. ちむどんどん
  8. ファイトソング
  9. 親愛なる僕へ殺意をこめて
  10. クロサギ
  1. チェンソーマン
  2. SPY×FAMILY
  3. 機動戦士ガンダム 水星の魔女
  4. リコリス・リコイル
  5. うる星やつら
  6. その着せ替え人形は恋をする
  7. パリピ孔明
  8. ぼっち・ざ・ろっく!
  9. よふかしのうた
  10. トモダチゲーム

【ドラマ】では、人気漫画原作の「ミステリと言う勿れ」が 1 位に、韓国の「梨泰院クラス」のリメイクドラマである「六本木クラス」が 2 位となりました。【アニメ】ランキングでは、次の【歌詞】ランキングでも 3 位にランクインした「KICK BACK」を主題歌とする「チェンソーマン」、大人だけでなく子供達の間でも人気となった「SPY×FAMILY」が上位にランクインしました。

歌詞
メイク
  1. 新時代 歌詞
  2. ウタカタララバイ 歌詞
  3. KICK BACK 歌詞
  4. ミックスナッツ 歌詞
  5. Habit 歌詞
  6. Subtitle 歌詞
  7. 私は最強 歌詞
  8. 逆夢 歌詞
  9. Tot Musica 歌詞
  10. 逆光 歌詞
  1. 高梨沙羅 メイク
  2. 純欲メイク
  3. 白湯メイク
  4. 江戸後期に流行ったメイクは
  5. 異色肌 ギャル メイク
  6. 高木美帆 メイク
  7. ハロウィンメイク かわいい
  8. 地雷目 メイク
  9. デジタルメイク
  10. やす子  メイク

【歌詞】と一緒に検索されたキーワードのランキングでは、【映画】ランキングでも 2 位にランクインした「ONE PIECE FILM RED」の劇中歌「新時代」、「ウタカタララバイ」、「私は最強」など 5 曲がランキングを占めました。【メイク】と一緒に検索されたキーワードのランキングでは、人名以外では「純欲メイク」や「白湯メイク」といった今年のトレンドメイクが多く検索されました。

今年の検索ランキングはこちらでもご確認いただけます。また、こちらで今年の世界中のトレンドも紹介していますのでぜひご覧ください。

47 都道府県名と一緒に検索された検索ランキング

47 都道府県名と一緒に検索された急上昇キーワードのランキングもご紹介します。今年もコロナウイルス関連に加えて、全国旅行支援や県民割などに関連するキーワードがランキングのトップを占めたため、コロナ禍においてもそれぞれの地域特性が現れたランキングとするために、共通のキーワードを除外しています。また、わかりやすさを優先し、ランキング掲載時に汎用的な文言もしくは正式名称に置き換えています。

 
北海道
  1. 観光船
  2. ラブ割
  3. ロシア
  4. JR北海道 運行状況 リアルタイム
  5. エスコンフィールド北海道
青森県
  1. ハシモトホーム
  2. 青森ねぶた祭
  3. チーム青森
  4. 弾道ミサイル
  5. 市議会議員選挙
岩手県
  1. 津波
  2. 県営野球場
  3. めんつゆ
  4. 20%還元
  5. 白トリュフ
秋田県
  1. 秋田竿燈まつり
  2. シャトレーゼ
  3. ブルーインパルス
  4. プーチン 秋田犬
  5. 秋田市 火事
山形県
  1. 大雨
  2. 最上川千本だんご
  3. 生ハム
  4. やまがた旅割
  5. ケンちゃんラーメン
宮城県
  1. 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
  2. 郷土料理
  3. 大雨
  4. King&Prince
  5. 乙女の祈り
福島県
  1. スーパースター 役者
  2. 県知事 選挙
  3. 福島県「来て。」割
  4. 地震 今
  5. 福島市 マミー
茨城県
  1. アウラテラス茨城
  2. ゴールドプリン
  3. 津波
  4. ふくろう 神社
  5. グランマーレ茨城大洗
千葉県
  1. 千葉とく旅キャンペーン
  2. ビックカメラ
  3. グランドーム千葉富津
  4. キャッシュレスキャンペーン
群馬県
  1. めんたいパーク群馬
  2. ひょう
  3. 小麦の奴隷
  4. 群馬のミッドガル
  5. 宝徳寺
埼玉県
  1. 鳩山町
  2. 旅して!埼玉割
  3. 埼玉ワイルドナイツ
  4. 丸虎
神奈川県
  1. いざ、神奈川!
  2. 天狗寺
  3. ねんりんピック
  4. エリアメール
東京都
  1. ただいま東京プラス
  2. ラビスタ東京ベイ
  3. ジブリ展
  4. すとぷり 東京ドーム
栃木県
  1. 国体
  2. BC栃木
  3. 花火大会
  4. 市長 選挙
  5. かぶと揚げ
山梨県
  1. コストコ
  2. かんざし
  3. TGC山梨
  4. 芦川町
静岡県
  1. 静岡市 停電
  2. しずおか食べトクキャンペーン
  3. 川崎 幼稚園
  4. 静岡ホビーショー
  5. リトルマーメイド
岐阜県
  1. 信長 まつり
  2. 基地 航空祭
  3. 旅 コイン
  4. ぎふワールド・ローズガーデン
  5. ロピア
石川県
  1. 地震
  2. 県知事 選挙
  3. 大雨
  4. 花火大会
  5. 事業復活支援金
長野県
  1. マラソン
  2. 県知事 選挙
  3. ジブリ展
  4. オリンピック ジャンプ
  5. 善光寺
福井県
  1. サンドーム福井
  2. 通行止め
  3. 猫寺
  4. イルカ
  5. 福井ネクサスエレファンツ
愛知県
  1. ジブリパーク
  2. ブルーインパルス
  3. 工業用水
  4. 魚太郎
  5. 芸術祭
新潟県
  1. 花火
  2. 県知事 選挙
  3. 県民会館
  4. 市長 選挙
  5. ポケモンカラーズ
富山県
  1. マル―ト
  2. 糸庄
  3. ぼてやん
  4. バーガーキング
  5. バンクシー展
兵庫県
  1. 尼崎双星高校
  2. そろばん
  3. 赤いカッパ
  4. アスレチック
  5. 海づくり大会
大阪府
  1. 大阪万博 キャラクター
  2. 大阪中之島美術館
  3. 大阪城夢祭
  4. Nintendo OSAKA
  5. SHEIN
京都府
  1. 府知事 選挙
  2. ジブリ展
  3. きょうと魅力再発見旅プロジェクト
  4. 浜作
  5. 喫茶 憩
奈良県
  1. 県警
  2. 奈良県立医科大学
  3. モンベル
  4. なら歴史芸術文化村
  5. アカギヘリコプター
和歌山県
  1. 和歌山南陵高校
  2. 津波
  3. 丸田屋
  4. 市長 選挙
  5. TGC和歌山
滋賀県
  1. しが割
  2. ブルーインパルス
  3. コストコ
  4. 滋賀レイクス
  5. ここクーポン
三重県
  1. 地震
  2. 三重県営サンアリーナ
  3. 東京インテリア
  4. かまど
  5. 志摩 地中海村
山口県
  1. 阿武町
  2. 県知事 選挙
  3. クラウドファンディング
  4. センチュリー
広島県
  1. ヒルトン広島
  2. マルハニチロ 広島工場
  3. フードフェスティバル
  4. サイコロきっぷ
  5. リトルマーメイド
鳥取県
  1. はいじま駅
  2. 市議会議員 選挙
  3. パンケーキ
  4. 万年筆
  5. 有害図書
島根県
  1. チームラボ
  2. 浜田高校
  3. 銀山
  4. 島根市 ない
  5. パンびより
岡山県
  1. おかやまマラソン
  2. 木下大サーカス
  3. ダム 貯水率
  4. ドラえもん展
  5. サッパ 郷土料理
徳島県
  1. インターハイ 陸上
  2. 市長 リコール
  3. びっくりドンキー
  4. 無印良品
  5. 三越徳島
香川県
  1. 県知事 選挙
  2. 漂流郵便局
  3. 志々島
  4. 信用組合
  5. 松風庵かねすえ
高知県
  1. よさこい
  2. さくらサーカス
  3. 津波
  4. ダム 貯水率
  5. いも天
愛媛県
  1. 県知事 選挙
  2. みかんパン
  3. ダム 貯水率
  4. 鳥インフルエンザ
  5. ベーグル
福岡県
  1. 市長 選挙
  2. 矢沢永吉 コンサート
  3. アイムドーナツ
  4. キッザニア
  5. ガンダム
佐賀県
  1. バルーンフェスタ
  2. こもれび
  3. おいしーと
  4. 佐賀大学 お嬢様部
  5. 西九州新幹線
長崎県
  1. 県知事 選挙
  2. ブルーインパルス
  3. みなとまつり
  4. 市長 銃撃
  5. ラブフェス
熊本県
  1. 屋台村
  2. あさり
  3. 花博
  4. 市長 選挙
  5. イエスマート
大分県
  1. 地震
  2. 七夕まつり
  3. 松喜屋
  4. ニラ 豚
  5. 深島
宮崎県
  1. 県知事 選挙
  2. 停電
  3. 都農町 ふるさと納税
  4. 津波
  5. 東国原英夫 県知事
鹿児島県
  1. コストコ
  2. サマーナイト
  3. 停電
  4. 桜島
  5. 津波
沖縄県
  1. 県知事 選挙
  2. ひめゆりの塔がある沖縄県の市
  3. change 里親
  4. 津波
 

2022 年は、みなさまにとってどんな年だったでしょうか。今年は緊急事態宣言が発令されず、旅行や対面でのイベントも増え、少しずつ以前のような生活が戻り始めたと感じられたのではないでしょうか。検索ランキングを見てみると、全国旅行支援が【急上昇ランキング】でランクインしたほか、台湾では【海外の旅行先】のランキングのトップ 4 位まで日本の都市がランクインし( 1 位 沖縄、2 位 東京、3 位 大阪、4 位 北海道)、日本が人気の旅行先であることも垣間見えました。新型コロナウイルス感染症の影響はまだ残っていますが、来年は大切な人とさらに充実した時間を過ごせる年になるといいですね。


※ 除外されたキーワード例: 感染者数、陽性者数、発熱外来、休業要請、自粛要請、クラスター、給付金、保健所、参議院選挙、全国旅行支援、県民割、商品券(ただし、自治体が特別に名称を設けた施策は除く)等

また、スマートフォンの動きに合わせて画像が移動したり揺れたりと、生き生きと変化する最新の Live Bloom 壁紙コレクションも、ぜひチェックしてください。


ソフトウェアの自動アップデートで新機能を提供する Pixel Feature Drop を通じて、Google Pixel スマートフォン、Google Pixel Watch、Google Pixel Buds に新機能が登場。今回は過去最大かつ Google Pixel Watch 初のアップデートとなり、お使いいただくみなさまの生活をより便利、健康的、そして、安全にします。Google Pixel 4a から最新の Google Pixel 7 と 7 Pro、および Google Pixel Watch に向け、本日より正式に提供を開始しました。
 
安全なブラウジング 
Google Pixel 7 および 7 Pro 向けに、Google One VPN 機能を追加費用なしで提供します。本機能をご利用いただくことにより、使用しているアプリやウェブブラウザに関係なく、オンライン アクティビティを保護できます(注 1 )。例えば空港やカフェなどでブラウジングをするときでも、Google One VPN を利用すれば、あなたの利用するネットワーク トラフィックと個人情報を関連付けできなくなります。Google One VPN がどのようにオンライン保護を強化しているかについての詳細は、こちらをご覧ください。


新しい統合されたセキュリティとプライバシーの設定
セキュリティとプライバシーの設定、リスク レベル、その他の情報をすべて 1 か所で確認できるようになり、スマートフォン、アカウント、パスワードを簡単に保護できるようになりました。これには、安全上のリスクを通知し、プライバシーとセキュリティを強化するための簡単な手順を提示する新しいアクション カードが含まれます。


クリア音声通話
通話相手の声がよく聞こえなくて困ったことはありませんか。Google Pixel のクリア音声通話機能を使用して、通話相手からの音声を強めてバックグラウンド ノイズを低減できるようになります。相手が騒がしい場所にいても相手の声をはっきりと聞き取ることができる本機能は、Pixel の Tensor G2 プロセッサによって実現しました(注 2)。

  
睡眠についてより詳しく知る
Fitbit 睡眠プロフィールを Google Pixel Watch で利用できるようになりました。自分の睡眠傾向を詳しく知ることで、より良い休息のヒントを得ることができます(注 3)。Fitbit プレミアム機能(注 4)は、睡眠に関する 10 項目の指標(睡眠時間、就寝時間の変動、睡眠の乱れなど)を考慮して、6 種類の動物のキャラクターに類型化します。睡眠習慣を表すこれらのプロフィールとインサイトにより、1 カ月ごとに結果が調整されるため、睡眠の質を改善するための行動につながります。Google Pixel Watch を 14 日以上装着して就寝することで、翌月の 1 日に結果が表示されます。

また、咳といびきの検出機能が Google Pixel 6 と 6 Pro で利用できるようになりました。時計と Digital Wellbeing 設定でおやすみ時間モードを ON にして咳といびき機能を有効にすることにより、咳といびきが睡眠にどのように影響しているのかを理解することができます(注 5)。

Google Pixel スマートフォンと Google Pixel Watch のパーソナライズ 
国際障がい者デーをテーマに新しく追加された 3 つの文化に関する厳選された最新の壁紙で、Google Pixel スマートフォンをカスタマイズしましょう。アーティスト、詩人、ポッドキャスター、作家のモーガン・ハーパー・ニコルズ氏がデザインしたイラストは、実生活での交流やストーリーに触発されたものです。
また、スマートフォンの動きに合わせて画像が移動したり揺れたりと、生き生きと変化する最新の Live Bloom 壁紙コレクションも、ぜひチェックしてください。


人気アプリ向けの新しいタイルをスワイプで簡単に表示して、手首から取得できる情報をさらにカスタマイズできます。天気アプリの日の出/日の入りタイルを新しく追加しました。日々の計画を立てるのにご活用ください。また、連絡先アプリを使って、よく連絡する相手とのやりとりがより簡単になります。お気に入りの連絡先を最大 5 つまでピン留めできるようになり、タップするだけで電話をかけたり、メッセージを送信したり、連絡先の詳細を確認したりできます。

便利な機能をより多くの言語と地域で
既存の機能がより多くの地域、言語、デバイスに拡大します。
  • 自動車用デジタルキー(スマートフォンから対応する自動車のロックやロック解除を行ったり、エンジンをかけたりすることができる機能)を車にアクセスしたい友人や家族と共有できるようになりました。自動車用デジタルキーの共有は、Google Pixel および iPhone に対応しており、まもなく Android 12 以上のデバイスでもご利用いただけるようになります。詳細については、こちらをご覧ください。
  • Gboard の文法チェック機能をフランス語で利用できるようになりました。(日本語非対応)
  • リアルタイム翻訳によるメッセージアプリの翻訳(受信・送信共)が、新たに 5 か国語に対応しました(アラビア語、ペルシャ語、スウェーデン語、ベトナム語、デンマーク語)(注 6)。

よりパワフルな検索が、Google Pixel 4a 以降の Pixel スマートフォンで利用できるようになりました。これにより、アプリ、連絡先、スクリーンショット、設定、ウェブ検索結果など、探しているものをすばやく見つけることができます。
メッセージアプリの音声メッセージの文字起こしが、Google Pixel 4a 以降の Pixel スマートフォンに対応しました。

年始には空間オーディオも登場
空間オーディオが来年 1 月に、Google Pixel Buds Pro で利用出来るようになります。Google Pixel Buds Pro とペアリングすることで、Google Pixel のヘッド トラッキングによる空間オーディオが有効になり、お気に入りの映画や番組の中にいるかのように感じられます。有線ヘッドフォンで空間オーディオをオンにすることもできます。これにより、自宅にいながらにして、まるで映画館にいるかのような体験を味わえます。


注 1:Google Pixel 7 および Google Pixel 7 Pro でのみご利用になれます。制限事項が適用されます。一部のデータは VPN を介さず送信されます。一部の国でご利用いただけます。その他の Google One メンバーシップの特典は別売りです。この VPN 提供は、Google One プレミアム プランの料金や特典に影響しません。VPN を使用すると、料金プランによってはデータ費用が増加する可能性があります。詳しくは g.co/pixel/vpn をご覧ください。
 
注 2:Google Pixel 7 および Google Pixel 7 Pro でのみご利用になれます。VOIP 通話ではご利用になれません。通話品質は環境、携帯通信会社のネットワーク状態など、さまざまな要因に左右されます。実際の通話品質は使用状況によって異なります。
 
注 3:機能によっては Fitbit アカウント、モバイルアプリ、Fitbit Premium メンバーシップが必要になる場合があります。医療目的での使用を意図したものではありません。健康に関するご質問は、医療の専門家にお問い合わせください。
 
注 4:Premium に新規に加入される方および再加入される方のみが対象です。デバイスの有効化から 60 日以内に、メンバーシップを有効化する必要があります(有効なお支払い方法が必要となります)。このメンバーシップを譲渡することはできません。メンバーシップの終了前に解約すれば、定期購入の料金は発生しません。
 
注 5: 病気や健康状態の診断、治療、緩和、予防、治癒などを目的とするものではありません。健康に関するご質問は、医療の専門家にお問い合わせください。詳しくは http://g.co/pixel/digitalwellbeing をご覧ください。
 
注 6:1 Google Pixel 6 以降の Google Pixel でのみご利用になれます。言語や国によって利用できない場合があります。メディアやアプリによっては利用できない場合があります。詳しくは、g.co/pixel/livetranslate をご覧ください。  
  

デジタルトランスフォーメーションは、すべての企業と組織が必要としており、非営利団体も例外ではありません。

Google は、「デジタル未来構想」のもと、インフラへの投資、デジタルトレーニングの提供、そしてパートナーや非営利団体への支援を更に拡大することにより、日本社会のデジタル化を支援し、デジタルの恩恵を更に多くの人に広げていきたいと考えています。

デジタルがもたらす恩恵を広める活動に取り組む非営利団体を支援するため、Googleは、慈善事業部門である Google.org を通じて 600 万ドルを拠出しています。その一環として、Google.org は、日本財団によるデジタルトランスフォーメーション基金設立のため、300 万ドルを支援します。

非営利団体においては、ヒト、プロセス、テクノロジーをつなぐ、綿密なデジタル戦略を採用することで、目的を果たしミッションを実現するためのインパクトを大いに加速させることが可能になります。

日本財団は本基金を通じて、日本の非営利団体のデジタル化を推進し、テクノロジーの導入によって、子ども、障がい者や若者など、支援を必要とするより多くの方々のサポートに取り組みます。まず、3 団体 (MORIUMIUSアルバ・エデュD-SHiPS32 ) の新規事業支援を通じて、特別支援学校や長期入院中といった事情を抱える子どもたちに対し、豊かな自然環境や暮らし等に関するオンライン学習の機会が提供され、デジタルの力によってより多くの子どもたちに学びの機会がもたらされることが期待されています。

Google 日本法人 代表 奥山真司のコメント

「Google の慈善事業部門である Google.org を通して、日本財団のデジタルトランスフォーメーション基金を支援でき大変光栄です。私たちは、非営利団体や、子どもたち、障がいのある方々といった社会的な影響を受けやすいコミュニティの皆さまが、テクノロジーによってもたらされる恩恵をより多く享受され、またデジタルによって生まれる機会を活用されることを願っています。」

 
デジタルトランスフォーメーションは、すべての企業と組織が必要としており、非営利団体も例外ではありません。

Google は、「デジタル未来構想」のもと、インフラへの投資、デジタルトレーニングの提供、そしてパートナーや非営利団体への支援を更に拡大することにより、日本社会のデジタル化を支援し、デジタルの恩恵を更に多くの人に広げていきたいと考えています。

デジタルがもたらす恩恵を広める活動に取り組む非営利団体を支援するため、Googleは、慈善事業部門である Google.org を通じて 600 万ドルを拠出しています。その一環として、Google.org は、日本財団によるデジタルトランスフォーメーション基金設立のため、300 万ドルを支援します。

非営利団体においては、ヒト、プロセス、テクノロジーをつなぐ、綿密なデジタル戦略を採用することで、目的を果たしミッションを実現するためのインパクトを大いに加速させることが可能になります。

日本財団は本基金を通じて、日本の非営利団体のデジタル化を推進し、テクノロジーの導入によって、子ども、障がい者や若者など、支援を必要とするより多くの方々のサポートに取り組みます。まず、3 団体 (MORIUMIUSアルバ・エデュD-SHiPS32 ) の新規事業支援を通じて、特別支援学校や長期入院中といった事情を抱える子どもたちに対し、豊かな自然環境や暮らし等に関するオンライン学習の機会が提供され、デジタルの力によってより多くの子どもたちに学びの機会がもたらされることが期待されています。

Google 日本法人 代表 奥山真司のコメント

「Google の慈善事業部門である Google.org を通して、日本財団のデジタルトランスフォーメーション基金を支援でき大変光栄です。私たちは、非営利団体や、子どもたち、障がいのある方々といった社会的な影響を受けやすいコミュニティの皆さまが、テクノロジーによってもたらされる恩恵をより多く享受され、またデジタルによって生まれる機会を活用されることを願っています。」

 


Google は、本日よりデジタルを通じて日本経済・社会の活性化に貢献するスタートアップを対象としたアクセラレータープログラム「Google for Startups Accelerator Class 5」の募集を開始します。

Google for Startups Accelerator Class 5 では、Google 社員や外部アドバイザーが、メンタリング セッションやワークショップなどを通じてスタートアップの成長を支援します。 このプログラムは、デジタルを通じて日本経済・社会の活性化に貢献し、今後より成長する将来性があるスタートアップを対象にしています。本プログラムを通じてスタートアップの成長が日本経済のさらなる活性化につながることを期待しています。

本プログラムは、すでに商品またはサービスを市場に提供していて、今後より成長する将来性があるスタートアップを対象にサポートを提供します。テクノロジーを活用した社会、経済、環境といった様々な分野の問題解決への取り組みを加速し、ひいては、スタートアップの成長が日本経済のさらなる活性化につながることを期待しています。詳細はこちらをご参照ください。

Google for Startups Accelerator について

  • Google 社員 および外部によるメンター制度 : Google Cloud、Google Ads  チームをはじめとする、さまざまなチームのエキスパートからのアドバイスや Google のテクノロジーや製品、サービス、さらに人的ネットワークを活用する機会を提供します。ベスト プラクティスの共有に加え、企業や製品に関する大枠の戦略策定サポートも提供しています。

  • トレーニング プログラム : 参加企業は機械学習や人材獲得・育成、製品開発管理に関する各種トレーニングを受講できます。機械学習など技術の活用を中心としたものからリーダーシップ トレーニングに至るまで、スタートアップが必要とするサポートを幅広く提供します。

  • スタートアップ エコシステム(コミュニティ)交流の機会:異業種のスタートアップや VC、エンジニアコミュニティ等との交流を通じ、人的ネットワークの拡大にも貢献します。


Google は、本日よりデジタルを通じて日本経済・社会の活性化に貢献するスタートアップを対象としたアクセラレータープログラム「Google for Startups Accelerator Class 5」の募集を開始します。

Google for Startups Accelerator Class 5 では、Google 社員や外部アドバイザーが、メンタリング セッションやワークショップなどを通じてスタートアップの成長を支援します。 このプログラムは、デジタルを通じて日本経済・社会の活性化に貢献し、今後より成長する将来性があるスタートアップを対象にしています。本プログラムを通じてスタートアップの成長が日本経済のさらなる活性化につながることを期待しています。

本プログラムは、すでに商品またはサービスを市場に提供していて、今後より成長する将来性があるスタートアップを対象にサポートを提供します。テクノロジーを活用した社会、経済、環境といった様々な分野の問題解決への取り組みを加速し、ひいては、スタートアップの成長が日本経済のさらなる活性化につながることを期待しています。詳細はこちらをご参照ください。

Google for Startups Accelerator について

  • Google 社員 および外部によるメンター制度 : Google Cloud、Google Ads  チームをはじめとする、さまざまなチームのエキスパートからのアドバイスや Google のテクノロジーや製品、サービス、さらに人的ネットワークを活用する機会を提供します。ベスト プラクティスの共有に加え、企業や製品に関する大枠の戦略策定サポートも提供しています。

  • トレーニング プログラム : 参加企業は機械学習や人材獲得・育成、製品開発管理に関する各種トレーニングを受講できます。機械学習など技術の活用を中心としたものからリーダーシップ トレーニングに至るまで、スタートアップが必要とするサポートを幅広く提供します。

  • スタートアップ エコシステム(コミュニティ)交流の機会:異業種のスタートアップや VC、エンジニアコミュニティ等との交流を通じ、人的ネットワークの拡大にも貢献します。


募集概要

  • 対象 : すでに商品またはサービスを市場に提供しているスタートアップ 

  • 形態 : ハイブリッド (オフライン+オンライン)

  • 募集開始 :  2022 年 11 月 30 日(水)

  • 募集締め切り :  2023 年 1 月 31 日(火)18 時

  • 参加企業の発表 :  2023 年 3 月上旬頃を予定

  • プログラム実施期間 :  2023 年 4 月 上旬 〜 2022 年 6 月末(予定)

  • 応募条件や審査など詳細はウェブサイトをご参照ください。


Google はテクノロジーが社会をより良くしていくと考えています。私たちは社会の課題を解決するためのアイデアを持つスタートアップを支援します。多くのスタートアップの皆様からのご応募をお待ちしています。



2022 年に日本で人気を集めた Google Play のコンテンツを紹介する Google Play ベスト オブ 2022 は、アプリおよびゲームの部門賞と各部門の大賞を本日発表しました。

2022 年は、緊急事態宣言が発令されず、久しぶりに行動制限が無い長期休暇になるなど、社会情勢が新型コロナウイルス感染症の拡大以前の生活に徐々に戻ってきた一年でした。アプリでは、コロナ禍でも人気を博したオンラインで楽しく過ごせるエンターテイメントアプリに加えて、心身の健康を育むアプリや日々の生活に役立つ家計簿アプリなど、多種多様なアプリに関心が集まりました。また、今年からウェアラブル部門とタブレット部門、そして社会貢献部門を新設し、マルチデバイスでのアプリ体験やアプリを通じた社会問題の解決なども注目を集めました。


ゲームにおいては、今年も素晴らしいモバイルゲームが数多く生まれましたが、新しさのなかでも、どこか親しみのあるタイトルが注目を集めました。日常を取り戻しつつも、不安定な日々が続いた 2022 年。慣れ親しんだキャラクターやアニメ的な世界観が、私たちの心に安心感を与えてくれたのかもしれません。中でも、ゲーム初心者にも分かりやすい UI やゲーム好きも楽しめる幅広い機能性まで網羅したタイトルが特に人気を集めました。

また、アプリと同様に、マルチデバイスでのゲーム体験を表彰するタブレット部門と Chromebook 部門に加えて、機能のアップデートや様々なイベントによって、常に新鮮なゲーム体験を提供し、長年愛される人気タイトルを表彰するオンゴーイング部門、今年から提供開始した Google Play Pass で特に人気を博したアプリを表彰する Play Pass 部門、そしてゲームの世界に入り込んだような気分を味わえるタイトルを表彰するストーリー部門を新設しました。


そんな 2022 年という年に、日本の Google Play ベスト オブ 2022 を受賞した作品をご紹介します。受賞された皆様、おめでとうございます!

2022 年に日本で人気を集めた Google Play のコンテンツを紹介する Google Play ベスト オブ 2022 は、アプリおよびゲームの部門賞と各部門の大賞を本日発表しました。

2022 年は、緊急事態宣言が発令されず、久しぶりに行動制限が無い長期休暇になるなど、社会情勢が新型コロナウイルス感染症の拡大以前の生活に徐々に戻ってきた一年でした。アプリでは、コロナ禍でも人気を博したオンラインで楽しく過ごせるエンターテイメントアプリに加えて、心身の健康を育むアプリや日々の生活に役立つ家計簿アプリなど、多種多様なアプリに関心が集まりました。また、今年からウェアラブル部門とタブレット部門、そして社会貢献部門を新設し、マルチデバイスでのアプリ体験やアプリを通じた社会問題の解決なども注目を集めました。


ゲームにおいては、今年も素晴らしいモバイルゲームが数多く生まれましたが、新しさのなかでも、どこか親しみのあるタイトルが注目を集めました。日常を取り戻しつつも、不安定な日々が続いた 2022 年。慣れ親しんだキャラクターやアニメ的な世界観が、私たちの心に安心感を与えてくれたのかもしれません。中でも、ゲーム初心者にも分かりやすい UI やゲーム好きも楽しめる幅広い機能性まで網羅したタイトルが特に人気を集めました。

また、アプリと同様に、マルチデバイスでのゲーム体験を表彰するタブレット部門と Chromebook 部門に加えて、機能のアップデートや様々なイベントによって、常に新鮮なゲーム体験を提供し、長年愛される人気タイトルを表彰するオンゴーイング部門、今年から提供開始した Google Play Pass で特に人気を博したアプリを表彰する Play Pass 部門、そしてゲームの世界に入り込んだような気分を味わえるタイトルを表彰するストーリー部門を新設しました。


そんな 2022 年という年に、日本の Google Play ベスト オブ 2022 を受賞した作品をご紹介します。受賞された皆様、おめでとうございます!


Google Play ベスト オブ 2022  

アプリ

ベストアプリ 2022

U-NEXT/ユーネクスト:映画、ドラマ、アニメなどが見放題

ユーザー投票部門


大賞

ダイエットアプリ あすけん カロリー計算・食事記録・体重管理

トップ 3

ドラえもんチャンネルアプリ

ポケトーク - AI音声翻訳・カメラ翻訳・発音練習

エンターテイメント部門

大賞

HykeComic-ハイクコミック:フルカラー漫画(マンガ)

部門賞

ドラえもんチャンネルアプリ

EPIK エピック - 写真編集

生活お役立ち部門

大賞

B/43(ビーヨンサン) - 家計簿プリカ

部門賞

amood (旧.Pastel) 一番賢いショッピングアプリ

睡眠アプリ - いびき, すりーぷまいすたー

自己改善部門

大賞

ダイエットアプリ あすけん カロリー計算・食事記録・体重管理

部門賞

LINE CLOVA Note

スタディサプリ 中学講座

隠れた名作部門

大賞

Awarefy - 認知行動療法アプリ

部門賞

ポケトーク - AI音声翻訳・カメラ翻訳・発音練習

Daily Diary: Journal with Lock (日記アプリ --写真日記、シンプル日記)

社会貢献部門

大賞

ピリカ - ごみ拾いアプリで社会貢献

タブレット部門 アプリカテゴリ

大賞

U-NEXT/ユーネクスト:映画、ドラマ、アニメなどが見放題

ウェアラブル部門

大賞

LINE(ライン) - 通話・メールアプリ





ゲーム


ベストゲーム 2022

ヘブンバーンズレッド

ユーザー投票部門

大賞

ヘブンバーンズレッド

トップ 5

オリエント·アルカディア

転生したらスライムだった件 魔王

と竜の建国譚 まおりゅう

遊戯王 マスターデュエル

BTS Island:インザソム

エキサイティング部門

大賞

遊戯王 マスターデュエル

部門賞

Apex Legends Mobile

Tower of Fantasy(幻塔)

ディアブロ イモータル

リネージュW(Lineage W)

キュート&カジュアル部門

大賞

ドラゴンクエストけしケシ!

部門賞

Pikmin Bloom

アイドルマスター SideM GROWING STARS

ポンボール

夢職人と忘れじの黒い妖精

インディー部門

大賞

SOULVARS

部門賞

SAMURAI X - 十刀流のサムライ

ダンジョンに捧ぐ墓標

ポケット・ラブ

幻影AP-空っぽの心臓-

ストーリー部門

大賞

鋼の錬金術師 MOBILE

部門賞

グランサガ (Gran Saga)

ヘブンバーンズレッド

ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫 (ラグナド)

転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚 まおりゅう

オンゴーイング部門

大賞

パズル&ドラゴンズ(Puzzle & Dragons)

部門賞

Fate/Grand Order

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク

モンスターストライク

原神

Play Pass 部門

大賞

FINAL FANTASY VII

部門賞

信長の野望・武将風雲録

ねこあつめ

冒険ダンジョン村

思い出の食堂物語 ~心にしみる昭和シリーズ~

タブレット部門 ゲームカテゴリ

大賞

鋼の錬金術師 MOBILE

Chromebook 部門 ゲームカテゴリ

大賞

Roblox


早いもので 2022 年も残りあと 1 ヶ月。話題の作品で今年を振り返ってみるのはいかがですか。